TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

掬星台

2019年11月07日 | 旅日記

11月2日、摩耶ビューラインというロープウェイとケーブルカーで下山する前にロープウェイ山上駅である星の駅からすぐのところにあった掬星台から景色を楽しみました。

日本三大夜景のひとつとして摩耶山の山頂にあるこの掬星台からの眺めは最高でした。神戸や淡路島、大阪の方向もお天気がよかったのでものすごく遠くまで見えていました。

ハーバーランド付近

神戸タワー

南港の咲州庁舎も見えていました。

帰りは、こちらからロープウェイを利用して下山しました。

紅葉度はこんな感じでした。

所要約5分でロープウェイ下の虹の駅に到着しました。

虹の駅の展望所からも景色を楽しみました。

ケーブルにに乗り換えました。

ケーブルカーで約5分乗車し、下駅まで移動しました。

登ってくるケーブルカーとこちらですれ違いました。

下駅の摩耶ケーブル駅に到着。バスでJR六甲道駅まで戻り、JRの快速で帰阪しました。まだ紅葉の見ごろまではもう少し先でしたが、11月初めの秋の気配が漂う六甲山上と摩耶山上を散策して森林浴と雄大な景色を楽しむことができた1日になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南御堂市

2019年11月07日 | 旅日記

11月3日、大阪市中央区の本町の駅からすぐのところにある、南御堂に寄ってみました。産経新聞に南御堂がリニューアルを記念し、南御堂市が開催されるという記事を読んで行ってみようと思ったからでした。この日は、午前中にくまモンがやってきたそうですが、訪れたときは12時を過ぎていたので、くまモンには会えませんでした。

南御堂にあった御堂会館には若いときに映画の試写会でよく訪れていました。久しぶりでした。お寺のほうは訪れたことがなかったので初めてでした。

入口付近で展示されていた絵画

入口付近ではこのあくる日から開催された御堂筋イルミネーションをバックに撮影できる大きな看板も設置されていました。

ブットンくん

松尾芭蕉の終焉の地としても知られている境内には、芭蕉翁の辞世の句の一つ「旅に病でゆめは枯野をかけまはる」を刻んだ句碑が建てられていました。

ゴムでできた恐竜がいました。

ダンスが披露されていました。

15分くらい見学してこの場を去りました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする