まだ続きます(笑)北海道DD51シリーズです!
北海道では電化区間もありますが、圧倒的に非電化区間の方が多い状況でした。そのため、電気機関車もありましたが、両数的には圧倒的にディーゼル機関車の方が多かったのです。(当たり前ですが・・・)
もともと電気機関車大好きな私ですから、ED75が1両(501)とED76(501~522)の22両の合計23両でした。2年間の北海道生活とその後何度かの渡道において、なんとかそのうちの22両を撮影することができました。これは、後日HPを作成しアップする予定です。
さて、話はそれましたが、そんな訳で電化区間であってもDD51やDE10が貨物列車や客車列車を牽引する姿が見られました。今日の写真も、そんな1枚です。函館本線の岩見沢と美唄の間にある光珠内駅付近で撮影したものです。4月もなかばの時期にもかかわらず、列車の後方の畑は、一面の雪景色です。荷物は灯油でしょうか?タキの編成です。後方の光珠内駅は、昼間だけ駅員がやってくるような小さな駅でした。でも、通過線もあるなど、雰囲気のある駅でした。
今回の721号機ですが、私が撮影しているカマをチェックしてみると、700番台というのはほとんど撮影していません。当然ですが、ほとんどが1000番台です。そんな訳で、私としては珍しい写真になります。
DD51721 1984年4月 函館本線光珠内駅-美唄駅 NikonFA 50mm
光珠内駅には思い出があります・・・私はこの駅が最寄りの短大に通っていました。私が発車寸前に列車に飛び乗ったのですが、しばらくしても列車は発車しません。外を見ると、約100メートル先の国道の信号機におばあさんが一人手を振っていました。そうです、このおばあさんは私が乗った列車に乗りたいと、信号から車掌さんに手を振っていたのです。もちろん列車は、このおばあさんを待って発車しました。なんとも、アットホームというか、いい時代というか・・・
だから北海道の鉄道が大好きです。
北海道では電化区間もありますが、圧倒的に非電化区間の方が多い状況でした。そのため、電気機関車もありましたが、両数的には圧倒的にディーゼル機関車の方が多かったのです。(当たり前ですが・・・)
もともと電気機関車大好きな私ですから、ED75が1両(501)とED76(501~522)の22両の合計23両でした。2年間の北海道生活とその後何度かの渡道において、なんとかそのうちの22両を撮影することができました。これは、後日HPを作成しアップする予定です。
さて、話はそれましたが、そんな訳で電化区間であってもDD51やDE10が貨物列車や客車列車を牽引する姿が見られました。今日の写真も、そんな1枚です。函館本線の岩見沢と美唄の間にある光珠内駅付近で撮影したものです。4月もなかばの時期にもかかわらず、列車の後方の畑は、一面の雪景色です。荷物は灯油でしょうか?タキの編成です。後方の光珠内駅は、昼間だけ駅員がやってくるような小さな駅でした。でも、通過線もあるなど、雰囲気のある駅でした。
今回の721号機ですが、私が撮影しているカマをチェックしてみると、700番台というのはほとんど撮影していません。当然ですが、ほとんどが1000番台です。そんな訳で、私としては珍しい写真になります。
DD51721 1984年4月 函館本線光珠内駅-美唄駅 NikonFA 50mm
光珠内駅には思い出があります・・・私はこの駅が最寄りの短大に通っていました。私が発車寸前に列車に飛び乗ったのですが、しばらくしても列車は発車しません。外を見ると、約100メートル先の国道の信号機におばあさんが一人手を振っていました。そうです、このおばあさんは私が乗った列車に乗りたいと、信号から車掌さんに手を振っていたのです。もちろん列車は、このおばあさんを待って発車しました。なんとも、アットホームというか、いい時代というか・・・
だから北海道の鉄道が大好きです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます