昨日・2月11日のお昼前、大阪城公園の梅林に寄ってみました。先週とあまり変わらずほとんど咲いてませんでした。昨年と同じ時期には結構咲いていたので昨年に比べると咲くのが遅くなってました。昨日は建国記念日でお休みの日で晴れだったので梅林内で散歩されていた方々はたくさんおられました。
梅林を散歩した後、近所のスーパーに寄って帰宅。お昼ごはんをいただきながらテレビを見ていました。ミヤネ屋で京都の三千院で大根炊きをされていた様子が流れているのを見ていたら友達からラインが届きました。以前三千院の大根炊きに行ったことがあり、懐かしいねえという内容のラインでした。高校時代の友人と3人で三千院に行って丁度大根炊きをいただいてから15年も経っていました。そんなに経ってしまったほど昔のことだったのに気が付きました。この日の三千院はまだ雪が相当残ってたのが映ってました。気温が低いからまだ雪が解けてないのだなあと思いました。
晩に放送されていた「池上彰の関西人が知らないKANSAI」を少し見てました。USJが映ってたのでしばらく見てました。3月初めに行くことになったのでその情報を得るためにちょっと見ておこうと思ったからでした。この番組ではUSJ通のゆうちゃみさんが外国人のUSJ通の方々と一緒にUSJを紹介されていました。外国の方々が世界で行きたいテーマパークのひとつに上がっていたことや来園数も世界で3位だったことや大阪城が5位に入っていたことにもびっくりしました。道理で大阪城で見掛ける外国人の方々が幅広い国から見えていたのだなあと思いました。タイの方々がキティちゃんが好きな方々が多いことを知りましたし、ニンテンドーワールドやドンキーコングが超人気なのもよくわかりました。来月USJに行ったらアトラクションに入って楽しむことよりも景色を楽しんできたいなあと思いました。無料招待で行くと気が楽なのでゆっくり回れそうですね。そろそろ計画練っておかないとと思いました。
朝ドラのおむすびを見ていて気になったこと、ドラマの中で拒食症になっている患者さんのお母さんが「サラダ」のイントネーションが標準語だったなあと思いました。おむすびは神戸や大阪が舞台になっているので関西弁で話されていますが、時々イントネーションが違うなあと思うシーンがありますね。関西人の方々なら皆違う違うと思われたかもしれないなあと思ったりしながら見てました。
先日の10日に大阪駅を歩いたり、駅近の商業施設やデパート内を歩いていて気が付いたこと、平日でも昔に比べたら人出が多いなあと思いました。りくろうおじさんのお店の前では長蛇の列ができてましたし、蓬莱の豚饅でも長い列ができてました。大阪に住まわれいる方々だけではなく旅行者の方々も増えているから大阪の人出が増えていたのかもしれないなあとこの番組を見て思いました。
今日は午後から雨が降るらしいですね。京都に行こうと思ってたけれど、また行くのを止めました。