注連縄づくりをしました。

2024年12月19日 | 学校生活

今日の給食は「大月きびご飯」「豚肉のしょうが炒め」「マカロニサラダ」「大月野菜のみそ汁」「牛乳」の5品でした。大月市のふるさと給食です。大月市のふるさと給食のメニューはいつもいいですねえ。

さて、今日の午後は5年生が注連縄づくりを行いました。毎年お世話になっているE先生に今年も教えていただきました。注連縄に使うワラの一部は、5年生が収穫した稲を脱穀した後に残されていたものです。

作り方は黒板に。達筆です。

完成予定品はこちら。

ワラをよって棒じめにしているところです。

おー、上手にできているじゃないですか。

棒じめにしたものは円にして縛ります。いつもは賑やかな5年生が黙々と集中してやっています。

この後、松や南天などを飾り付けていったようです。ごめんなさい。完成品は明日紹介します。

E先生のご指導のおかげで、今年も立派な注連縄を作ることができました。準備から作り方のご指導まで、いつも本当にありがとうございます。また来年もよろしくお願いいたします。


雪が舞う

2024年12月19日 | 学校生活

今日は雪の舞う朝となりました。これが初雪ですね。

そんな中、子どもたちは元気に登校してきました。事故なく登校してきてくれて良かったです。

雪の中の登校は、何となくウキウキするようで、笑顔の子が多かったように思います。中には傘を差さないで登校してきた子もいましたが、風邪をひかないでくださいね。

校舎内を回っているうちに、降りが強くなってきました。写真ではちょっとわからないかな…。

お日様もうっすら見えてますので、間もなくやむのではないかと思います。子どもたちにとっては残念かもしれないですね。


2学期の反省は

2024年12月18日 | 学校生活

今日の給食は「麦ご飯」「鶏肉のレモン醤油焼き」「大根と厚揚げの煮物」「にゅうめん」「牛乳」の5品でした。「にゅうめん」は以前にもこのブログで紹介したような気がしますが、そうめんを温かいだしで食べる料理のことです。

6校時には地区児童会が行われ、通学班ごとに2学期の登校中の様子について反省をしました。

高学年の人を中心に話し合いを進めます。手を挙げているのは「○○が守れたひと~?」という質問に対するものです。

しっかり反省をして、明日からまた気をつけて登校してくださいね。


お味噌汁、ごちそうさま

2024年12月18日 | 学校生活

今日の2・3校時に5年生が調理実習を行いました。

ご飯を炊いて、お味噌汁を作っていました。職員室にも味噌汁のおすそ分けをいただきました。

塩加減がちょうどよく、とてもおいしかったですよ!ごちそうさまでした。

家庭科室では、海苔の争奪戦が繰り広げられていました。家から持ってきた高級な海苔なんだとか。

自分たちで作ったお味噌汁やご飯は格別のおいしさだったでしょうね。

 


全校音楽 今日は5・6年生の発表です。

2024年12月18日 | 学校生活

今日の朝は全校音楽でした。前回は1・2年生の発表でしたが、今日は5・6年生が合奏と合唱を発表してくれました。

まずは「ラバーズコンチェルト」の合奏です。鍵盤ハーモニカ、太鼓、トライアングル、オルガン、鉄琴、木琴、リコーダーをそれぞれ分担して、きれいなメロディーを聴かせてくれました。

1~4年生の皆さんも聞きほれていたようで、演奏が終わった後には大きな拍手を送っていました。

続いて、場所を変え、「マイバラード」の合唱です。低音と高音に分かれて、美しい二部合唱を聴かせてくれました。

5・6年生が大きな声で歌う姿は、下級生たちの良いお手本です。感想発表からもそのことが伝わってきました。

全校みんながそろって行う全校音楽はこれが最後だそうです。3学期は卒業式に向けて、6年生と1~5年生が分かれて歌の練習をするということです。

最後の全校音楽にふさわしい、素晴らしい合奏を合唱でした。


学校ピカピカ大作戦 2日目です!

2024年12月17日 | 学校生活

今日の給食は「チャーハン」「パオズ」「中華和え」「春雨スープ」「牛乳」の中華風5品でした。

 

さて、今日は「学校ピカピカ大作戦」2日目です。各学年のめあてはこちら。

1年生「すみずみまで、そうじをしよう」

2年生「すみからすみまできれいにするために、自分の仕事は最後までやる」

3年生「すみずみまでていねいに取り組もう」

4年生

5年生

6年生

このめあてに向かって子どもたちは今日も頑張っています。今日は3階を中心にご紹介。

4年生です。教室のほか、階段も掃除してくれています。

5年生です。教室と更衣室、階段、手洗い場など、たくさん分担があって大変です。

6年生です。教室掃除の人数はたった2人。一生懸命やらないと終わりませんね。

3年生。教室、手洗い場、廊下のほか、1階の玄関の中も担当しています。

カメラを向けると条件反射でポーズをとってしまう人がどの学年にも必ずいますが、その後はしっかり掃除をしてくれていますので、ご安心を。

こうして校舎内を回っていると、子どもたちが生き生きと掃除をしている様子がよく分かります。学校ピカピカ大作戦。明日も頑張ってください。


できたかな?

2024年12月17日 | 学校生活

今日の朝は、道路の所々に霜が降りていました。いい加減にスタッドレスタイヤに交換しなければ危ないですね。

さて、今日は1年生から6年生まで全学年でCRT学力テストを行いました。1校時から2校時にかけて、国語と算数の問題に取り組みました。

邪魔にならないように廊下から写真を撮らせてもらいました。

これまでの学習内容が定着しているかどうかをみるのが、このテストの目的です。定着していない内容については、3学期の学習活動の中で指導していくことになります。

みんな、できたかな?


校舎を回って

2024年12月16日 | 学校生活

今日の給食は「ほたようかん」「五目厚焼き玉子」「野菜の浅漬け」「煮込みうどん」「すだちゼリー」「牛乳」の6品でした。徳島県のふるさと給食です。「ほたようかん」は蒸しパンのようなお菓子で徳島県の人にとっては馴染み深いおやつだそうです。徳島の方言で、中に空洞ができていることを「ほた」と呼び、ふわふわとしたスポンジのような見た目からこう呼ばれるようになったとのことです。黒糖が使われていて、もっちりとした食感とやさしい甘みがあるのが特徴だそうです。初めて食べましたが、とてもおいしかったです。

さて、校舎内を回っていると、図工などで作った作品が展示・掲示されているのが目をひきます。

1年教室前の廊下に置かれている作品です。まだ未完成とのこと。けっこう大きな作品ですね。

4年教室前に置かれている作品です。家から持ってきたダンボールを使って、猫、犬、ウサギなど、いろいろな形の箱を作ったようです。

1階の廊下には紙のクリスマスリースが飾られています。3年生が外国語の授業で作ったものだそうです。どの部品を使いたいか英語でやり取りをした後でリースを作ったとのことです。

1階の廊下には、地域教育・明日の風で実施した「一人一花フォトライブラリー展」に出品した作品が掲示されています。子どもたちが育てた花の写真がたくさん貼られています。

地域教育・明日の風といえば、14日(土)に大月市民会館でクリスマスコンサートが行われました。富士吉田市にある銘楽堂さんのプロデュースで一流の演奏家の皆さんによる演奏を楽しみました。

本校の子どもたち、保護者の皆さん、先生方も何人か参加していました。クリスマスの楽曲を中心にたくさんの演奏を聞かせていただき、一足早いクリスマス気分を味わいました。


学校ピカピカ大作戦 開始!

2024年12月16日 | 学校生活

今日もとても良い天気です。朝の寒さは相変わらずですが…。

学校では発熱等の症状で欠席する子が多くなってきました。今日は9人が欠席(出席停止含む)で、うち2人がインフルエンザです。特に欠席が多いのが1年生。いつもよりも机を離して授業をしています。これ以上欠席者が増えないようにしていきたいものです。

さて、今日から児童会の「学校ピカピカ大作戦」が始まります。今週19日(木)に教室のワックスがけが予定されていますので、それに合わせて2学期の汚れをしっかり落とせるようにすることが目的です。

そんなこともあって、子どもたちは今日も掃除に励んでいます。

学年ごとの掃除目標はこちら。今日は3年生までご紹介。

目標達成に向けて、一生懸命掃除する子どもたちです。

この大作戦は20日(金)までです。みんなで学校がピカピカになるように頑張ってほしいですね。


中休みの風景 室内編

2024年12月13日 | 学校生活

今日もとても寒い日になっています。朝の気温は-3℃。冷蔵庫の中にいるようでした。曇っているので、あまり気温は上がらないとか。ぶるぶるっ。

こんなに寒い日なのに、中休みは多くの子どもたちが外で遊んでいました。「子どもは風の子」とはよく言ったものです。

それでは校舎の中の子どもたちは何をしているのでしょうか。中休みの校舎内を回ってみました。

1・2年生の教室は空っぽでした。みんな外で遊んでいるんですね。元気で何よりです。

多目的室では児童会執行部の皆さんが「あいさつ動画」の作成中。休み時間まで仕事を頑張ってくれています。

6年教室も空っぽ。誰もいませんでした。5年教室では、国語でやらなければならないことが終わっていないと言って頑張っている人がいました。

4年教室には多くの子どもたちが残っていました。

体育の授業の準備をしていたり、その他諸々のことに取り組んだりしていました。自分で書いた物語を読ませてくれた人もいました。おもしろかったですよ。

3年教室では次の体育に備えて着替えなどをしていました。

家庭科室では5年生が2人。この前の文化クラブで作っていたクリスマスツリーのオーナメントがまだ終わっていなかったようです。頑張って作ってくださいね。

こちらは完成品です。

校庭で遊ぶ子、室内で何かに取り組む子、仕事をしている子など、休み時間の過ごし方は様々です。短い時間ですが、次の授業に集中して取り組めるように、頭と心をリフレッシュしてくれるといいなあと思います。