鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

えちぜん鉄道4 ~病気の話~

2013年10月19日 21時06分14秒 | 鉄道
明日も仕事なので、今日のうちに投稿します・・・
それにしても、また台風が来るんですね!被害がなければいいのですが、ちょっと心配ですね。

話は変わりますが、私の地元宇都宮は、最近自転車の街としても売り出しています。その影響か、町中でもスポーツサイクルで飛ばしている人たちを多く見るようになりました。しかし、自転車のマナーは???です。今日も車で見通しの悪い交差点を低スピードで曲がろうとしたら、横から赤信号でスポーツサイクルの方が突っ込んできました。自転車側の急ブレーキでなんとかぶつからずに済みましたが、一歩間違えれば事故になっていました。心臓が止まる思いでした!

さて、ローカル私鉄電車病が発病中の私です(笑)今日のお題は、えちぜん鉄道の4回目、勝山線終点の勝山駅の話です。前回も話ましたが、嫁さんのご機嫌を取りながら勝山線完乗に向けて勝山まで行きました。恐竜館もあったのですが、勝山に着いたのが4時過ぎてましたので、駅前をぶらぶらすることに・・・嫁さんに言われて温かい飲み物を探しましたが、まだ8月ですから・・・自動販売機にあるはずもなく、駅前をただぶらぶらするのみでした。ただ、駅前を工事中で、駅舎に駅名表すら着いていない状況でした(涙)

まずはこの写真を・・・

えちぜん鉄道6108  勝山駅 2013.8.25 CANON EOS7D 15-85mm

駅外れの踏切からの撮影です。車両は私たちが永平寺口から乗ってきた6108です。対向式ホーム2面のローカルな雰囲気ですね・・・ネットで昔の京福鉄道時代の写真を見ましたが、後ろの工場を含めて変わりませんね!それこそ、昔はここまで貨物列車も走っていたのかもしれませんね。写真の左端にこんなものも保存されていました。


デキ6 えちぜん鉄道勝山駅 2013.8.25 CANON EOS7D 115-85mm

写真では見たことはありましたが、保存されていたことすら知りませんでした。屋根まで付き、きれいに保存されていました。いいことですね・・・
その後、駅に戻り反対側のホームへ行ってみました。


えちぜん鉄道6108 勝山駅 2013.8.25 EOS7D 15-85mm

勝山駅はローカルながら、立派な建物で驚きました。駅前も整備中ですが、恐竜の街で売り出し中とあり恐竜のモニュメントも設置され、ますます乗客が来てくれるといいのですがね!旅行雑誌を見ても、福井と言えば永平寺と東尋坊とならび恐竜館が三大観光地となっていますから・・・

最後は乗って来た6108に再び乗り、福井に戻りました。またまた冷房地獄の中を・・・嫁さんの白い目ににらまれながら(笑)でも、おかげさまで勝山線は完乗できました!

そうそう発車前にこんな写真も撮りました・・・

勝山駅 2013.8.25 CANON EOS7D 15-85mm

どうやら、恐竜がホームに現れたようですね!お客さんも慌てて逃げるようです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする