更新が遅くなりました。実はこの土日、ちょっとした用事で福岡へ行っていました。今日の夕方、帰京して大急ぎで更新です。まずは土曜のディナーから。

東京はこの土日いい天気だったそうですが、福岡は両日とも雨。台風が接近していて九州の近くで温帯低圧に変ったそうなので致し方無いところ。そこで泊っていたホテルに近場で海鮮料理のおいしいところを教えてもらって伺ったのがこちらのとんこやさんです。元気のいい普通の居酒屋さんと言った雰囲気。この日は6時前に3名で入店。我々が口開けのような感じでしたが帰る頃にはかなり席が埋まっていました。掘りごたつの座敷席がメインでテーブル席にカウンターで結構広そうな店内です。

メニューは地場の海鮮類が豊富です。東京ではなかなか見ないメニューもあります。女房は肉がNGと言うのは何度も書いていますが、もう1名の同行者も肉はあまり食べず魚が好きと言うので海鮮類を中心にお願いしました。この二人、生魚がダメと言うのも共通です。

まず飲み物は私がノンアルコールビール、サントリーのオールフリー。その向うに見えているのは女房がお願いした柚子コラーゲンの酎ハイ。女房は結局これを3杯もお代わり。もう1名はウーロン茶でまずは乾杯。お通しも3名なので3種類出てきました。同じものが3つ出てくるよりはずっといいですね。

さて、ここからはほぼ海鮮類のオンパレード。まずは金目鯛の煮付。甘めの味付けですがおいしいです。そして女房の好物、サザエのつぼ焼。ここのつぼ焼も焼いただけではなく、ちゃんと包丁を入れて食べやすくなっています。そして肝もたっぷり入っていて上品過ぎず野趣もたっぷり。次は穴子の天ぷらにキスの天ぷら。これらもカラッと揚がっていて普通においしいです。キスの天ぷらは写真を撮り忘れました。

こちらはゴマ鯖の刺身。シメ鯖はよくありますが刺身は珍しいですね。海苔が一杯かかっていて鯖がよく見えませんが、食べ進むと2枚目の写真のような感じ。まさに鯖の刺身で量もたっぷり。卓上にあったさしみ醤油を使ってみましたがかなり甘めです。一般に九州の醤油は東京と比べるとかなり甘め。以前、熊本でこの洗礼を受けました。私は大丈夫ですが、ダメな人はダメなようです。3枚目の写真はカナトフグの唐揚。これも珍しいです。毒のないふぐで九州では普通に釣れるらしいです。骨ごと揚げてあり、レモンだけでもいいしポン酢に付けて食べてもいい感じ。そして厚焼き玉子。ダシがたっぷりで結構甘めですが東京の砂糖の甘さとは違い、味醂がたっぷり使われているような感じです。関西とも東京ともまた違いますがおいしいです。

こちらはミックスサラダ。キャベツやレタス、ベビーリーフ、水菜等の葉物野菜の上にデンプン質をパリパリに揚げた山が乗っています。そしてその上に温泉玉子がトッピングされ、全部くずして混ぜて食べると揚げものはパリパリで玉子の黄味がトローっとマイルド。とてもおいしかったです。そして最後はお新香の盛合せにお握り。お新香のトマトは珍しいですね。最初に食べた時はフレッシュで塩トマトかのような味でしたが、時間がたってから食べると糠漬けにされているのがよくわかります。
博多天神の夜を満喫した海鮮づくしの土曜のディナーでした。
店舗情報:
とんこや
福岡県福岡市中央区今泉1-12-8 ダヴィンチ今泉I-202
092-406-9288
2013年8月31日(土)


東京はこの土日いい天気だったそうですが、福岡は両日とも雨。台風が接近していて九州の近くで温帯低圧に変ったそうなので致し方無いところ。そこで泊っていたホテルに近場で海鮮料理のおいしいところを教えてもらって伺ったのがこちらのとんこやさんです。元気のいい普通の居酒屋さんと言った雰囲気。この日は6時前に3名で入店。我々が口開けのような感じでしたが帰る頃にはかなり席が埋まっていました。掘りごたつの座敷席がメインでテーブル席にカウンターで結構広そうな店内です。







メニューは地場の海鮮類が豊富です。東京ではなかなか見ないメニューもあります。女房は肉がNGと言うのは何度も書いていますが、もう1名の同行者も肉はあまり食べず魚が好きと言うので海鮮類を中心にお願いしました。この二人、生魚がダメと言うのも共通です。


まず飲み物は私がノンアルコールビール、サントリーのオールフリー。その向うに見えているのは女房がお願いした柚子コラーゲンの酎ハイ。女房は結局これを3杯もお代わり。もう1名はウーロン茶でまずは乾杯。お通しも3名なので3種類出てきました。同じものが3つ出てくるよりはずっといいですね。




さて、ここからはほぼ海鮮類のオンパレード。まずは金目鯛の煮付。甘めの味付けですがおいしいです。そして女房の好物、サザエのつぼ焼。ここのつぼ焼も焼いただけではなく、ちゃんと包丁を入れて食べやすくなっています。そして肝もたっぷり入っていて上品過ぎず野趣もたっぷり。次は穴子の天ぷらにキスの天ぷら。これらもカラッと揚がっていて普通においしいです。キスの天ぷらは写真を撮り忘れました。




こちらはゴマ鯖の刺身。シメ鯖はよくありますが刺身は珍しいですね。海苔が一杯かかっていて鯖がよく見えませんが、食べ進むと2枚目の写真のような感じ。まさに鯖の刺身で量もたっぷり。卓上にあったさしみ醤油を使ってみましたがかなり甘めです。一般に九州の醤油は東京と比べるとかなり甘め。以前、熊本でこの洗礼を受けました。私は大丈夫ですが、ダメな人はダメなようです。3枚目の写真はカナトフグの唐揚。これも珍しいです。毒のないふぐで九州では普通に釣れるらしいです。骨ごと揚げてあり、レモンだけでもいいしポン酢に付けて食べてもいい感じ。そして厚焼き玉子。ダシがたっぷりで結構甘めですが東京の砂糖の甘さとは違い、味醂がたっぷり使われているような感じです。関西とも東京ともまた違いますがおいしいです。



こちらはミックスサラダ。キャベツやレタス、ベビーリーフ、水菜等の葉物野菜の上にデンプン質をパリパリに揚げた山が乗っています。そしてその上に温泉玉子がトッピングされ、全部くずして混ぜて食べると揚げものはパリパリで玉子の黄味がトローっとマイルド。とてもおいしかったです。そして最後はお新香の盛合せにお握り。お新香のトマトは珍しいですね。最初に食べた時はフレッシュで塩トマトかのような味でしたが、時間がたってから食べると糠漬けにされているのがよくわかります。
博多天神の夜を満喫した海鮮づくしの土曜のディナーでした。
店舗情報:
とんこや
福岡県福岡市中央区今泉1-12-8 ダヴィンチ今泉I-202
092-406-9288
2013年8月31日(土)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます