教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

バッファーアンプ

2013-11-15 | 音楽的アドバイス

簡単に言うと、エレキ・ギターやベース等のハイ・インピーダンス信号をレベル・マッチングさせる

ためにつなぐエフェクター。音を積極的に変えるエフェクターではないので、例えば歪まない

アンプで歪みが必要な場合のディストーションペダル、オーバードライブなどとはちょっと違う。

無くても別に困らないエフェクターでもあるよね。

そんなわけで、実は今まで俺も未確認。

 

きっかけはフリーダム製のプリアンプを試してみたら、バッファースイッチが付いていて、

各EQをいじるより、それを全部フラットにして、バッファースイッチをONにした方が良い音に

なった・・・と。ま、良い音ってのは個人的感想だけどさ。

それは結構なお値段のプリだったので、ちょっとやめたんだけど、なんかバッファーってのが

気になってね。最近、町田のミリメーターズミュージックに行ったときに、聞いて見たら、

ちょうどあるんで試してくださいって言ってもらったんで、試してみたら・・・おお、やっぱりいい!

ってことで、また値段も安かったんで即購入!

大昔からあるでかいやつね。昔から不思議だったんだよね、なんだ?これって。

今はもっと全然極小のやつもいっぱいあるんだけどさ。

 

ちなみにどんな感じになるかと言うと、パッシブベースでシールド1本でつないだ場合は

これをつなぐと、芯のある元気でパリっとした音になる・・・って感じかな。

高域も落ちていないからね。ぼやけた音がハッキリ目の前に聞こえてくるって感じ。

これだけ違う音になるのになぜこれまでスルーしていたのか・・・。

とも思うんだけど、さっきのフリーダムじゃないけど、そもそもバッファーが内蔵されて

いるエフェクターが多いんだな。

トゥルーバイパスのやつはバイパスしてしまえば、バッファー関係は入っていないので、

その影響は受けないけど、バッファー機能が入っているEFはONにしなくても、

バッファーを通った音になる。

ましてや俺はデジタルワイヤレスを使っているので、シールド一本とは実はそれだけで

似ても似つかぬ音になっている。EFは少ないけどね。プリアンプくらい。ま、プリアンプも

バッファーみたいなもんだし、DIもそうだからどこかしらでバッファーは通ってそうだけど。

 

ま、そんなわけでわざわざバッファーが必要とは思えなかったんだけど、良質なバッファー機能だけに

特化した物は音質、音色も含めて結構違うもんだなと思った次第。

と言うのも、通常のEFについているバッファーはそれほど良質でないと言うか、

別にそこまでいい音にならない・・・気がしていたんでね。

実際B〇SSのEFについているバッファーも音は太くなるけど、どうも低域がブーストされただけ

みたいな気がして、あんまりって思っていたし。だからわざわざ必要性を感じなかったんだけど。

 

それでもこの単純な、昔からのバッファーを試してみたら違った。もちろん音が劇的に変わると

言うより、音が元気になってハッキリするとか、音が締まるって印象かな。

コンプレッサーやリミッター、エンハンサーが好きな人って、そういう微妙な部分を求める人が

多いと思うんだけど、近いかも。

 

音がどうもぼやけるとか、元気がない・・・なんて感じている人にはいいかも知れないので、

気になる人は試してみるといいよ。

ただ、E.ギターのようにたくさんEF、歪み系なんかをつないでいると多分あまりわからない。

クリーンを使うとか、EFはあまり繋いでいない・・・なんて場合だと効果が出やすいと思うよ。

 

パッシブベースでシールド1本でアンプ直!なんて人には試してみる価値はあると思うけど。

ただね、俺は結構音質変化も面白くて選んでいるので、バッファーも色々あって、若干は

音の変化があるので、それも機種によって個体差があるからそれも加味して選ぶといいと

思うよ。

 

ちなみによくブースターも追加されている機種があるけど、基本は音質は変わらないはず。

ただ音がでかくなって出力されるだけ。俺の購入したやつもそうだけど、それはゲインってなっていて、

音は当然でかくなるけど、やりすぎると歪むのであくまで入力ゲインのことだな。

わかる?この違い。出力を大きくするのか、入力ゲインを大きくするのかで、意味は違ってくるし、

音も違ってくる。

出力を大きくするのは文字通り音を電気的に大きくして出力するだけ。

それに対して入力ゲインを大きくすると、同じように音は大きく出力されるけど、入力の時点で

大きくしてるので、そこで飽和状態になって行くので、歪んでくる。うまく使うと中域の上がった

まろやかな歪にもなる。

またブースターとして音を大きく出力した場合は、その後ろのEF、もしくはアンプが歪んで

くるから要注意ね。そこも見越してブースト機能を使おう。

 


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (OMI)
2013-11-15 16:06:24
楽器のからの高インピーダンスを低インピーダンスに下げて、音痩せやノイズを対策&音質がハイファイ方向になり、エフェクターの乗りも良くなる…的な自分なりの解釈ですが…これって理屈的には、楽器側一発目に噛ませた方が良いのでしょうかね?特にパッシプ。但し音楽的な音質の好みは置いておいての話で。
返信する
Unknown (TOSHI)
2013-11-16 04:08:28
そうです、解釈としてはまさにその通りですね。この話を
OMIさんと語り合いたかった(笑)。

噛ませる順番は、やはり楽器から一発目、EFの前の方が
いいでしょうね。EF乗りが良くなりますからね。
実際そういう人が多いと思いです。
ただ、自分は逆です。プリアンプ一個だけなので、どちらでも
変わらないですね、聞いた限りでは。
なぜ逆なのかと言うと、ゲインで音量を上げてプリに入れると
プリが歪むからとバッファーの音を前面に出したいので一番最後に
入れていると言うのもありますね。

でもね、意外にOMIさんの音に近い感じになりますよ(笑)。
800hzをあたりを上げてエンハンサーでパリっとラインが
良く見える音・・・。に近いです。

どこが違うかと言うと、個人的件ですが、EQとかプリアンプで
音を作ると「元ある音に細工をした」って感じになると
思うのですがバッファーだと「元々、そんな感じの音」に
なるような気がします。

あと立ち上がりが早くなる気がしますね。
ドウンと後からついてくるのではなく、初めからバンって
一緒に出てくる感じ。
返信する
Unknown (OMI)
2013-11-16 07:51:15
なるほどぉ…
僕のはパッシブの押し出し感の無さを補いながらパワー感が欲しい為のセットで、EQを踏むとドンッと押し出しとパワーが上がります。楽曲の中に大きな落差がある場合は、EQオフでブッコミになり音量も落ちますので、ある意味ブースター的な使い回しにも。でも、バッファとプリの方が無理なく理にかなってるような気がします。

リミッターエンハンサー、あれが踏むと、時によってサーって薄いノイズが出るんですよね。昔、横浜ベイホールでPAさんに言われて、(その時はワイヤレスでした)外せないですよねぇ?って。外せません(キリッ)と返しましたが、そういう意味でもバッファアンプの方が良いのかもですね?
返信する
Unknown (TOSHI)
2013-11-16 17:28:44
なるほど、OMIさんの狙っている音は良くわかります。
そして今、それは成功していますね。こないだも、
きちんとローもありつつ、ここまでしっかりラインが
見えてくるのは、弾き方がうまい、楽器が良い、他の楽器との兼ね合い、
他の楽器の適度な音量、音質、などがあるでしょうが、
音そのものがうまい音作りになってるからですね。

自分も音質補正で、EQかプリかで良く悩むんですけど、自分の
個人的感想は、
EQは元の音質を生かしつつ、周波数を変えて、好みの音にする、
プリアンプはまず電気的に全部の帯域を均一に底上げして、その
プリアンプ特有の音に変えてから、ベースやトレブルつまみで
好みの音にする・・・
みたいになるように思います。

EQはあくまで補正、プリアンプはかなりそれ特有の音に変わる印象
がありますが、これも本当に好みですよね。

またもう一つ、プリアンプの方がいわゆる「かっこいい音」に
簡単になるんですが(笑)、ただバンド内でいい結果になるかどうかは
これまたわからず(苦笑

リミッター&エンハンサーは確かにサーってノイズが出やすいでしょうね。
多分8khzより上くらいを上げているような気がしますが、ちなみに
T☆ROCKSでは問題はありません。厳密には出ているかも知れませんが
MC中を含め、ライン録音音源も特に気にならず。

