5年生が自然教室に行っています。その1

2016年07月12日 | 学校生活

12日(火)の朝,5年生が全員元気よく自然教室に出発しました。
5年生は明日学校に帰ってくるまで一緒の生活をします。
ふだんの学校生活やこれまでの校外学習と違うところ。
それはみんなで同じ屋根の下で寝ること。
それはみんなで同じお風呂に入り裸のつきあいをすること。
一緒にいる時間が長いだけなく,一緒にすることも多くなります。
いつも以上にわがままは許されません。
決められたルールを守るようにしないと全体に迷惑がかかります。
しかし,いくら気をつけていても一緒に生活していればいろいろな問題はでてきます。
そんな時には,みんなで協力して取り組み,一つ一つ課題を解決していって下さい。
「協力・信頼・積極的行動」
「すてきな2日間にしよう!」
しおりの表紙にこんな言葉が書かれていました。
5年生のみなさんが,この2日間の取組を通してさらに絆を深めて帰ってくることを期待しています。

この2日間は現地から送られてきた写真で5年生の活動の様子を紹介していきます。


7時50分,予定通りバスで学校を出発しました。


八ヶ岳少年自然の家に無事到着。
まずは記念写真をパチリ。


お昼はカレーライス,自分たちで作りました。
ナタで薪を燃えやすいように細く割ります。 


かまどに火を熾(おこ)します。
これがなかなか難しく,技術がいります。


タマネギやニンジンなど食材を刻みます。
家のお手伝いをしているかしていないかがよくわかります。


野外で食べるだけでもおいしいのに,みんなで作ったからさらにおいしくなりました。
ピースサインやバンザイで喜びを表しています。


こちらは逆サイドからのショットです。
達成感につつまれた満足気な顔が輝いています。


学校林の下草刈りをしました

2016年07月10日 | 学校生活


8日(金),午後から6年生が学校林の下草刈りをしました。
今年も,扇山管理委員会の5人の「おじいさんたち」(自称)と富士・東部林務環境事務所の秋葉さんに講師を務めていただきました。


出発前に扇山管理委員会の佐藤さんのお話しを聞きました。
鎌の取り扱い方の説明を受けました。
働くこと,汗することの大切さも教わりました。


おなじみの撮影スポットです。
青いヘルメットの列が続きます。
まるで森林レンジャーみていですね。


作業に入る前に秋葉さんの講義を聞きました。
森の役割を管理すことの大切さ教えていただきました。
理科や社会で学んだ知識が試されました。


下草刈りはもちろん,鎌を持ったのも初めてという人も多かったと思います。
みんな腰高で,おっかなびっくり鎌を扱っていました。
それでも,30分も経つと,何とか様になってきました。
額には汗がにじんできました。

※おまけ
森から私たちはたくさんの恵みをいただいています。
しかし,生まれた時からあたりまえとしてあるのでそのことを気にもとめません。
まして,恵みを受け続けるためにはきちんと管理しなければならないことにも気づきません。
私たちの生活が自然なしでは立ち行かないこと。
自然を守るために働く人たちがいること。
身の回りのいろいろなことにも同じことが言えますね。
たくさんのモノやヒトに支えられていること。
たまにはそんなことに想いを馳せてみるといいですね。


今夜,晴れるといいね。

2016年07月07日 | 学校生活


今日は7月7日,七夕です。
1年教室前のベランダにかわいい七夕飾りがありました。
じがじょうずになりますように。
さっかーがうまくなれますように。
おおきくなったらけいきやさんになりたいです。
ぷうるでかおがつけられますように。
などなど…。
15人の願いが書かれた短冊が風に揺れていました。
星に願いを....。
今夜,晴れるといいね。


梅雨の晴れ間?

2016年07月06日 | 学校生活


6日(水),昨日の天気から一転,真夏日となりました。
お昼を挟んだ時間帯は絶好のプール日和となりました。
残念ながら時間割の関係でプール授業は低学年のみ。
1・2年生だけがプールに入ることができました。
もったいないと思っていたら,おまけがありました。
クラブ活動の時間にボールクラブがプールで活動したのです。
プールでのボール競技といえば,そう「水球」です。
ただし,ボールはボールでもバランスボールを使いました。
わーわーきゃーきゃー,10人がぜいたくな時間を過ごしました。

※おまけ

今シーズンからシャワーが温水になりました。
これまでの「地獄のシャワー」とはまさしく天地の差ほどあります。
あまりに快適すぎてプール上がりの際にはなかなかシャワーから離れなくて困っています。

※おまけのおまけ

校長室にレトロな扇風機が出現しました。
メーカー名を見ると「FUJI ELECTRIC CO., LTD」とあります。
知る人ぞ知る「富士電機」です。
自動販売機や業務用機械などの製造で有名な会社です。


残念ながら製造年月日の表示はありませんでした。
調べると1976年に家電製品製造から撤退したとありました。
現在は2016年。
少なくとも40年は経っているシロモノです。
Made in Japan の優秀さを日々体で感じています。


果物教室をしました。

2016年07月05日 | 学校生活


果物教室をしました。
1日(金),3・4校時に多目的室で「果物教室」が開かれました。
講師を務めていただいたのは,山梨県農畜産物販売強化対策協議会のみなさん。
お話しを聞いたのは,3・4年生でした。
昨年開かれた「野菜教室」の「果物」版です。
果樹王国と言われる山梨の特産物である「もも」について勉強しました。
加藤さんがクイズを出します。
みんなが反応よく手をあげて元気に答えます。
テンポよくお話しが進みました。
くだものには体に必要なビタミン・ミネラルがたくさん入っている。
ももは,特にビタミンEと食物繊維が多い。
ももを皮ごと食べると,甘いところを全部食べるばかりでなく,栄養をまるごと食べることになる。
などなど,豆知識をたくさん教えていただきました。
果物と山梨を知る,とても良い学習会でした。
山本さんと加藤さんに,来年の「野菜教室」を予約しました。

※おまけ
おみやげにももと缶ジュース,ウエットティッシュをいただきました。

お味はいかがだったでしょうか?
熟れどきの食べごろでとても甘くおいしかったでしょ? 


1年生給食試食会がありました。

2016年07月04日 | 学校生活


1日(金),1年生給食試食会がありました。
給食当番さんが献立を発表しました。
この日の献立は次の通り。
-------------------------
麦ごはん
鯖の塩焼き
じゃがいもとひじきの煮物
七色みそ汁
富士山ゼリー
-------------------------
和食の献立でした。


お家とは立場が逆転。
お母さんに盛り付けていました。

放課後は体育館で親子レクをしました。


しっぽ取りです。
しっぽがついているのがわかりますか?


こちらはじゃんけん列車。
先頭が誰だかわかりますか?

※おまけ
5校時に1年生が授業をしている裏番組で,食育教室が開かれました。
講師を務めていただいたのは,大月市学校給食センターの浅利先生と長坂先生でした。
栄養バランスのとれた食事。
朝食の大切さ。
などなど・・・。
食に関することいろいろなことを教えていただきました。