土曜のランチは、まったりと

横浜住人のまったりとした土曜のランチをご紹介

竹家(蕎麦)その11 池上線長原駅

2012-09-15 14:21:23 | 長原
長原商店街は昨日と今日がサービスデー。長原で用事もあったので今日はいつもの蕎麦屋さんでランチです。
 
用事がちょっと長引いて、今日は11時45分頃入店。テーブル席のみで30席程度の店内はもう7,8分の入りです。
  
サービスデーで\100-引きの貼紙が店外にも店内にもあります。長原商店街のサービスデーは第3金、土曜日でほぼ毎月やっています。新聞にチラシも入ってるしご存知の方も多いでしょう。飲食店で他に参加しているのは同じく蕎麦の海老寿家、駅前のひさご寿司、もつ焼のえびすさん、はな川など。7月の終わりにできた唐揚兄弟も参加しているようです。
   
私がお願いしたのはとろろ蕎麦。\850-が100円引きで\750-。蕎麦つゆの中に最初からとろろが入っていて刻み海苔もかかっています。器にはとろろだけが入っていて蕎麦つゆは蕎麦徳利で供するお店もありますが、その方が濃さを調節しやすいですね。そして鶉の玉子も付いてきます。昔々はざる蕎麦にも鶉の玉子が付いてきたものですが最近はそういうお店は見かけません。何だか懐かしい感じです。食べ慣れたお店の蕎麦は喉越し良くツルツルとお腹に入っていきます。とろろで精を付けて厳しい残暑を乗り切りたいものです。
  
こちらは女房がお願いしたミニ丼ミニ麺セットの玉子丼に冷しきつね蕎麦。玉子丼は御飯少なめでお願いしています。こちらも\980-が\880-。この玉子丼には筍が入っているのが特徴です。冷しきつねにはキュウリと大きめに切った葱がたっぷり。サラダはサラダ菜にキャベツ、トッピングに若布と錦糸卵。私は和風コールスローと呼んでいます。女房の大好きなセットです。
暑い中、冷たい蕎麦に舌鼓を打った土曜日のまったりとしたランチでした。

店舗情報:
竹家
東京都大田区上池台1-13-5
03-3729-8512
長原駅改札(1つのみ)出て右へ。商店街をしばらく行って、セイジョーの先のドラッグストア「トモズ」の4つ角を右へ入ってすぐの左側。駅から歩いて1、2分。
2012年9月15日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸前煮干中華そば きみはん(ラーメン) 池上線五反田駅

2012-09-14 23:30:31 | 五反田
今週の金曜の一人ディナーは先週のおにやんまさんのすぐ近く、ガード下のきみはんさんへ伺ってきました。何でもつけ麺TETSUのSECOND BRAND店だそうです。つけ麺TETSUと言えば戸越銀座でも見かけた気がします。
  
店外の券売機で食券を求め、8時過ぎに入店。カウンターのみ10席程度の店内は半分くらいの入り。一押しであろうメニューに味玉を付けた江戸前煮干味玉中華そば醤油\800-をお願いしました。
  
ほんの数分待っただけでラーメンが登場。まずスープを啜ろうと顔を近づけただけで強烈な煮干しの香りが漂ってきました。スープを一口、二口、三口。うーん、強烈な煮干ししか感じられず、味もちょっと濃過ぎ。私の好みではありません。具はチャーシュー、味玉、メンマ、鳴門、海苔に葱。味玉は黄味がトロトロでおいしかったです。

店舗情報:
江戸前煮干中華そば きみはん
東京都品川区東五反田2-1-1
池上線五反田駅改札を出て1Fへ降り、出口を出て左へ。山手線のガード下。おにやんまの少し手前。駅から歩いて1分。
2012年9月14日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵬龍(四川料理) 池上線旗の台駅

