晴れの日!!!

2024年03月19日 | 学校生活

フェアウェルロード!

Aきら先生を先頭に、卒業生、家族とフェアウェルウォーク!!

うわっ!すてき!

家族と手をつなぎ・・・、いいですねえ! 笑顔最高!

Yさんパパ、手をつなぎ・・・、いいなあ。この時この瞬間、大切に・・・。

 

♬新たな世界の~入り口に立~ち~、気づいたことは一人じゃないってっこと~!

応援してますよ~!

と・・・?

お?

なんと、卒業生から我々職員にと、メッセージが!

 

Aきら先生すら一切気づかない所で準備していた卒業生、最後まで「協働」でしたね。

ありがとう!

 

<日々雑感>

小学校あるある・・・、

「3/31までは、鳥沢小学校児童ですからね!」

元気な新中学生へ!

 


晴れの日!!

2024年03月19日 | 学校生活

9:30開式

最前列、1年生の姿勢に鳥肌・・・。

 

そして・・・、

「すてきな卒業式でしたね。」

5年ぶりにご参列いただいた来賓の方々から、口々にお褒めの言葉を・・。

「いや5年ぶりに出た卒業式だったけど、いいねえ・・・。あったかい式だったなあ。」

新たな入り口に立つ卒業生が、感謝の気持ちを持って在校生が、

素晴らしい態度と呼びかけで・・・。 「威風堂々」この言葉がぴったり。

卒業!おめでとう!㊗㊗

 

終わった後の光景は変らず、ただ次の子どもたちが・・・。

 

 

そして本当に最後の学活。

 

ラストメッセージ、Aきら先生。

 

「変わらないもの」リメンバー!

 

 

さらに、

「ちょっと待ったぁ~!」

Kさんの仕込みで、みんなとは別のステージへ向かうKさんへ。

でも、たくさんの思い出と友情と、夢と希望は、「変わらないもの」です!

12名のこれからに、最大のエールを贈ります。

 

ご来賓の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。

 


晴れの日!

2024年03月19日 | 学校生活

おはようございます!

第131回卒業証書授与式の朝です。

12名の晴れの日です。

花開く準備の蕾!

最後のランドセル

最後のランドセル

最後のランドセル

 

  

 

晴れの日です!

 


主人公を待つ・・・

2024年03月18日 | 学校生活

午後まもなくして、なにやら家庭科室からとってもいい匂いが・・・。

おっと4年生がK川先生と、ケーキ作り!? 午後イチでも進むスプーン!

ジャジャ~ン!!

クオリティ高すぎですよ! コンビニのスイーツコーナーに並んでも遜色なし!

また味も格別。こりゃパクパクですね! 

 

 

6校時帯、4・5年生と職員で明日の準備です。

テキパキ動く4・5年生、嬉しいですね~。

 

 

卒業生の残した足跡を辿るようにしっかり引き継ぐ在校生です!

 

卒業制作の習字と扇山木材で作成した手作り本棚もお目見え。

 

しかも本棚にはさっそく、これまた卒業生の、SDG'sにつながる研究がブックレットになって飾られてます。帯文も自分たちで。秀逸です!

 

あとは主人公たちを待つばかり・・・。

 

<日々雑感>

保護者の皆さん、ご来賓の方々どうぞよろしくお願いいたします。


「楽しかったですか?」

2024年03月18日 | 学校生活

卒業生、最後のリハーサル! 立ち会いました。

ラストは、正面に座って・・・。すると・・、

「校長先生、・・・・」

「教頭先生、・・・・」

なんと、呼びかけの後半に感謝の言葉が入り・・・・。 皆さんの真剣な眼差しがストレートにドスンと刺さります。

涙もろい教頭先生、

「感激してもう泣きそうになりましたよ。」

子どもたちの”一生懸命”は、もうそれだけで血液沸騰です!!

ありがとう。素敵な会にしましょうね。

 

さあ、卒業生にとって小学校生活最後の給食です。

・麦ご飯

・デミグラスソースハンバーグ

・キャベツとツナの和え物

・湯葉のすまし汁

・お祝いクレープ

・牛乳

見た目も鮮やか「お祝い給食」です。

 

 

 

6年教室、「お祝いクレープ」争奪ジャンケン! おめで~とう!

 

最終アナウンスは、最強ゴールデンペアMさん、Rさん!

「昼の放送は楽しかったですか?

モチのロンですよ! このままマスメディアのモニター前に立っても十分通用する、聞き取りやすい声。抑揚の効いた語り!

「グッ友も、今日が最後です。今日は5年生のHさん!」

絵を描くのが上手で、しかもキリンにはすごく詳しいHさんです。そうそう、Hさんのキリン愛、半端なしです! でもってもう聞くまでもないのですが、好きな動物は・・・はい!キリンです!

 

<日々雑感>

20℃を超える陽気だった土日、今日は、子どもたちも職員も、朝から「クション!」の人がいっぱい。花粉は容赦なし。何とか気をつけていきましょう。

明日は、今シーズンの寒さのラストかな。でもピリッと引き締まる中にも、温かみのある子どもたちの様子が見られるといいなあ! 学年テーマ「協働」の最終章です!

 


残り2日と5日・・

2024年03月18日 | 学校生活

おはようございます!新しい一週間です。

卒業生、あと2日、在校生もあと5日です。

今週は寒の戻りがありそうです。子どもたちは戻りません、前へ前へ・・・。

 

 

 

 

卒業生、とっても落ち着いていますね。今日は小学校最後の給食もあり。

 


グラッチェ!グラッチェ!

2024年03月15日 | 学校生活

比較的穏やかな午後、

4年生は理科で、ペット飛行リングフライト!!

ジャイロ効果の実験ですね。

 

青い空・・・。

 

 

帰りの会にて、6年教室。

Aきら先生、

「皆さん、ちょっと机にふせて。」

「では顔上げていいよ!」

ジャ~ン!! Nこ先生が、卒業生を祝福のため来校!!しかもYちゃんのママになって・・・。

(Rさん、イスから転げ落ち・・・)

ありがとうございます。

「大きくなって・・・。みんなこのくらいだったのにね。」

と、親指と人差し指で、3㎝くらいを作ってましたが・・・。

 

嬉しいですね、皆さんの卒業を、至る所で喜んでもらってます。

 


Reading history・・・

2024年03月15日 | 学校生活

素敵な場面に遭遇!

昼休み、図書室にて。

M浦先生渾身の、6年間の読書履歴がわかる卒業メッセージ付きのブックファイルが!!

6年間で読んだ冊数や、1年生の時初めて借りた本の名前、ペア読書の写真など、読書に関するブックポートフォリオですね! 粋!! ステキ!

一人一人読み上げて、プレゼントするM浦先生。

 

Jさんは、初めて借りた本「おきゃく おことわり」を見つけて、静かに興奮気味!

 

 

ラストには、先生からのあったかぁ~いメッセージ!

 

「ありがとうございました。」

本は友だち! 知の宝庫、 想像への窓口ですよね!

 

卒業生は4校時に、式当日来られない英語のLチー先生に、証書授与の様子を見てもらったそうです。

門出の日は、あと4日・・・。

 

<日々雑感>

式当日は、寒の戻りがややありそうです。

週末は春の暖かさに。桂川ウェルネスパークでもイベントが行われるそうですよ。

「親子で学ぶお金のちしき〜こどもフリーマーケット〜」 勉強になりそう・・・。

桂川ウェルネスパーク

 


がっこの太陽!🌞

2024年03月15日 | 学校生活

美味しい給食です。

クロワッサン

・ポテトカップグラタン

・コーンサラダ

・ハヤシシチュー

・ミルク

み~んなカタカナだったので牛乳もミルクにしました。

黄金色に輝くクロワッサン(見ようによってはスズメバチの巣)

見た目より相当たっぷり目濃密!!う~ん、うまい!!

今日のメニューでは、お日様です!

「これは、太陽!」=「これはっ、Sun!」=クロワッサン!! (つ、辛い)

 

 

卒業生、残り2回の給食です。 

隣の5年生は、卒業式の歌と呼びかけをビデオチェック!! 抜かりなし、ありがとう!

 

毎金曜日は、保健委員さんが「健康クイズ」を出してくれていました。

今日は、水道の水、30秒出しっぱなしだと6L近く無駄になってしまうとのこと。能登では、今だ断水の地域があるんですよね。大切に・・。

 

「今日のグッ友は・・・、」

まずは、Rさん! 元気いっぱいで足も速いRさん。よくお話もしてくれました。好きなスポーツは、バドミントンです。今や日本は世界トップレベルですね。

続いてはYさん! お話上手で、計算も得意なYさんは、暗算もすごいそうですよ!食欲もモリモリですね。好きなキャラクターは、・・・マリオ! 

 

<日々雑感>

「クロワッサン」・・・1700年代後半、かのマリー・アントワネットが、フランスのルイ16世に嫁ぐ際、「三日月の形のパン」をフランスに持ち込んだと言われています。 そして、フランス語で「三日月」を意味する「croissant(クロワッサン)」と名付けられた!と。 その後、「クロワッサン」はフランス中に広まっていったそうです。(諸説あり)

「おじさんが、クロワッサン独り占めしたって!?」

こらっ!おっさん!!」「日々雑感!」

 


桜のつぼみは春へと・・・

2024年03月15日 | 学校生活

おはようございます!

週末にかけて、急ぎ足で春が近づいてきそう・・・。

校庭の桜は・・、

 

しっかりと膨らみをつけて・・・。

 

 

朝活です。

 

 

 

卒業生のカウントダウンカレンダーは、「3」を刻みました。

 

卒業生、今年の学年統一テーマは「協働

昨日の予行を受けて、児童と一緒に再確認。

♬新たな世界の入り口に立ち 気づいたことは一人じゃないってこと~

 

<日々雑感>

酷暑だった昨夏の印象が強かったので、えー?と思いますが、

去年の開花はすでに始まっていたようなんです。早い!

花咲くを待つ喜び・・・。