TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

バンクシー展その2

2020年12月09日 | 旅日記

大阪市の南港にある、ATCギャラリーで開催されていた『バンクシー展』の続きです。

イギリスで5年間限定で開催されていたDismaland

ネコを題材にした作品が多かったです。

バンクシーの作品をたくさん見学して、少しだけ衝撃を受けました。風刺的な作品の多くからその裏側に隠された何かを見いだせるのかもしれませんが、私には難しくてよくわかりませんでした。

上の写真はトレードセンター前駅の構内に飾られていたクリスマスの展示です。

バンクシー展はこの駅から歩いて数分のところにありました。バンクシー展を先に見学してからインテックスの方向に歩いて行きました。

サンフラワーが止まっていました。広場では何かイベントが行われていました。

今年は、この場所にいつも飾られているクリスマスツリーが展示されてなかったですね。

インテックスまでは相当歩きました。南港は広いので歩くのがしんどかったです。例年ならイベントでにぎわっていたインテックスは優待セール以外は何も開催されておらずひっそりとしていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新をしに行く

2020年12月09日 | 旅日記

昨日は、1日年休を取り、門真市にある門真運転免許試験場まで運転免許証の更新に行きました。今年は、コロナ禍のため、完全予約制になり、事前に予約しておいた時間に間に合うように、朝、8時に自宅を出ました。京阪電車の古川橋駅からバスに乗り、予約した時間の25分前に到着しました。予約した時間帯より以前には受付は行わないと記載されていましたが、行ってみたら、予約した前の時間よりも早く受付してもらえると書かれていて、少し早めに、受付の列に並ぶことができました。入口で消毒液を付け、検温をしてから入場しました。列に並ぶときも地面に貼られている線に沿って、前の方と間隔を空けて並ぶようになっていました。5年前、更新に来たときのことはそれまですっかり忘れていましたが、昨日はそのときのことを少し思い出しました。視力検査は左目だけが視力が悪いので、見えなかったですが、右目はよく見えるので、なんとかクリアできました。この後、約30分の講習を受けました。自転車運転の話やあおり運転の話、横断歩道ハンドサインの話などを聴き、その後、新しい運転免許証をいただきました。顔写真は前の免許証よりも小さくなったかなあと思いました。お昼ご飯を百貨店の地下で買って12時半に自宅に戻りました。一端自宅に戻ってから、午後からは、自転車で、区役所に向かいました。区役所でマイナンバーカードの電子証明のための番号の更新をしに行きました。タブレットで番号を更新するのですが、字が小さくて見にくかったで手間取りました。区役所内で諸々の手続きの混雑具合は午前中よりは午後のほうが比較的すいていたように思いました。昨日は、1日これらの更新のために年休を取りましたが、このほかに平日しかできない用事を2つほど済ませ、午後4時前に自宅に戻ってきました。用事を一度にたくさん済ますことができた1日になりました。

運転免許証を初めて取ったときは25歳でした。このときに我が家では店をしていて、その仕入れなどは自転車で何回も行っていたので、できれば車で運べればいいなあと思ったのが運転免許証を取ろうと思ったのがきっかけでした。結局、車を買うこともなく、一度も車を運転することもなく、運転免許証は身分証明証だけの役割をするためだけのものになりましたが、今回、更新をして、もう後1回くらい更新しておこうかなあと思っています。免許証を返納する前にゴルフ場やテーマパークなどあるような運転免許証が必要な乗り物に一度だけ乗れたらいいかなと今は思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする