3連休ですね・・・。私もこの週末はしっかり休んでおります。家でもやらなければならないことが山積みですが、本当に何もせずに休んでいます。たまにはゆっくりしないと・・・嫁にはにらまれていますが、日頃の疲れをとるためには休養が必要だと感じるこの頃です。(笑)
さて、ここのところDLにはまっておりまして、またまた今回もDLです。
DD51やDD54、DF50など、大型機関車が大好きな私ですが、前回のような入れ替えや小運用用の小型機関車も大好きです。その中でも気になる機関車が、DD16です。あの小型の車体がいいですね。残念ながら、現在車籍のある車両はJR東日本長野総合車両センター所属の11号機1両のみとなっていまる。しかしながら、近年は積雪量の減少や牽引する客車列車の淘汰などの影響で稼働率が低い状況にあるようです。
以前、手宮線の奥あたり旧小樽交通博物館付近から撮影した30号機をUP(➡こちらです)したことがありましたが、その30号機を間近で撮影した写真が出てきましたので、そちらをUPします。

DD1630 小樽築港機関区 1984.7 CANON nF-1 50mm
以前にも関係写真をUPしていましたが、1984年の夏に開催された小樽博覧会の時に開催された、小樽ちっこおう機関区の一般公開の時の写真です。展示会場外でしたが、規制線のすぐわきに停まっていた同機の写真です。こちらのエンドのボンネットの上には、特徴である手すりが設置されていました。物干しとか言われていましたが、いかつくて私のお気に入りでした。Nゲージでもマイクロさんが、このタイプの車両も模型化していましたが、線も太いし走りも・・・だったので購入でいませんでした。NはKATOさんでHOはトラムウェイさんあたりで製品化してくれませんかね?
DD16も前述の通り現役は長野の11号機のみです。八戸臨港(?)に嫁いだ303号機の話題も聞こえて来ない状況です。あとは、若桜鉄道の7号機ですか・・・。とにかく動いているDD16が見てみたい気持ちでいっぱいです。時間通りに動くという意味では、SLのお供で走るかもしれない若桜鉄道の7号機ですかね。とにかく撮影したい車両です。
最後に、DD16の保存機ですが次の6両となります。
1号機 - 長野総合車両センター(長野県長野市)
15号機 - 三笠鉄道記念館(北海道三笠市)
17号機 - 小樽市総合博物館(鉄道・科学・歴史館)(北海道小樽市)
31号機 - 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸船内(青森県青森市)
64号機 - 汽車倶楽部敷地内(福岡県直方市)
304号機 - 津山まなびの鉄道館(津山扇形機関車庫)(岡山県津山市)
津山にも1両いっていたのですね!DE50と併せてやはり津山に行かなくてはいけませんね(笑)嫁さん許してください!
さて、ここのところDLにはまっておりまして、またまた今回もDLです。
DD51やDD54、DF50など、大型機関車が大好きな私ですが、前回のような入れ替えや小運用用の小型機関車も大好きです。その中でも気になる機関車が、DD16です。あの小型の車体がいいですね。残念ながら、現在車籍のある車両はJR東日本長野総合車両センター所属の11号機1両のみとなっていまる。しかしながら、近年は積雪量の減少や牽引する客車列車の淘汰などの影響で稼働率が低い状況にあるようです。
以前、手宮線の奥あたり旧小樽交通博物館付近から撮影した30号機をUP(➡こちらです)したことがありましたが、その30号機を間近で撮影した写真が出てきましたので、そちらをUPします。

DD1630 小樽築港機関区 1984.7 CANON nF-1 50mm
以前にも関係写真をUPしていましたが、1984年の夏に開催された小樽博覧会の時に開催された、小樽ちっこおう機関区の一般公開の時の写真です。展示会場外でしたが、規制線のすぐわきに停まっていた同機の写真です。こちらのエンドのボンネットの上には、特徴である手すりが設置されていました。物干しとか言われていましたが、いかつくて私のお気に入りでした。Nゲージでもマイクロさんが、このタイプの車両も模型化していましたが、線も太いし走りも・・・だったので購入でいませんでした。NはKATOさんでHOはトラムウェイさんあたりで製品化してくれませんかね?
DD16も前述の通り現役は長野の11号機のみです。八戸臨港(?)に嫁いだ303号機の話題も聞こえて来ない状況です。あとは、若桜鉄道の7号機ですか・・・。とにかく動いているDD16が見てみたい気持ちでいっぱいです。時間通りに動くという意味では、SLのお供で走るかもしれない若桜鉄道の7号機ですかね。とにかく撮影したい車両です。
最後に、DD16の保存機ですが次の6両となります。
1号機 - 長野総合車両センター(長野県長野市)
15号機 - 三笠鉄道記念館(北海道三笠市)
17号機 - 小樽市総合博物館(鉄道・科学・歴史館)(北海道小樽市)
31号機 - 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸船内(青森県青森市)
64号機 - 汽車倶楽部敷地内(福岡県直方市)
304号機 - 津山まなびの鉄道館(津山扇形機関車庫)(岡山県津山市)
津山にも1両いっていたのですね!DE50と併せてやはり津山に行かなくてはいけませんね(笑)嫁さん許してください!