鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

宇都宮界隈 -EF15-

2011年05月03日 21時58分35秒 | 電気機関車
いやー世の中はGW真っ最中という雰囲気ですが・・・高速道路なども大分渋滞しているようですね!私は、どこにも行けずにおります(笑)気分的にも体力的にも辛い!やっぱり年ですかね・・・

さて今日は宇都宮界隈シリーズですが、宇都宮運転所のスナップです。
撮影は、ここのところ重点的にスキャンしている1978年です。当時の私は、前回も書きましたが、特急電車を追いかける鉄道少年でした。撮るのはいろとりどりの特急電車だけでした。今考えるともったいない話です!

さて、この写真を撮影した日も、宇都宮駅で友人と485系や583系を待っていました。すると、宇都宮運転所の職員さんに声をかけら「特急もいいけど、あそこの機関車の写真を撮っておけ!もうすぐ無くなるぞ!」と言われました。
気の弱い少年だった私ですから・・・イヤとも言えずフィルムがもったいないなと思いながら撮影した1枚です。


 EF1539 宇都宮運転所 1978年 CANON AE-1 50mm

当時の宇都宮運転所は、ヒロインEF57こそ廃車(7号機だけは書類上在籍していたかも知れませんが・・・運転所の裏に留置されていました。)になっていましたが、写真のように多数のEF58が配置され、EF65PFと共に客貨に活躍する機関車が配置されていました。このEF1539号機は高碕第二機関区の所属ですが、他区の機関車が休む姿もしばしば見られました。
パンタこそ下がったままですが、私の撮影したEF15の写真の中では最若番となっています。今思うと、あの職員様々です(笑)なんで、もっと早く機関車に興味を持たなかったのか・・・非常に残念です。

ちなみに、撮影はネガカラーなのですが、変色が著しくモノクロ化してアップしてあります。さくらカラーのフィルムなのですが・・・同じ時期の富士フイルムやコダックのものは退色がそんなにひどくはないのですが(泣)保存はみな同じ状況なので、やはりフィルムの特性なのかと・・・やはり、モノクロかポジで撮影しておけば良かったのでしょうか?早めにスキャンしなくてはと焦るばかりです。

皆さんのフィルムはいかがですか? 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする