星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

雪形・5月31日

2014-05-31 22:58:35 | 
今日(5月31日)の水引入道の雪形です。

----------------------------------------------------------------------
今年(2014年)の水引入道の雪形の総括
4月
 晴:24日、曇り等で雪形見えず:4日、欠測:2日
5月
 晴:19日、曇り等で雪形見えず:9日、雨:2日、定点以外で撮影:1日
総計
 晴:43日、曇り等で雪形見えず:13日、雨:2日、定点以外で撮影:1日、欠測:2日
----------------------------------------------------------------------
4月23日頃、蔵王連峰屏風岳で大規模な雪崩あり

4月23日撮影、黄矢印部に大規模な雪崩跡が見られます

20日から22日は水引入道の雪形は見えるものの、屏風岳は雲の中でした

4月19日撮影、雪崩は起きていません
-----------------------------------------------------------------------
今日の出来事
・東北歴史博物館にて、発掘された日本列島展20周年記念「日本発掘」
 -発掘された日本列島2014-の開会式に出席してきました。
 宮城県文化財保護地区指導員として招待をいただいたものです。
 開会式後、特別展示室で文化庁の方、東北歴史博物館の方が説明してくれました。
 東北歴史博物館の上席主任研究員の菊地逸夫さんの説明を受けました。
 菊地さんとは、昔からの星仲間であり、30年以上会っていませんでした。
・明日、東京都新宿区にて日本スペースガード協会の総会があります。
 総会前の公開講演会で「カランカス隕石穴視察報告」と題して管理人が発表します。
 本日の午後、その準備をしていました。30度を越す真夏日の中・・・・・。
-----------------------------------------------------------------------