輪違図鍔 尾張 Owari Tsuba 2016-07-09 | 鍔の歴史 輪違図鍔 尾張 輪違図鍔 尾張 円の四方に円を重ねて連続させた文様を七宝繋文という。その一部をとって鍔の造形としたり文様に得た例は多い。この鍔ではさらに十字の端部に小さな円を加えて轡のような印象としている。単純だが面白い造形だ。
唐草図鍔 京透 Kyo-Sukasi Tsuba 2016-07-08 | 鍔の歴史 唐草図鍔 京透 唐草図鍔 京透 細身の唐花と唐草の組み合わせ。唐草は天地左右不均衡だが、崩れたような騒がしさがなく、落着きが感じられる。美しい構成である。
蕨手図鍔 金山 Kanayama Tusba 2016-07-07 | 鍔の歴史 蕨手図鍔 金山 蕨手図鍔 金山 横一文字の帯は引両。これに蕨手が構成されている。頗る簡潔な図柄だが、面白い。簡潔であるほどに地鉄の魅力が際立ってくる。
唐花唐草図鍔 赤尾 Akao Tsuba 2016-07-06 | 鍔の歴史 唐花唐草図鍔 赤尾 唐花唐草図鍔 赤尾 こんな組み合わせもあるのか。中央の縦の帯が強く感じられ、見逃してしまいそうだが、唐草の組み合わせに唐花が左右に分けて配されている。蝶のように見えるところが面白い。
花文図鍔 忠則 Tadanori Tsuba 2016-07-06 | 鍔の歴史 花文図鍔 忠則 花文図鍔 忠則 赤坂派の忠則。シルクロード伝来の文様を思わせる作。唐草や蕨手を組み合わせると、面白い文様が生まれる。
花菱図鍔 京透 Kyo-Sukasi 2016-07-04 | 鍔の歴史 花菱図鍔 京透 花菱図鍔 京透 糸巻形を花形に意匠したもので、とても綺麗な造形だ。細い線描写が魅力的。花なんだろうなと眺めているが、シダのようでもある。このように色々に見えてくるところも面白い。
花菱図鍔 京透 KyoSukashi Tsuba 2016-07-02 | 鍔の歴史 花菱図鍔 京透 花菱図鍔 京透 古典的な木瓜形を基本に、大切羽が備えられているかのように二重の木瓜形とし、その合間に花菱を構成している。線の細さが美観の要。木瓜形にもクロスが潜んでいるのだが、ここまで十字架と関連付ける者はないだろう。
花菱図鍔 林重光 Shigemitsu Tsuba 2016-07-01 | 鍔の歴史 花菱図鍔 林重光 花菱図鍔 林重光 簡潔な透しで肥後の雰囲気が濃密な作。木瓜形に四方猪目は古典的構成。この中央に糸巻状に花菱を加えているだけなのだが、それぞれの線が成す文様が美しい。