7月8日に散策した大石公園の続きです。
売店で買ってすぐだったのに溶けだしてきたラベンダーソフトクリーム
ネムノキ
富士山は雲に覆われて姿が見えなくなりました。
約2時間ほど散策して、午後2時半頃、バスで河口湖駅に戻りました。
大石公園の駐車場はマイカーで満杯でした。バスはそれほど混んでなかったので多くの方々が車で来られていたようです。
7月8日に散策した大石公園の続きです。
売店で買ってすぐだったのに溶けだしてきたラベンダーソフトクリーム
ネムノキ
富士山は雲に覆われて姿が見えなくなりました。
約2時間ほど散策して、午後2時半頃、バスで河口湖駅に戻りました。
大石公園の駐車場はマイカーで満杯でした。バスはそれほど混んでなかったので多くの方々が車で来られていたようです。
7月8日、一泊お世話になったのは河口湖の船津にある大池ホテルでした。
玄関
部屋は3階でした。富士山が見える部屋でしたけれど、ほとんど見えなかったです。
窓側に置かれていた回転椅子。この椅子に座って4回転くらいしてみました。
部屋に掛かっていた額
電線にツバメが止まってました。
ホテルの展望台から見えた富士山側の景色。大浴場の窓から裾まで富士山が見えていた瞬間がありました。
河口湖側
1階のラウンジではジュースなどをいただけました。
ワインは有料で試し飲みできるようになっていました。
夕食
あくる日の朝食はバイキングでした。
昨日、京都に出掛けてきました。先月末に訪れて閉じられていた法金剛院に再度行ってきました。先月訪れたときは今年はもう行かないと思っていましたが、この日の天気予報が晴れだったこともあって、もう一度行ってみようと思ったからでした。お寺は7時半から12時半まで開いていると報じられていたので、本当は通勤ラッシュの時間帯を避けて早く出掛けようと思っていました。けれど、朝、テレビを見ていたら、大阪環状線の橋桁に車が追突したため午前7時ごろより全線止まっていると知り、地下鉄で大阪駅まで行くと普段より混んでいるだろうし、大阪環状線が動くのを待って、通勤時間帯を避けて、結局、午前9時前に自宅を出ました。午前10時半頃には法金剛院に着きました。蓮の花を見に来られていた方々がたくさんおられました。40分くらい蓮の花などを眺めながら散策した後、お寺の前にあったバス停から烏丸四条まで向かうバスに乗りました。京都にやってきたので祇園祭の山鉾を見てから帰ろうと思ったからでした。烏丸四条駅近くになると四条通は混雑していて渋滞してました。バスの車窓から山鉾が見えていました。烏丸四条のバス停に着いてからせっかく来たので歩いて通りに点在している山鉾を少し回って写真を撮影してきました。全部は回らなかったけれど、今年、久しぶりに開催される祇園祭でにぎわう京都の街の活気を感じながら歩いてきました。この日の京都は時折日差しもあり、曇り空でこの時期の京都よりは涼しく感じたものの湿度は高かったからか歩き回ると疲れてしまいました。何基か撮影して、四条通のバス停から出町柳行きのバスに乗り、出町柳駅から京阪電車の特急で帰ることにしました。お昼ごはんを食べてなかったので、京橋駅で、遅めのお昼ご飯をいただき、帰り際、近所のスーパーなどに寄ってから自宅には午後4時前に着きました。
晩には阪神対巨人の甲子園での試合をテレビ観戦、13対0で勝利し、久々の圧倒的な勝ち方でした。
昨日は全国でコロナ感染された方々の数が9万人になったと報じられていました。コロナがまた流行ってきたので油断しないでもっと注意しないといけないなあと思いました。