教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

昔の名前で出ています(?)

2011-09-11 | 日記

今、昔の曲をね・・、まとめて発表しようと思ってて、編集してるんだけど、

昔と一口に言っても、録音しだした時期は20年以上も前なんだよね・・。

その頃の音源で、世に出せるものがあるのか・・いや、お金は取りませんよ(笑)

T☆ROCKSで無料で置いとく予定。

・・なんだけど、曲は気に入ってるけど、やっぱりクオリティがさ・・。音云々も大きいけど、

あの頃って凄く適当に歌ってるんだよね。とにかく演奏を多重録音したくてさ。

曲数は50曲くらいはあるんじゃないかな・・。で、大体仕分けしてきたんだけどなんとか大きく分けて、

「一般的に世に出そうかな」と思ってる曲。

「親しい人には聞いてもらおうかな」と思ってる曲。

「人には聞かせられないか・・」って曲(笑)

 

しかし、もう自分でも忘れてる曲も凄く多くて、驚きと共に聞き返してるんだけどさ、

演奏とアレンジは凄く凝ってる曲が多くて、よくがんばったなあと(笑)

前に書いたけど、カセットテープの8トラックレコーダーからだよ。(4トラック時代のものはさすがに出せない)

リズムプログラム、MIDI、全生楽器、コーラス・・まあ、拙い割りによくがんばった・・と今、思う(笑)

俺、雰囲気作るの、うまいわ。アレンジうまいなあと自分でも思うよ。

あんまり新しいことは出来てないけど。ここがダメなんだな、きっと(笑)

10月23日のT☆ROCKS8周年イベントには出そうと思ってるんで、

みんな、無理やり受け取るように(笑)

 

みんなも出来てる作品は残しておいた方がいいぞ。自分の作品なんだからさ。

ライブ音源でもいいけどね。納得出来てれば。で、個人的になるけどひとつ

アドバイスとしたら、「カラオケ」を作っておけ。これは今回痛切に感じた。

当時は時間もないし(スタジオ借りて、夜中に一気に6曲歌入れとかさ(苦笑))

「こんなもんでいいか」って済ましちゃったけど、今聞くと、やっぱり

「歌、直したい~」って思う曲も多くてさ。楽器は足すことも可能だけど、

歌は直せないからなあ。あ、でも今はデジタルでデータを残しておけば、

比較的簡単にパートの差し替え出来るか。さすがに20年も前だと、

色々残ってないので、当時の音を再現出来ないんだよ。でも不思議な

もんで、8トラのカセットテープ、機械、シーケンサーは残ってる。

でもMIDI機器の構築が難しくて、もうさすがに面倒くさくてアレを再構築する

根性はない(笑)。ま、仕事しないで、ずっとそれに時間を割いてていいよって

なったら話は別だけど・・。

↑<ほんの一部>↑

あとね、その音源の保存だけど、MD、CD-R、DAT、VHSテープ、で色々

保存していたんだけど、意外とMDがエラーが一つもない。

MDは厳密に言うと音を圧縮してるので、よくないのかもしれないが、

今回MDが一番保存性が良かった。CD-Rも大丈夫だったけど、1枚調子悪かったな。

で、DAT、これで結構保存してたんだけど、音も最高だし、デジタルだし、信頼

していたんだけど、機械の方がね、長年動かさなかったら危なくて、ヤバかった。

DATはVHSテープみたいに磁気テープを機械内にローディングして、デジタル信号で

記録していくのでヒスノイズなどとは無縁なので音は最高なんだけど、この、テープを

引っ張り出してヘッドに当てるって作業がクセものでさ。案の定、ここでテープが

綺麗に巻かれないとか、致命的なエラーが起こりやすい。扱いが怖くてね。

VHSに保存してたのはやはり音がいいから。カセットテープよりはマシって話しだけど。

テープ幅が広いからね。ただ、これもね、今回トラッキングが合わないことが多くて、

結局ノイズが多くて厳しい。ま、今時磁気テープを使ってる人はいないと思うけど。

 

だから、みんなもMDとかCD-R、色んな媒体に保存しておいたほうがいいよ。

それと曲の説明書きもなるべく書いておいた方がいい。別バージョンとか

あって、一体なんで2回録音したのか自分でもわからなくなる可能性もあるから。

「何、考えていたんだ、あのときの俺!」ってね(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