母校で講義をいたしました。もう7年前の事ですが。その時の題名が「現代食品業界における現状と課題」でございました。「表示法改定」に合わせて、「食品表示」の話をいたしました。ですが、今、いわゆる「まがいもの」が横行し、安全さえ脅かされている状態です。ウィスキーの世界は、あの「イギリスの重価税」と「アメリカの禁酒法」で多くの蒸留所が消えております。 . . . 本文を読む
以前「J&Bアルティマ」のお話をいたしました。スコットランドにあります128の蒸留所のモルトをブレンドしたお酒です。酔漢はここで「全ての蒸留所」とご紹介いたしました。が。唯一このオールスターキャストに入らないモルトがございます。
一度語っておりましたのに、このお酒の存在を忘れておりました。
ですが、スコットランドで一番愛されているお酒にも関わらず。。。 . . . 本文を読む
NHKを見ておりましたら、「スカイ島」の様子が写っておりました。
この、やさしくも険しい自然の紹介でした。
「これがスカイ島か、だったら、あのお酒の話は・・」
「自然紹介」の番組ですから「あのお酒」は出てきませんでした。
ならば・・・・・・・・ここで . . . 本文を読む
酔漢、今の会社で「お酒」を担当しておりました。ですから、数多い洋酒を飲むことが出来たわけです。これも仕事?デス!(尻尾振っている酔漢でございました)
数多くのブランドを紹介してまいりましたが、ここで、もう一度、ウィスキーを振り返ってみたいと思いました。味噌汁はブレンディッドウィスキーだったのでした . . . 本文を読む
前回、演劇部の合宿中のお話をいたしました。この成果やいかに?このお話、しばらく後に「芝居編」として語るつもりでおりましたが、この場で少しだけ、お話いたします。もちろん、「お酒付き」です。
「わからないのかい!僕がマクレガーさ!」 . . . 本文を読む
演劇部合宿の真っ最中。ところは遠刈田温泉奥にございます、丁度澄川の側のセミナーハウスです。
日中の練習は厳しいものがありましたが、夜ともなりますと。飲み会が始まります。ですが、翌日、通し稽古が急に入りました。 ピーンチ! . . . 本文を読む
海外旅行からのお土産と言えば。その昔は免税店から買ってきました「ウィスキー」がお決まりでした。
円高ドル安となりまして、その「ありがたみ」は少し薄れてしまったようでございますが。 . . . 本文を読む
「一本で全ての原酒を味わえるか」と聞かれましたら、当然ながら「わかりません」と答えるしかなさそうです。
もし、これが出来たら世界屈指のブレンダーになっているか、「カレーライスに使われている香辛料を全て言い当てる」程の鼻を持っていて、グルメ番組に出演しているかのどちらか . . . 本文を読む