4月21日、たつこ像があった潟尻から湖畔を時計まわりに一周して、御座石神社に着きました。こちらでも見学時間が約10分あり、見学してきました。
御座石神社は湖神たつこ姫を祭る神社です。
輪をくぐることで心身の穢れを祓い、無病息災を祈るための茅の輪です。。茅の輪をくぐるときには、「祓いたまえ清めたまえ」と唱えながら左右に8の字を描くように3度通り抜けるといいそうです。
4月21日、たつこ像があった潟尻から湖畔を時計まわりに一周して、御座石神社に着きました。こちらでも見学時間が約10分あり、見学してきました。
御座石神社は湖神たつこ姫を祭る神社です。
輪をくぐることで心身の穢れを祓い、無病息災を祈るための茅の輪です。。茅の輪をくぐるときには、「祓いたまえ清めたまえ」と唱えながら左右に8の字を描くように3度通り抜けるといいそうです。
田沢湖一周線でお昼の12時15分ごろ、JR田沢湖駅に着きました。
駅前のお店でお昼ご飯をいただきました。
JR田沢湖駅です。
駅の中にあったバスの待合所に貼ってあった刺巻湿原のポスターです。上の台にはなまはげが載っていました。こちらでたまたま見掛けた水芭蕉のお箸を買って帰りました。
乗車する新幹線の発車時間まで20分くらいあったので、駅の中にあった展示室を見学してみました。
13時11分発の秋田新幹線こまち号で盛岡駅まで移動後、はやて号に乗り換えて新青森駅まで移動しました。
途中、車窓から桜風景を楽しみながら移動しました。
盛岡駅付近では岩手山がきれいに見えていました。