小惑星探査機「はやぶさ2」第2回目タッチダウン成功について
2019年(令和元年)7月11日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」を
小惑星Ryugu(リュウグウ)へ接地(タッチダウン)させ、リュウグウの試料を採取する
運用を実施しました。
「はやぶさ2」から送られてきたデータを確認した結果、サンプル採取のためのプロ
ジェクタイル(弾丸)の発射を含む「はやぶさ2」のタッチダウンのためのシーケンスが
実施されたことが確認できました。
「はやぶさ2」の状態は正常であり、今般、リュウグウへの2回目のタッチダウンを成功
させることができました。
小惑星「りゅうぐう」地表付近に到達した「はやぶさ2」想像図(JAXA/池下章裕氏提供)
小惑星探査機「はやぶさ2」の第2回目着地の成功が確認され、ピースサインで笑顔を
見せるJAXA職員ら。モニター映像が管制室の様子を映し出した。
左端上から2人目が吉川真さん。
9月、かくだはやぶさまつりで角田市スペースタワー・コスモハウスに来ていただく予定です。
6月29日、アステロイドデーで配布された
ステッカー
絵はがき、小惑星「リュウグウ」の立体視画像
2019年(令和元年)7月11日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」を
小惑星Ryugu(リュウグウ)へ接地(タッチダウン)させ、リュウグウの試料を採取する
運用を実施しました。
「はやぶさ2」から送られてきたデータを確認した結果、サンプル採取のためのプロ
ジェクタイル(弾丸)の発射を含む「はやぶさ2」のタッチダウンのためのシーケンスが
実施されたことが確認できました。
「はやぶさ2」の状態は正常であり、今般、リュウグウへの2回目のタッチダウンを成功
させることができました。
小惑星「りゅうぐう」地表付近に到達した「はやぶさ2」想像図(JAXA/池下章裕氏提供)
小惑星探査機「はやぶさ2」の第2回目着地の成功が確認され、ピースサインで笑顔を
見せるJAXA職員ら。モニター映像が管制室の様子を映し出した。
左端上から2人目が吉川真さん。
9月、かくだはやぶさまつりで角田市スペースタワー・コスモハウスに来ていただく予定です。
6月29日、アステロイドデーで配布された
ステッカー
絵はがき、小惑星「リュウグウ」の立体視画像