本日はレコーディング!
naturalmountainと言うバンド。2曲録りました。
(♪ハッピーチルドレン、ユアチルドレン)
(♪L.L.L)
http://members.jcom.home.ne.jp/t-rocks/reco/reco.html
ここにサンプルを載せてあるので、聞いてみてね。
ここはバンド名通り(?)、凄くナチュラルなサウンドで、気持ちいい音を奏でてますよ。
楽器本来の音を出してくれているんで、いいですね。曲もいいです。
それで、歌以外は一発録音希望と言うことで、全楽器をいっぺんに鳴らすので、
各マイクのカブリがやはり問題になる。狙った音にならないのもイヤだが、
パンチインアウトが出来ないってのが悔しいからねえ・・「間違ったら始めからやり直します」って
言ってくれても、そこは人情として修正してあげたいもんねえ。
完全にブースが分かれてるわけではないので、そこは昔ながらのやり方でやったよ。
JC-120をドラムマイクにかぶらないように向きを変えて、マイクスタンドを
使って布をかぶせて遮音。同じくマーシャルの向きも変えて、スタンドと布で遮音。
ドラムのアンビエンス用マイクもギタ-を拾わないようにいつもより近めにセット。
アンビと言うより、空気感とかロックっぽい荒々しい音を狙ってセットって感じかな。
ちょっとだけ混ぜるだけだけどね・・。スパイスみたいなもん。でも重要。
さて、ベーシック録音は各曲、2~3回のテイクで完了。
音も特に問題なし。ギターの音のハイを少し削ってくれって要望があっただけかな。
ベースは直で入れて、その後、コンプで整えて、EQ、キャビネットシュミレーターで、
ライン臭さを消して、ちょっと太く、マイクで録った感じを演出。プリアンプとかをかましてる
場合はシュミレーターは入れないでコンプ、EQだけの場合が多いけどね。
あるいはチューブシュミを通す場合もある。
で、演奏は、ま、ちょろっとミスもありつつだったので、ちょろっとは差し替えました。
うん、ちょろっとだ(笑)
でもほぼ全楽器をいっぺんに録れるので、大幅な時間短縮になるので、その後の
作業をじっくり出来るのでいいね。どこに重点をおくかだけど。
歌録りは結構時間がかかったね。うまく歌えないわけじゃなくて、その曲にあった
歌い方を模索する感じ。他のメンバーも結構ダメ出ししてた(笑)。
これも少し差し替えたけど、声の場合は声質が変わってきちゃうからヤバいんだ。
ギリギリだったね。あれ以上だと、不自然になる危険性がある。
で、Voをバンドの音と、より馴染ます感じで、あまり綺麗にしないでくれって珍しい
注文だったので、リバーブとEQで馴染む感じにしました。少しね、アナログっぽく。
↑これはおまけ。携帯のカメラだから暗いなあ・・・。
俺も写真撮られたんで、彼らのフェイスブックに載るらしい。
そうそう、「マスター」とか「店長さん」とか呼んでたけど、普通に「TOSHIさん」って
呼びなよ(笑)。スナックじゃないんだから(笑)