星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

雪形200407

2020-04-07 23:23:32 | 仙南地区
 今日の宮城蔵王・水引入道の雪形です。


船岡・新栄通りから見た船岡城址公園の桜。


★柴田町から次のお知らせが出ました。
更新日: 2020年4月7日
【新型コロナウィルス関連】
観桜に対する船岡城址公園周辺駐車場の閉鎖について
 観桜に対する船岡城址公園周辺駐車場(中腹及び麓、西側)を明日から当分の間、
閉鎖いたします。
 4月3日に、新型コロナウィルス感染症の集団感染が仙台市内で発生したことを受けて、
宮城県知事と仙台市長等から、当分の間、不要不急の外出を自粛するよう要請がありました。
 さらに、県内の感染者が日を追うごとに増えている現状、また国による都市部に
向けた緊急事態宣言も本日(4月7日)予定されており、感染拡大の防止の徹底を図る
ことが求められています。
 感染拡大を防止できるかどうかの非常に重要な局面である時期であることから、
町といたしまして、不要不急の外出自粛及び人が集まる場所を回避することに関し、
徹底することといたしました。
これを受けまして、
 4月8日(水)から観桜に対する船岡城址公園周辺駐車場(中腹及び麓、西側)を
当分の間、閉鎖いたします。ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。

★ISSの金星面通過
夕方、西天の高いところに輝く宵の明星(金星)が見えます。
昨日の角田駅前星空観察会でもISSの通過を観察しました。
「みやぎ近郊星仲間のつどい」のメンバーからISSが天体の前を通過する予報がメーリングリストに
流れます。
月面や太陽面が主ですが今回は金星面でした。
岩手県一関市花泉町から宮城県南三陸町志津川を結ぶ線で観測できます。
星仲間が遠征し、観測するとのことでした。吉報を待ちましょう。

ステラナビゲーター11に緯度・経度・標高を入力した。
18時31分15秒、金星とISSが0.1度離れている。
このソフトの限界かな?
金星は半月状で見えている。
当地、柴田町船岡では快晴。
金星の上方10度以上のところをISSが通過していった。



祝・ブログ開設3,000日

2020-04-07 21:59:27 | その他
 平成24年1月20日のブログ開設以来、令和2年4月7日(火)で3,000日となりました。
8年2カ月余となります。
トータル訪問者519,430人を数えました。
トータル閲覧数2,213,945。

1, 000日は平成26年10月15日。
2,000日は平成29年7月11日。

1日あたり約173人の方が当ブログを訪問していただいたことになります。
1日あたり約738を閲覧していただいたことになります。

総記事数:3,544.
内訳
星(890)
宇宙(248)
標石(625)
之波太:柴田(877)
仙南地区(556)
その他(300)
宮城県内(14)
旅行(34)

今後ともよろしくお願いいたします。