千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

九州熊本の地震

2016-04-15 07:49:59 | 雑記

 昨日震度7の大きな地震が九州熊本県でありました。余震も震度6クラスが続き、不安な中、朝を迎えられた方も

多くいると思います。

 朝のテレビニュースを見ると、傾いた家や割れたガラスなどが写されて、被害の大きさを思いました。

亡くなった方もいらっしゃると聞いています。ご冥福をお祈りします。また、けがをされた方、家のことなど気になりながら

治療を受けていらっしゃると思います。早く治りますようにお祈りしています。

 


新入生歓迎会

2016-04-14 16:05:52 | 行事

 新入生歓迎会の一コマです。たくさんたくさん新入部員がはいってくれたらいいなあ。

 

 部活動見学には、たくさん来てくれています。ありがとう、市川昴高等学校新入生!


 そして、明日は入部してくれるための特別行事を企画しています。


 今、着実に準備しています。


 ところで、ところで、市川・浦安地区でマーチングを行っているのは、市川市立第8中学校吹奏楽部だけです。

マーチングをしたことがない経験者はマーチングに躊躇しています。

 いろいろ楽しいと話していますが、何かマーチングは心配することはないという知恵を教えてくれますか?



 

 

 


東京都交響楽団のペトルーシュカ、火の鳥 聴きに行きました。

2016-04-13 08:15:29 | 演奏会

昨日は、東京都交響楽団のペトルーシュカ、火の鳥を聴きに東京文化会館に行ってきました。

17時までしっかり練習して、ゆとりを持って東京文化会館に着くことが出来ました。

上野は近くてうれしいですね。

 

 演奏は、もう素晴らしいの一言。幸せな時間に浸ってきました。

 

 ペトルーシュカは、管楽器が活躍するところがいっぱい。コールアングレとクラリネットのソロの掛け合いとなる中間部、有名なトランペットのソロ、

チューバのソロ、とても素晴らしかったです。各管楽器の音に生徒達は、驚いていました。

 

 火の鳥 ホルンのソロ 名演 大拍手  あのなめらかさは、どうやったらでるのでしょうか? 

 

 東京都交響楽団 本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


今日は、部員達と東京都交響楽団を聴きに行きます。

2016-04-12 15:41:21 | 演奏会

今日は、練習を早く終わりにして

第805回 定期演奏会Aシリーズ


ストラヴィンスキー:バレエ音楽《ペトルーシュカ》(1911年版)


ストラヴィンスキー:バレエ音楽《火の鳥》(1910年版)を


部員達と聴きに行きます。 (・・||||rパンパンッ)


管楽器のソロを都響の名人達はどのように吹くのでしょう。 


楽しみ 楽しみ 



We are going to Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra.Pétrouchka、

The Firebird by Stravinsky



中華民国 宜蘭県立復興中学音楽班と市川昴高校吹奏楽部の合同演奏会

2016-04-10 14:27:04 | 演奏会

素晴らしい演奏会でした。復興中学音楽班の演奏は、聴いているものをあきさせない手の込んだプログラム、自然な奏法による

復興中学校の演奏は、市川昴高校体育館が鳴りきっていました。

弦楽器オーケストラの響きが耳に心地よかったです。しかし それだけではなく、アーティキ

ュレイションも耳に心地よかったです。


 次に復興中学音楽班から合唱が演奏してくれました。


 この発声が本当に、きれいでした。ボーイソプラノのような美しさと言って良いと思いま」

す。

 

 中国の伝統楽器の演奏の第1印象は、明るい。どこまでも明るい。中国の笛は、とても

明瞭で、ソロを取った学生さんの音が体育館に明るく鳴り響いていました。