TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

臥龍山荘

2021年04月06日 | 旅日記

3月29日、大洲城の次は臥龍山荘を見学しました。

臥龍山荘は臥龍淵という肱川河畔の景勝地に建っている三千坪の山荘です。臥龍の渡しの観光船が4月から3年ぶりに再開されるそうで、船の上から臥龍山荘を眺めることができるようです。

数寄屋造りの不老庵

臥龍院

シャガが咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおず赤煉瓦館とポコペン横丁

2021年04月06日 | 旅日記

3月29日、臥龍山荘から肱川沿いにおおず赤煉瓦館まで歩いて行きました。肱川沿いを歩いてみると小京都と呼ばれている伊予大洲の趣のある素敵な風景が広がっていました。

肱川のこの付近は鵜飼で有名な場所だそうです。

大洲城が遠くに見えていました。この日は黄砂が飛んでいたので晴れていたのにすっきりしないお天気でした。

おおず赤煉瓦館は明治後期に建てられた大洲商業銀行のレンガ造り銀行の跡地でした。

銀行の金庫だった建物だそうです。

おおず赤煉瓦館から少し歩くとポコペン横丁がありました。

日曜日だけお店が開かれるそうでこの日はあいにく平日なので閉店してました。映画「となり町戦争」はこの場所でロケされたようです。

思ひ出倉庫

思ひ出倉庫は有料でした。昭和時代の懐かしいものがたくさん展示されていました。

おおずのマンホールの蓋

大洲まちの駅「あさもや」でお昼ご飯にせいろをいただきました。大洲コロッケを注文しましたが、売り切れでした。

NHKの連続テレビ小説「おはなはん」のロケ地のおはなはん通り

休憩所

休憩所の中には「おはなはん」の主役の樫山文枝さんの写真が飾ってありました。

「東京ラブストーリー」もこのおはなはん通りや大洲周辺でロケされたようで、カンチとリカの写真が飾ってありました。

伊予大洲駅から特急に乗る時間まで1時間以上あったので、タクシーで、桜の名所でもあった冨士山(とみすやま)公園に寄っていただいてから駅に行っていただくことにしました。冨士山(とみすやま)公園はゴールデンウィークの頃には6万3千本のツツジで山上がピンクに染まるほどのツツジの名所で有名だそうですが、桜の名所でもありました。

黄砂が飛んでいたので、視界はあまりよくありませんでした。

肱川が見えていました。遠くは黄砂の影響で霞んでいました。

JR伊予大洲駅から特急に乗りました。

伊予大洲駅から大洲城が見えていました。

途中の駅でアンパンマン列車が止まっていました。

JR松山駅で乗り換えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする