蕃神義雄 部族民通信

レヴィストロース著作悲しき熱帯、神話学4部作を紹介している。

野生の思考を読むのまとめ 1

2020年07月30日 | 小説
(2020年7月30日)
GooBlogに6月22日から野生の思考LaPenseeSauvageの解説を投稿してきました。ブリコラージュ、魔術、トーテム分類など系16回の投稿となりました。第2章のトーテム的分類は続きますが、その内容は民族誌を引用して「野生の思考」の証明となります。文化人類学を専攻するかたには関心はあるかと思いますが、小筆には取りかかりが不能です。
これまでの内容についても、私自身もとりまとめが出来なくなったのでパワーポイント3葉を作成しました。JPEG形式に変換して写真としてBlogにアップ出来ます。
本日はその3葉を一挙掲載。
解説といってもこれまで説明したとおりですが、まとめのまとめのつもりで明日以降に。

冒頭の「野生の思想」の思索的根幹を述べています。下は拡大。

2葉目、

3葉目です


明日以降、各頁の解説に取りかかります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野生の思考トーテム的分類法... | トップ | 野生の思考まとめ2 図の解説 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小説」カテゴリの最新記事