ボジョーレヌーボー

2006-06-06 17:35:00 | インポート

近所のスーパーで去年のボジョレヌーボーが800円で売られていた。(もうすでにヌーボーではないのだが・・) 売れ残り品の処分販売だろう。 800円なかなかいい値付けである。Bojore_001Bojore_002  冷蔵庫でちょこっと冷やしてからグビリと飲んでみると悪くない。 2杯目のグラスをあけたら口がさみしくなった。なにかワインに合うものはないかと冷蔵庫を探してみたがなにもない。 ガスコンロの上に天ぷら油の入ったフライパンそして台所の片隅にジャガイモとゴボウ発見。 おもむろにガスに火をつけ油を熱しながら、ささっとジャガイモをあらって切り刻む。ゴボウは金たわしでしごいて皮をはがし細長く切る。熱くなった油に切ったジャガイモとゴボウを投入。 程なくしてフレンチフライとゴボウのから揚げ出来上がり。 塩をパラリと振りかけてあったかいうちに食べると最高に美味い。 これはビールにも合うね。マチガイナシ。 すごくHappy な気分になりました。

  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードディスク見たことあるかい?

2006-06-05 14:48:00 | インポート

会社をやめてから5日目。 自宅にいる時間が増えるので生活空間の有効活用をしようと考え不要品の処分を始めた。書籍、ビジネスシューズ、くたびれたスーツ。 と書いて「青い山脈の一節を想いだしたぞ。 ♪ ふぅるい上着よさようなら~ ( 失礼しました。)

そして古いPC。 中古PC買取業者に連絡したが、8年前のモデルは取り扱わないとのこと。そーでしょうよ。 自分で処分するとなるとデータの消去をしなければ・・ 大したデータも入っていないがHDに数年間の日記を入れていた。 そんなデータ何の価値もないが、やはりそのデータは処分したい。YAHOOの知恵袋でPCデータの消去法は?と聞いたところ、質問がアップされて程なく回答があった。 1) PCショップでデータ消去用ソフトを購入  2)ある操作を何度か繰り返す(面倒そうだ) 3)物理的にHDを破壊する。 

今回私は3)を選択した。PC解体し、銀色に光る金属の薄い箱にたどり着くまで約20分。この箱が結構頑丈にできていて密閉されている。カナヅチをエイやと振り下ろすとさしもの頑丈な箱に穴があいた。隙間から鏡のように輝く円盤が見えた。これがハードディスクかと納得。感心してはいられない。情け容赦なく円盤に鉄槌を振り下ろせば哀れHDはグニャリと変形した。 一部始終を写真に収めたので御覧あれ。 Hd_009Hd_010 Hd_014  PCの中に小さなファンをみつけたので、あとで遊ぼうとおもい取り外した。ファンからは3本の線(赤、黒、白)がでていた。 はてなぜ3本? 乾電池の+-の極に任意の2本をつないで見たが、ファンは動かない。 いろいろな組み合わせを試みたが、ファンはびくともしない。 なぜ動かないの? どうしたら動くの? だれか教えてくれ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命保険

2006-06-03 20:57:17 | インポート

ネットバンキングで自宅から振込みができる。銀行によっては送金手数料が無料である。便利になったものである。 昨日送金する機会がありその前に預金残高を見てみるとなぜが残高が多い。確か退職金の振込みも最後のボーナスの振込みもまだのはずだが・・・と不審におもい明細を調べてみると、なんとA生命とS生命から入金されていたのだった。 こ・これは・・・・・・。 

私は会社の給与から毎月天引きで十数年にわたってがん保険と所得保障保険の保険料を支払い続けてきた。 退職後も保険の継続は可能であったが、退職するのにあわせて生命保険はすべて解約することにした。  健康に気をつけてストレスの少ない日々を過ごしておれば若くして病気で死ぬこともないだろうと思う。 少なくとも日々ストレスを感じながら生活している人よりノー天気な私が病気になる確率は低いはずであり、その人と同じ掛け率で保険料を支払うのは損だと感じた。 これまで加入していた保険はすべて掛け捨てだと認識していたが、実はそうでなかったのだ。解約にともない巨額の払戻金が入金されていたのだ。 これは思いがけない臨時収入である。 退職早々幸先がいいぞ。この調子この調子。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LAN

2006-06-02 18:13:00 | インポート

最近我が家もひかり電話にした。スマップがエイトマンの歌で宣伝してるアレ。 若い人たちはエイトマンを知らないだろう。 弾よりも早く走れるスーパーマンのようなサイボーグ。飛んでくる弾を素手で受け止めていたが、はてその手は痛くなかったのだろうか? ひかり電話を導入する少しまえにノートPCを購入した。ひかり電話+ルーター+無線LANの設定にして、陽のあたるテラスで紅茶を飲みながらユーガにノートPCを操るというのをやってみたかったのだ。 ユーガかどうかはさておき、一応その目的は達成できたのであるが、実をいうとルーターを設置する前にその目的は達成されたのだ。 PCを購入してセッティングしているとき、ご近所さんの無線LANに簡単に接続できることに気がついた。最初はなぜネットに入れたのかよくわからなかった。 ノートPCを車に積んで移動してみたが、そこかしこに侵入できる無線LANがあった。 鍵のかかっていない留守宅に侵入するようなものだか便利だったので、自前でルーターを設置するまでの数日間、タダ乗りさせてもらった。これって違法??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社やめたった。

2006-06-01 12:34:35 | 日記・エッセイ・コラム

昨日25年間お世話になった会社をやめた。 自分でも不思議なくらい感傷的にならなかった。  今日から自由人、プータローや。 年内には再就職を果たすつもりでいるがさてどうなることやら。 最近聞いたラジオの英会話の番組で失業中のことを婉曲にbetween jobsと言うことを知った。実に上手い表現だ。 よしこれでいこうこれで。ブログのデザインや体裁は追々改良することにして、とりあえず失業初日にブログをたちあげたということにしよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする