ありがとうの伝え方・・2

2023年03月03日 | ひろい読み

あっという間の1時間、ラストは6年生からのメッセージ!

 

6年生から、各学年へ一言一言、気持ちのこもったエールとも言える言葉。

眼差しは6年生に一点集中ですよ、こりゃ!

そしてラストに、合奏曲「栄光の架橋」えー? 泣けちゃうよ~!

 

 

 

体育館後方には、思わず指揮を振るI田先生。きっと一緒に共有した時間を思い出しながら・・・。

 

「6年生が退場します。」

リハーサル通り、さっと動く下級生。

 

ありがとう6年生。

   

  

最後に振り返り、一礼するMさん。どこまでもステキ・・。

「ありがとうの伝え方」・・教頭先生の言葉が染みます。

色んな伝え方で6年生に「ありがとう」を。😢

 

あったかい空で、いい時を、仲と共有!

 

終了直後には、

今年1年6年生がやってくれた、素早いあの動きを、5年生が・・・。「そして、バトンは渡された」

 

この会に合わせ、学校評議員会も実施いたしました。N室さんからは、「6年生が、いかに慕われているかがよく分かる会でした。心が通い合ってるなって・・・。」とのお言葉を頂戴しました。

 

<日々雑感>

K会長の言葉にあった”コロナ禍”であっても、これだけの素晴らしい会ができる子どもたち。ステキな学校文化の一つです。無論同じ空間にいられる特権。すみません。

 

帰り際、会長Kさんに聞きました。

「今日何点でした?」

少し考えてから、ゆっくり

「百点かな・・。」

隣にいたMさん、

「でももっとできるところもあった。」

と、すでにふりかえりは終わってる模様。頼もしいね。

6年生にもマイクを向けると、

「あの合奏、いつ練習したの?」

「音楽室で。あの曲本当は去年の6送会の退場曲として用意していたんです。」

そうだったんだ~。送ろうとした去年、送られる立場の今年、1年越しの合奏披露。

想いが重いわけだ。残りは2週間かぁ・・・。