隣り町で「みやぎ村田町 蔵の陶器市」が第15回を迎え、昨日から開催
されています。
蔵の町の会場の風景
今年は81の窯元が出典しています
会場のマップ
多くの人が訪れています
村田町のイメージキャラクター「くらりん」
青森県八戸市の陶工房 のぼう
のぼう 十和田湖ブルーの陶器(昨年購入しました)
明治初期の築の店蔵 「乾坤一」の大沼酒造
青森県八戸市の八戸焼 昭山窯、店の前に立つ長身の男性がオーナー
2007年12月、青森県知事三村申吾から青森県伝統工芸士に認定されています
氏名:渡辺真樹、工芸品名:八戸焼
今年の蔵の陶器市は、村田町町政施行120周年・町村合併60周年記念となっています。
明治22年4月、村田村・足立村・小泉村・薄木村が合併し村田村が発足、
明治22年4月、沼辺村・沼田村・関場村が合併し沼辺村が発足
明治28年10月、村田村は町制を施行し、村田町へ。
昭和30年4月、村田町と沼辺村が町村合併し新制「村田町」が誕生
が村田町の変遷です。
明治22年から120年、昭和30年から60年が経過しています。
されています。
蔵の町の会場の風景
今年は81の窯元が出典しています
会場のマップ
多くの人が訪れています
村田町のイメージキャラクター「くらりん」
青森県八戸市の陶工房 のぼう
のぼう 十和田湖ブルーの陶器(昨年購入しました)
明治初期の築の店蔵 「乾坤一」の大沼酒造
青森県八戸市の八戸焼 昭山窯、店の前に立つ長身の男性がオーナー
2007年12月、青森県知事三村申吾から青森県伝統工芸士に認定されています
氏名:渡辺真樹、工芸品名:八戸焼
今年の蔵の陶器市は、村田町町政施行120周年・町村合併60周年記念となっています。
明治22年4月、村田村・足立村・小泉村・薄木村が合併し村田村が発足、
明治22年4月、沼辺村・沼田村・関場村が合併し沼辺村が発足
明治28年10月、村田村は町制を施行し、村田町へ。
昭和30年4月、村田町と沼辺村が町村合併し新制「村田町」が誕生
が村田町の変遷です。
明治22年から120年、昭和30年から60年が経過しています。