
修学旅行で6年生は,たくさんの気づき・学び・成長をしました。鎌倉やスカイツリーでは,すすんで外国人に話しかけ,写真を撮ったりしました。

水族館では,触ってみたり水しぶきを浴びたり,海の自然をいっぱい体感しました。
国会議事堂では,天皇陛下や総理大臣の座る本会議場を見学し,法律が作られていることを学びました。

班行動では,地図を見て,看板を見て,分からなければ人に聞いてみました。道に迷った班は,男の子が「オレ,この先道がどうなっているのか見てくる。」こんなやりとりがありました。
「今,何時?」時計を見ながら,計画的な見学ができていました。食事の会計では,個人会計を断られ,誰が集めるか,どうやって支払えば小銭が足りるのかなどよく考えました。

(スカイツリーのガラス床から下を見る)ホテルの生活では,オートロック,スリッパで廊下に出ない,バスタブの使い方など多くを体験しました。退出時のベッドの整理整頓は見事でした。

残金を計算しながら,お土産を買う人の顔を思い浮かべながら上手な買い物をしていました。中には,残った分はお小遣いだと節約する子もいました。
帰りは,事故渋滞で1時間遅れてしまいましたが,バスの中ではその分もバスレクを延長して,最後まで楽しみきりました。
保護者の皆さんのお迎えに,しばらく会っていなかったような嬉しさを感じているようでした。
6年生はこの修学旅行でたくさんのことを学びました。このことをこれからの学校生活にいかしていくことでしょう。