月見西行図鐔 政盧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/5cecec2d1aace392829410025dd8c64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/d0e8ed2f90f296b4812ad2c9bc034889.jpg)
月見西行図鐔 政盧
歌人西行は花や月を題にした和歌を遺している。特に月の歌が多いことから、装剣小道具にも月見西行図があるほどだ。この鐔の人物を西行と断定する要素は見出せないのだが、舟に揺られて一人月を眺めている様子が風情ある図柄とされており、旅姿の西行が荒野に立って月を眺めるだけが西行ではないぞ、といった作者の思いがあるように感じられる。作者葛龍軒岩間政盧は浜野直随と浜野家三代目の誠信(鋪随)に金工技術を学んでいる。奈良流の精巧な彫刻と得意としている。真鍮地を活かした夕暮れ時の景色がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/5cecec2d1aace392829410025dd8c64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/d0e8ed2f90f296b4812ad2c9bc034889.jpg)
月見西行図鐔 政盧
歌人西行は花や月を題にした和歌を遺している。特に月の歌が多いことから、装剣小道具にも月見西行図があるほどだ。この鐔の人物を西行と断定する要素は見出せないのだが、舟に揺られて一人月を眺めている様子が風情ある図柄とされており、旅姿の西行が荒野に立って月を眺めるだけが西行ではないぞ、といった作者の思いがあるように感じられる。作者葛龍軒岩間政盧は浜野直随と浜野家三代目の誠信(鋪随)に金工技術を学んでいる。奈良流の精巧な彫刻と得意としている。真鍮地を活かした夕暮れ時の景色がいい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます