星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

三角点・大谷・大河原町

2012-02-29 21:58:18 | 標石
今回から柴田郡大河原町の三角点を取り上げます。
この三角点は大河原町大谷にあり、角田市毛萱との市町境界近くにあります。

点名:大谷(おおや)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35740053801
緯度: 38度01分59.8459秒
経度:140度43分26.9075秒
標高:108.95m
所在地:大河原町大谷字後戸場49-1
備考:明治34年5月に標石が設置されている。
撮影:2010年1月16日



【三等三角点(大谷)】



【毛萱トンネル】
仙南東部広域農道(=さくらロード)の毛萱トンネル(長さ350m)の北部(トンネル上部の左側)に三角点はある。

アイピース

2012-02-29 21:18:45 | 
2月28日の太陽の村・星を見る会の記事の中で1か所誤りがありました。

セレストロンC-11で40倍で見てもらうと書きましたが、70倍の誤りです。

管理人所有の望遠鏡はセレストロンCPC1100GPSXLTで、口径280mm、焦点距離2800mm、口径比F10です。
使用アイピース(接眼レンズ)により倍率が変わります。
よく、何倍の望遠鏡ですか?と質問されます。
倍率は、アイピースにより1000倍にもなりますよ。(倍率=望遠鏡(対物レンズ)の焦点距離÷接眼レンズの焦点距離)
管理人の望遠鏡の例:接眼レンズ40mmの場合:2800÷40=70倍

ただし、「視野(見える範囲)が狭くなり、暗くなり、見づらくなり、振動の影響を受けます」と答えています。

望遠鏡の最大倍率は、口径をミリメートルで表した数値の倍率です。この望遠鏡だと280倍が最大です。

望遠鏡を購入した際、オプションで多数のアイピースも購入した。



アイピースは、セレストロンAxion LX シリーズ。
上段左より、 31(90)、23(122)、19(147)、15(187)
中段左より、ズームアイピース8~24(350~117)、付属のプルースル40(70)、10(280)、7(400)
下段、2インチXLT天頂ミラーSCである。
アイピースの焦点距離mmと()内は倍率。

天体観察会では、いつも最低倍率でプルースル40mmを使用しているが、視野が狭く、月の全景が入らないので、
昨年ペンタックスXW40mmを購入した。見かけ視界70度あり、目玉をぐるっと回して見てくださいと話す。
月の全景が入って快適である。



年に数回であるが、ものすごくシーイングがよい時がある。最大の倍率400倍でも物足りない時がある。
ペンタックスXW5mmを購入しようと思っているが定価34、650円。倍率560倍である。費用対効果を考えると・・・・。