
「くだまき」へのコメントも多数頂戴しております。
お返しも滞っております。
この場をお借り致しまして、お詫び申し上げます。
ブログをお書きになられておる皆様の記事は、拝読させていただいております。
その殆どがスマホからですので、タイムリーにコメント出来かねております。
「くだまき」へ戻ります。
昨年は3月22日に語りました、「桜便り」。
今年は、3月に末日に語るように、開花が昨年より遅いのでした。
さて、初めて「くだまき」へいらした方の為に、恒例となりました「仙台公園」の由来です。
酔漢が勝手にそう呼んでいるわけでして、だれもそうした名前を付けてはおりません。
しいて申しますれば「蘇秦蠟梅の広場」とはなっておりますが。
写真を見てお分かりになられると思いますが、左に、「けやき」が見られます。
「欅」は、宮城県の樹。そして、今日の話題となります「桜」。その足元には「仙台萩」が植えられております。
「仙台萩」は仙台市の花。その両方があるところから、家内がそう呼ぶようになっておりました。
実際、ちいさな「西公園」みたいな感じです。
その団地の桜が咲きました。
前回の「くだまき」で「駐車場のロータリーを一周すると多くの花に出会えます」と語りました。
その背景はこれでお解りいただけるかと存じます。

桜下で記念撮影。足元には黄色い水仙が満開です。
その右側には黄色い花を咲かせている「レンギョウ」が。
桜の影になってますが、「辛夷」もあるんです。
そんなロケーションです。紫陽花は本当にたくさんありますよ。
桜の樹が一本に見えますが、しっかり二本、ツインタワーとなっております。
いずれも開花の早い「大島桜」です。
住んでいる棟は14階、その6階に住んでおります。

昨日の雨が上がって快晴の湘南です。青空に映える桜ですね。



近所の公園へ足を運びます。
途中川が流れていて、そこにあまり知られていない、桜並木があるんですよ。

この公園。自宅から歩いて3分のところにあります。
桜の樹がたくさん植えられております。

ふと、駐車場の「しだれ桜」はどうだろう。
寄り道致します。

「寒緋桜」も気になります。


この寒緋桜は、沖縄、九州がもともとの出身です。
東北には少ないかもしれませんね。
撮影しておりましたのが、午前7時半頃。
通勤、通学の時間でした。

今年の桜。
いつまで楽しめるのでしょうか?
故郷の桜は、まだまだ先なのでしょうね。
七ヶ浜、「君が岡公園」
仙台、「西公園」「榴ヶ岡公園」「三神峰公園」
塩竈、「塩竈桜」「加瀬沼」
松島、「西行戻しの松」
思い出に残る桜があります。

♪花は 花は 花は咲く いつか生まれる君に♪
お返しも滞っております。
この場をお借り致しまして、お詫び申し上げます。
ブログをお書きになられておる皆様の記事は、拝読させていただいております。
その殆どがスマホからですので、タイムリーにコメント出来かねております。
「くだまき」へ戻ります。
昨年は3月22日に語りました、「桜便り」。
今年は、3月に末日に語るように、開花が昨年より遅いのでした。
さて、初めて「くだまき」へいらした方の為に、恒例となりました「仙台公園」の由来です。
酔漢が勝手にそう呼んでいるわけでして、だれもそうした名前を付けてはおりません。
しいて申しますれば「蘇秦蠟梅の広場」とはなっておりますが。
写真を見てお分かりになられると思いますが、左に、「けやき」が見られます。
「欅」は、宮城県の樹。そして、今日の話題となります「桜」。その足元には「仙台萩」が植えられております。
「仙台萩」は仙台市の花。その両方があるところから、家内がそう呼ぶようになっておりました。
実際、ちいさな「西公園」みたいな感じです。
その団地の桜が咲きました。
前回の「くだまき」で「駐車場のロータリーを一周すると多くの花に出会えます」と語りました。
その背景はこれでお解りいただけるかと存じます。

桜下で記念撮影。足元には黄色い水仙が満開です。
その右側には黄色い花を咲かせている「レンギョウ」が。
桜の影になってますが、「辛夷」もあるんです。
そんなロケーションです。紫陽花は本当にたくさんありますよ。
桜の樹が一本に見えますが、しっかり二本、ツインタワーとなっております。
いずれも開花の早い「大島桜」です。
住んでいる棟は14階、その6階に住んでおります。

昨日の雨が上がって快晴の湘南です。青空に映える桜ですね。



近所の公園へ足を運びます。
途中川が流れていて、そこにあまり知られていない、桜並木があるんですよ。

この公園。自宅から歩いて3分のところにあります。
桜の樹がたくさん植えられております。

ふと、駐車場の「しだれ桜」はどうだろう。
寄り道致します。

「寒緋桜」も気になります。


この寒緋桜は、沖縄、九州がもともとの出身です。
東北には少ないかもしれませんね。
撮影しておりましたのが、午前7時半頃。
通勤、通学の時間でした。

今年の桜。
いつまで楽しめるのでしょうか?
故郷の桜は、まだまだ先なのでしょうね。
七ヶ浜、「君が岡公園」
仙台、「西公園」「榴ヶ岡公園」「三神峰公園」
塩竈、「塩竈桜」「加瀬沼」
松島、「西行戻しの松」
思い出に残る桜があります。

♪花は 花は 花は咲く いつか生まれる君に♪
青空に映える桜の色。これほど青い空に映える花を私はほかに知りません。
どうかまだ散らないでほしいと思います。6日には九段の桜を愛でに参ります。