2012-09-08 14:25:28 | 旗の台
今週の土曜のランチは旗の台へ来ています。旗の台は隣の駅で商店街も大きいので利用しやすいですね。伺ったのは昔からある中華料理の鵬龍さん。ずいぶん久しぶりの再訪です。
  
場所は東口からすぐの商店街の中。商店街を昭和大学病院とは逆方向へ行った左側。大井町線のガードの手前ですからすぐにわかります。今日は11時45分頃入店。先客は2組でしたが、我々が食べ終わった頃には近所で働いている方達が10名ほどのグループで入店。店内はテーブル席中心で4人掛けテーブルが6卓ほど。テーブルは丸テーブルが2卓に残りは四角いテーブルです。
    
中華屋さんだけあってメニューは豊富です。麺類、御飯もの、点心、一品料理と定番ものは大抵揃っています。定食は\500-のワンコインが肉野菜炒めと唐揚の2種類、\700-の定食なんて回鍋肉と鯖照焼のセットです。五目うま煮とカニ玉のセットでも\750-。リーズナブルですねえ。私がうれしかったのは冷し中華だけでも5種類のメニューがあるところ。こんな中華を探していました。
  
私がお願いしたのは冷し中華のメニューから棒々鶏冷し\800-と焼餃子\400-。棒々鶏冷しの具は茹でた鶏肉にキュウリ、クラゲ。上にかかっているタレは見た目の通りかなり濃い味です。これだけ食べるとしょっぱ過ぎますが、麺とよく混ぜるとちょうどよい塩梅になります。ほんの少しピリ辛で酸味も仄かに感じます。焼餃子もジューシーでおいしいです。
 
女房がお願いしたのはカニチャーハン\800-。写真の通りチャーハンの上にはカニがたっぷり。カニカマではありません。(笑) 御飯もパラパラで塩加減もちょうどよく、女房も満足です。そしてうれしいのがチャーハンスープ!ネギだけが乗った醤油味のラーメンスープです。長原の中華でもチャーハンは大抵美味しくて不満は無いのですが、スープは塩味の具が入ったのも。これだけが不満でした。このラーメンスープにちょっと白胡椒(黒胡椒ではなく!)を振ったときのチャーハンとの相性は抜群です。長年慣れ親しんできた組合せです。
  
お腹が一杯になった後は商店街を散歩して、いつもの珈琲館でお茶。帰りに見かけたのが旗の台のお祭りの準備。かわいい子供が太鼓をたたいて雰囲気を盛り上げています。ちょうど御神輿を移動するところだったので写真を取らせてもらいました。
 
長原も今日はお祭りです。駅前には太鼓や御神輿が準備されています。夕方にはちょっと行ってみようかな。

店舗情報:
四川料理 鵬龍
東京都品川区旗の台3-14-2
03-3785-8025
旗の台駅東口を出て右(昭和大学病院とは逆方向)へ。商店街をしばらく行った左側。駅から歩いて1分。
2012年9月8日(土)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにやんま(うどん) 池上線五反田駅

2012-09-07 19:59:15 | 五反田
2週間ぶりの金曜日の一人ディナー。今日は五反田のおにやんまさんへ伺いました。立ち食いの讃岐うどんの専門店です。場所は池上線の五反田駅のすぐ近く。レミーを1Fまで降りたら外へ出て左へ。山手線のガードをくぐったところです。讃岐うどんのおいしさと安さで有名なお店です。
 
このお店の前は何度も通っていて、行列ができているのを目にしたこともありますが、今日が初訪です。入店したのは6時半頃。まだ早いので行列は無いだろうと思っていたら案の定すんなり入れました。御世辞にも綺麗とは言えないお店ですが、立地のよさもあり客足は絶えません。外にある券売機の前で悩んで決めたのが 冷「並盛」鶏天ぶっかけ\390-とトッピングのちくわ天\100-。でも帰ってから写真をよく見たら券売機に 冷「並盛」鶏天&ちくわ天ぶっかけ\460-が。しまった、\30-損しちゃった。(^^; 写真付きであんなに大きく載ってるのに。
  
店内はコの字型のカウンターのみ。空いている所に適当に立って食券を前に置きます。カウンターの中ではおいしそうな天ぷらがどんどん揚げられています。麦茶をセルフサービスで入れてしばし待つとうどんが登場。トッピングでお願いしたせいかちくわ天は別皿。まずは揚げたての鶏天を一齧り。うん、おいしい。下味がよく付いていてこれだけでもおいしいですね。これが3個で\100-ですから驚異のコストパフォーマンスです。ちくわ天は縦半分に割ったのが揚げられています。これも普通においしいです。
うどんの断面は少し平べったい四角形。表面は柔らかいですが中には腰があり、モチモチです。具が無ければ\290-という普通の立ち食い蕎麦並の値段ですから人気があるのも頷けます。出汁は澄んだ薄い色の関西風ですが味はしっかりしています。出汁を濃いめに取り、塩でほとんど味を決め、薄口醤油を控えめに使っているような感じです。
讃岐うどんに舌鼓を打った五反田の一人ディナーでした。

店舗情報:
おにやんま
東京都品川区西五反田1-6-3
池上線五反田駅改札を出て1Fへ降り、出口を出て左へ。山手線のガードをくぐったすぐ左。駅から歩いて1分。
2012年9月7日(金)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚兄弟(鶏唐揚) 池上線長原駅

2012-09-04 15:15:12 | 長原
今日は平日なのに豪華2本立て。このお店は7月の終わりに長原商店街に突如出現した唐揚専門店。商店街の環七近く、以前は整体だった所ですね。お店の派手な外観もあって目にした方も多いでしょう。大阪の黒門市場発の唐揚専門店だそうですが、常設店舗は大阪の日本橋(にほんばしではなくにっぽんばし)と長原のみ。どうして長原なんでしょね。今日はランチの帰りに寄ってお持ち帰りで初のお試しです。
   
狭い店舗ですが中にはイートインもあります。ただし立ち食いなのであまりゆっくりできる感じはありません。唐揚の種類はもも\300-/100g、むね\250-/100g、手羽先\300-/2本、鶏皮\210-、軟骨\350-の5種類。セットもあって並ミックス\530-から特大ミックス\3,150-まで。ごはんセット\300-(ランチタイム\250-)や店内での食べ放題\1,260-/90分(ランチタイム\980-/45分)もあるようです。唐揚をグラムで言っても量がよくわかりませんが、100gで3個見当だそうです。
   
今日はもも・むね・手羽の盛り合わせ\830-を持ち帰りでお願いしてみました。5,6分待って出来上がり。早速持ち帰って開けてみましたがパックは2つ。ももとむねが7個、そして手羽先が2本です。ももとむねは大きいのもあり小さいのもありますが手羽先は結構大きいです。揚げ立てをちょっとつまんでみましたがむねはしっとり、ももはジューシー。いずれもニンニクと醤油の風味がほのかに香って普通においしいです。
実は唐揚専門店と言うと、閉店した戸越銀座の縁という店でよく買っていて一時は我が家のマイブームでした。そこでは唐揚の部位以外にニンニクや特製ダレなど味によるバリエーションも有り、色々と楽しめました。それに比べると唐揚兄弟はバリエーションが少ないですね。店内ではにんにく醤油やゆず胡椒、ごま油などをセルフサービスで使うことができます。これらをポーションで無料サービスしてくれるとバリエーションが増えてうれしいのになあ。

店舗情報:
唐揚兄弟 東京長原店
東京都大田区上池台1-6-8
050-1570-7433
池上線長原駅改札(1つのみ)を出て左へ。すぐ突き当るので左へ。商店街をまっすぐ行き、環七の少し手前の左側角。駅から歩いて2,3分。
2012年9月4日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする