いよいよ1・2年生も、バッチャ~ンの時間です。
わーい。楽しい!気持ちいい!
3校時は、福祉講話の時間です。ゲストティーチャーは、鳴沢村から小林さん!
小学生の時に発症した病気の為、車いす生活の小林さんですが、終始明るいトーンで、話してくれます。が、子どもたちに考えてほしいこと、伝えたいことはとても分かりやすくダイレクトに説明してくれます。
そして現在山梨県ボッチャ協会長にして現役の選手でもある小林さん。パラリンピックの公式種目であるボッチャについてご教授してくれました。
子どもたちを代表して、K会長。いざ参戦!!
えーっ?Kさんの一投目、スーパーショット炸裂!(想定外?)
後攻で続けざまに繰り出す小林さんのショット。しかし・・・。
Kさんの最終ショットがやや的に当たり、結果僅差で小林さん。一投一投に歓声があがります。盛り上がる~!!
質問も意見もたくさん出て・・・。
ありがとうございますの気持ちを歌に乗せて・・・「ビオトープの歌」久しぶり~!
終了後はいつもの光景・・、
素早く片付けに入る5・6年生。そして、
最後あらためて6年生はお礼のあいさつ。さっすが~!
美味しい給食です。
・はちみつパン
・白身魚のパン粉焼き
・マカロニのトマト煮
・クラムチャウダー
・牛乳
How many 美味しい顔でした。
<日々雑感>
小林さん、講話終了後、お帰りの際、
「先攻で、私が投げてプレッシャーかけたら、と思い先に投げてもらったら、あんなスーパーショットが出るなんて・・・。しかも、最後は消化試技で投げてもらったので、あのまま止めていればKさんの勝ちでしたよ。」
と苦笑いで仰いました。ある大会では全国9位になった実績もある小林さん。ということは、Kさん全国9位の実力?
「チョビつキ~ズ -Chobi2key's-」という動画配信も行っている、底抜けに明るく話す小林さん。
来年のパリパラリンピック出場、応援しております。本日はありがとうございました。