まだ夏の青森シリーズです!スイマセン!
この後弘南鉄道も待っているのですが・・・(笑)
それはさておき、今回はカマネタです。
電気機関車(特にEF65PF)の写真を撮り始めてから、ディーゼル、復活蒸気機関車と、とにかくカマのナンバーコレクションをと撮影してきました。最近は私鉄の機関車までターゲットになっています・・・
これはひとえに、コメントを頂くD51753さんの影響(もちろん良い影響と思っています・・・笑)であり、その後ネコから発売された特集本のDD51やEF58、ED75の全機種写真掲載に影響を受けたのだと思います。ネコの本の全機写真を拝見し、D51753さんのEF65PFを全機撮影の報を受け、とにかく私もカマを撮影しなくてはと頑張ってきました。しかし、カマにとって不遇の時代になったようで、国鉄を支えた機関車達はどんどん廃車され、JRの3桁カマ達でさえこの先どうなるのか・・・
さて、話を本題に戻しますが・・・
この夏の青森行の時に、弘南鉄道乗り鉄後弘前駅でゲットした写真です。羽越本線ではEF510レッドサンダーとEF81が貨物列車を担っています。前車はさておき、EF81は、九州からの借り入れ車などを含めて、いろいろな番台区分が登場し目を楽しませてくれています。今回弘前で撮影したのは、500番台でした。オリジナルに対して、300番、400番(初期車改造)、450番、500番と登場したEF81ですが、その最終増備車となります。

EF81501 弘前駅 2011.8.28 EOS7D 15-85mm
501号機という事で、500番台のトップナンバーです。カマの写真を撮り始めてから、このトップナンバーという響きに魅了されています。正真正銘の1号機はなおさらなのですが、たとえ番台区分であってもトップナンバーは自分にとって格別なのです(笑)
もともとEF81は大好きな機関車でした、なにせ黒磯で機関車交換せずに直通できるのですから、当時の子供の目にも凄い技術の塊と写っていました。
青森にも何回か来ていますが、正直なかなかEF81貨物が撮れずにいました。青森駅で撮影しているからなのですが・・・EF81も大分くたびれていますが、EF510に負けずに活躍していってもらいたいと思います。九州から、302と303がまた来ているようなので、撮影に行きたいと思うのですが!なかなか予算と時間が・・・
そうこうしているうちに、十和田観光電鉄の廃線が発表されてしまいました。ショックです・・・この夏によってこようと思っていながら、次回と諦めたことを後悔しています。カマも電車も魅力的なのに。まずは、ここが最優先になりますかね・・・行く機会をうかがっていますが、うちの大蔵大臣の目が!キャー 失礼しました。
この後弘南鉄道も待っているのですが・・・(笑)
それはさておき、今回はカマネタです。
電気機関車(特にEF65PF)の写真を撮り始めてから、ディーゼル、復活蒸気機関車と、とにかくカマのナンバーコレクションをと撮影してきました。最近は私鉄の機関車までターゲットになっています・・・
これはひとえに、コメントを頂くD51753さんの影響(もちろん良い影響と思っています・・・笑)であり、その後ネコから発売された特集本のDD51やEF58、ED75の全機種写真掲載に影響を受けたのだと思います。ネコの本の全機写真を拝見し、D51753さんのEF65PFを全機撮影の報を受け、とにかく私もカマを撮影しなくてはと頑張ってきました。しかし、カマにとって不遇の時代になったようで、国鉄を支えた機関車達はどんどん廃車され、JRの3桁カマ達でさえこの先どうなるのか・・・
さて、話を本題に戻しますが・・・
この夏の青森行の時に、弘南鉄道乗り鉄後弘前駅でゲットした写真です。羽越本線ではEF510レッドサンダーとEF81が貨物列車を担っています。前車はさておき、EF81は、九州からの借り入れ車などを含めて、いろいろな番台区分が登場し目を楽しませてくれています。今回弘前で撮影したのは、500番台でした。オリジナルに対して、300番、400番(初期車改造)、450番、500番と登場したEF81ですが、その最終増備車となります。

EF81501 弘前駅 2011.8.28 EOS7D 15-85mm
501号機という事で、500番台のトップナンバーです。カマの写真を撮り始めてから、このトップナンバーという響きに魅了されています。正真正銘の1号機はなおさらなのですが、たとえ番台区分であってもトップナンバーは自分にとって格別なのです(笑)
もともとEF81は大好きな機関車でした、なにせ黒磯で機関車交換せずに直通できるのですから、当時の子供の目にも凄い技術の塊と写っていました。
青森にも何回か来ていますが、正直なかなかEF81貨物が撮れずにいました。青森駅で撮影しているからなのですが・・・EF81も大分くたびれていますが、EF510に負けずに活躍していってもらいたいと思います。九州から、302と303がまた来ているようなので、撮影に行きたいと思うのですが!なかなか予算と時間が・・・
そうこうしているうちに、十和田観光電鉄の廃線が発表されてしまいました。ショックです・・・この夏によってこようと思っていながら、次回と諦めたことを後悔しています。カマも電車も魅力的なのに。まずは、ここが最優先になりますかね・・・行く機会をうかがっていますが、うちの大蔵大臣の目が!キャー 失礼しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます