星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

参議院選挙2019

2019-07-22 23:57:57 | 之波太:柴田
昨日(7月21日)は、第25回参議院議員通常選挙の投開票日でした。
この選挙について、選挙管理関係者としての思いを一言。

・ポスターについて
宮城県選挙区に3人が立候補しました。
ポスター掲示場にある候補者のポスターが貼られていないもの、
貼ってあっても候補者氏名がないもの、

あっても後で手書きしたものがありました。

候補者は、ポスターを作成するのも自由です。
作成しても全ポスター掲示場に貼らなくてもいいです。
しかし、立候補したからには当選を目指すのは当然です。
選挙運動として、選挙カー、選挙公報、政見放送、街頭/個人演説会、候補者・政党SNS、選挙ポスターがあります。
ポスターも重要なアイテムです。
立候補者の氏名がないポスターはいかがなものかと思います。
宮城県選挙管理委員会が認めたものでしょうか。
公職選挙法に抵触するのではと思ったところです。

・開票について
今回の選挙は選挙区と比例区がありました。
選挙区については、立候補者3人であり氏名のみの記入であり、それ以外の記入について無効票となるので、
早めに確定得票が出ました。
比例区については、政党等の名称1つの団体または候補者名の記入となっています。
今回は、政党等は13団体。立候補者は155人です。
合計168パターンがあります。
立候補者には名字が同じ、名前が同じの方が何人かいます。
フルネームで書いてくれればいいのですが、名字のみ・名前のみの記入があります。
このような疑問票の対応で時間がかかっていました。
最終的に比例区の確定得票が発表され、自宅に戻ったのが24時30分過ぎでした。
開票を担当する職員、開票立会人、選挙管理担当者等多くの方が選挙に携わっています。

そろそろ選挙制度の見直しを行い、シンプルな投票制度に改めて欲しいと思ったところでした。

ブログ開設・7年6カ月

2019-07-22 12:33:12 | その他
2012年1月20日のブログ開設以来、7年6カ月となりました。
ブログ開設から2,740日となります。
この間、多くの人に管理人の拙い記事を読んでいただき、また、コメントを
お寄せいただき、感謝いたします。
カウンターはトップページにありませんが管理人のページで見られます。

トータル閲覧数:1,924,307.
トータル訪問者:427,793人

2012年 5月28日、訪問者が1万人を超えました。
2012年 8月27日、訪問者が2万人を超えました。
2012年11月22日、訪問者が3万人を超えました。
2013年 2月18日、訪問者が4万人を超えました。
2013年 5月13日、訪問者が5万人を超えました。
2013年 8月11日、訪問者が6万人を超えました。
2013年10月28日、訪問者が7万人を超えました。
2013年12月27日、訪問者が8万人を超えました。
2014年 2月19日、訪問者が9万人を超えました。
2014年 4月 9日、訪問者が10万人を超えました。
2014年 5月28日、訪問者が11万人を超えました。
2014年 8月21日、訪問者が12万人を超えました。
2014年12月 7日、訪問者が13万人を超えました。
2015年 4月 8日、訪問者が14万人を超えました。
2015年 7月23日、訪問者が15万人を超えました。
2015年10月15日、訪問者が16万人を超えました。
2016年 1月 8日、訪問者が17万人を超えました。
2016年 3月13日、訪問者が18万人を超えました。
2016年 5月16日、訪問者が19万人を超えました。
2016年 8月 7日、訪問者が20万人を超えました。
2016年10月13日、訪問者が21万人を超えました。
2016年12月16日、訪問者が22万人を超えました。
2017年 2月25日、訪問者が23万人を超えました。
2017年 4月24日、訪問者が24万人を超えました。
2017年 7月12日、訪問者が25万人を超えました。
2017年 9月23日、訪問者が26万人を超えました。
2017年11月26日、訪問者が27万人を超えました。
2018年 1月20日、訪問者が28万人を超えました。
2018年 3月14日、訪問者が29万人を超えました。
2018年 4月26日、訪問者が30万人を超えました。
2018年 6月 6日、訪問者が31万人を超えました。
2018年 7月17日、訪問者が32万人を超えました。
2018年 8月28日、訪問者が33万人を超えました。
2018年10月 8日、訪問者が34万人を超えました。
2018年11月18日、訪問者が35万人を超えました。
2018年12月22日、訪問者が36万人を超えました。
2019年 1月22日、訪問者が37万人を超えました。
2019年 2月25日、訪問者が38万人を超えました。
2019年 3月30日、訪問者が39万人を超えました。
2019年 4月22日、訪問者が40万人を超えました。
2019年 5月27日、訪問者が41万人を超えました。
2019年 6月30日、訪問者が42万人を超えました。

開設以来7年6カ月では、一日当たりの訪問者の平均は約156人となります。
この1カ月では、一日当たり約336人の方に訪問していただいています。
アクセスランキングは、2,000~7,000位です。(約287万ブログ中)

この1カ月の話題・出来事
・日本スペースガード協会:アステロイドデーのイベントを角田市スペースタワー・コスモハウスで開催。
・歴史観光ガイドの会:しばた紫陽花まつり歴史ウォーク及びおもてなしガイド(3回)に対応しました。
・文化財保護関係:なし
・会議等:選挙管理委員会、白石川堤一目千本桜観光連携協議会、柴田町議会議員研修会に出席。
・三角点探訪:七ヶ宿町2座。
・定例星空観察会:太陽の村○、角田☓、丸森☓、1勝2敗でした。
・阿武隈天文同好会:月例会に対応しました。
・しばた100選:定例会合、バスツアー・花のまち柴田コースに対応しました。
・柴田視覚障がい者福祉協会:なし。
・柴田町星を見る会:しばた紫陽花まつり星空鑑賞会3夜とも雨、東船岡小学校星空観察会は雨で中止。
・しばたっ子応援団:西住小学校事前打ち合わせに対応しました。
・自治会:映画会、役員会、資源回収事業、夏祭り実行委員会に対応しました。
・生涯学習実践塾:亘理だよ!全員集合3に対応。
・その他:参議院選挙の開票に立会い、元職場OB会に出席。

これからも、毎日更新を、そして読んで楽しい記事のアップに心がけたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。