バッファーはそういう意味で確かにいいかも知れません。
ピンキリで色々あるので、楽器屋で試すのもいいかも知れません。
始めは他にEFをかまさないで試した方がいいと思います。
バッファー&プリアンプだとフリーダムの白いプリアンプがいいかもです。
ただ高いけど(苦笑

返信する
Unknown (Kyo )
2013-11-16 17:34:54
俺にはその手のエフェクター必要?
今まで全く興味なかったのだか(笑)
返信する
Unknown (TOSHI@WILDJAP'S)
2013-11-16 17:44:36
kyo>全然いらねー(笑)。

クリーンな音質をよく使う人や、原音重視な人・・・なんかかな。
アンプでいい音になってるから、いらないっしょ。
EFも多用していないし。
ほんのちょっとの音質の違い・・・だと思うんで、
ベースとか生音重視の場合にいいかもね。
ま、ギタリストでも使う人もいるけど、ブースターと
して使う人の方が多いんじゃないかな。
返信する
Unknown (OMI)
2013-11-16 19:34:14
良さそうだけど…いい値段しますね~
でも、バッファーとプリを買うこと考えたら、
フリーダムはこれ一台で行ける?ならば、
そう高い買い物でも無いかも知れませんよねぇ…
今のペダルボードセットもなんだかんだで10年近く
使っているので…考えちゃうなぁ…
このフリーダムと歪み系EFが欲しい…
見た目も良いですしね♪←これ大事。
少し考えてみます。
返信する
Kyo@WILD JAP'S (Unknown)
2013-11-17 00:32:43
わかってて、あえて聞いてみた(ニヤリ)
返信する
Unknown (TOSHI)
2013-11-17 03:46:26
kyo>ツンデレか!(笑)

OMI>そうですね~、安い・・・くはないんですよねえ。
サウンドハウスの説明にあるように素直なので、全然違う
楽器になっちゃった・・・って感じではないですね。
HAOベースライナーなんかもそんな感じでした。
アギュラーなんかだと結構変わっちゃうんですけどね。
TCTも面白いことにやっぱりマーカスみたいな音になります。
ミッドを下げていないのにフラットでもハイファイで、
高域がガラスみたいなピキっとした感じ。

自分のバッファーは中古で外見も塗装してあって売りづらい
物だったらしくオマケで5000円以下にしてもらったのですが、
確かにバッファーとプリを別々に買うなら、フリーダムも
いいかもですねえ。品質は問題ないし。

ただ、自分の持論としては、こと「音抜け」に関しては
今のセッティング、特にEQを選択はかなりベストだと思います。
プリアンプの長所はドンと低域がレベルアップして全体に
太くベースらしくなる場合がほとんどですが、逆に言いかえれば
太くなった分、ラインが見えづらくなるかも知れません。

それと今は良くも悪くも「フェンダーだなあ」って音だと
思うのですが、プリをかますとやはり現代的でかっこいい音に
なりますよね(笑)。
返信する
Unknown (OMI)
2013-11-17 06:32:05
3年前位に一度、サンズアンプで組み直して、結局気持ち悪くてまた戻した経緯もあったりします。新しい機材で音作りってのは結局スクラップ&ビルドになるので、自分の中でこなれる期間は僕の場合、結構なストレスになる…いつも新しい事に目を向けるタイプじゃないんですよね。

今のセットはどこで鳴らしても、ほぼ安定してすぐに出せますけど、トレースエリオットだけはいつも相性悪くて困ります。好きなのはハートキーとヤマハ。

そんな訳で、良いプリがあればもっと…いや、まぁいいんじゃね…?とか思ったり思わなかったりしながらの今ですが。

あと、これだけ周りがプリだらけだと逆に組みたくなくなったりw 敢てEQ、しかも全部BOSSみたいなw これでプレべで弾き倒してたらなんてカッコイイ!みたいな、マイノリティ派な自分が居たりもしますw
返信する

コメントを投稿