TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

大阪城公園梅林2025年その1

2025年02月12日 | 

2月初旬、大阪城公園の梅林に寄って咲き具合を何度か見歩いてきました。昨日も見歩いてきました。先週よりは少しだけ早咲の梅が咲いてきていたのが増えていたようには思いましたが、昨今の厳しい寒さのせいか全体的にはほとんど咲いてませんでした。今年は昨年に比べたら咲くのが遅く見ごろも1か月ほど遅くなるようです。2月初旬に撮影してきた梅林内の写真を掲載してみました。

冬至

寒紅

つぼみが膨らんでいた木々も多かったですが、咲きそうでなかなか咲かないような様子に見えました。

日光

月の桂

水仙はあちらこちらで咲いていた場所が増えてきました。

シロハラを見掛けました。

ヤマガラがいつもいることが多い場所で撮影してきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーストキス

2025年02月12日 | 映画鑑賞日記

映画『ファーストキス』を見てきました。結婚して15年になった硯カンナ(松たかこさん)と夫硯駈(松村北斗さん)はすれ違いが多くなり、離婚届けを書いて駈がその日の朝役所に出しておくと言い残し家を出た後、事故で亡くなってしまうという状況からストーリーは始まります。離婚話は進んでいたものの突然の別れになったカンナがある日ひょんなことから駈と初めて出会った15年前にタイムスリップして何度も15年前の世界に戻って駈が死なないような未来を再現しようとトライして行く物語でした。

タイムスリップするドラマや映画はたくさん見てきた気がします。この映画も亡くなってしまった夫の未来を変えて生き続けて欲しいと頑張るカンナが描かれてました。離婚しようと思っていたのに夫がいなくなって初めて夫がカンナに取って大切な人だったことを認識して、カンナと会わなかったら夫が生き続けられたかもしれないとカンナと駈が会わないという未来をも選んでまで夫を死なせたくないというカンナの気持ちが切なくもあり、長く添い遂げるということ以外にも時間や長さだけでは測れないようなお互いを繋いでいる大切なものは共有する時間や長さだけではないということをなんとなくわからしめたような映画だった気がします。

以前宿泊したことがあった山梨県のフルーツパーク富士屋ホテルが最初のほうのシーンで出てきていたのですぐにわかりました。特徴ある建物だったからしっかり覚えてましたよ。ホテルでのシーンはカンナと駈が初めてあった場所だったのでタイムスリップする度に何度も出てきてましたね。富士山も何度か映っていたのが印象に残った映画でした。何度も出てきていたロープウェイはどこだったのだろうなどと思いながら見てました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日

2025年02月12日 | ひとりごと

昨日・2月11日のお昼前、大阪城公園の梅林に寄ってみました。先週とあまり変わらずほとんど咲いてませんでした。昨年と同じ時期には結構咲いていたので昨年に比べると咲くのが遅くなってました。昨日は建国記念日でお休みの日で晴れだったので梅林内で散歩されていた方々はたくさんおられました。

梅林を散歩した後、近所のスーパーに寄って帰宅。お昼ごはんをいただきながらテレビを見ていました。ミヤネ屋で京都の三千院で大根炊きをされていた様子が流れているのを見ていたら友達からラインが届きました。以前三千院の大根炊きに行ったことがあり、懐かしいねえという内容のラインでした。高校時代の友人と3人で三千院に行って丁度大根炊きをいただいてから15年も経っていました。そんなに経ってしまったほど昔のことだったのに気が付きました。この日の三千院はまだ雪が相当残ってたのが映ってました。気温が低いからまだ雪が解けてないのだなあと思いました。

晩に放送されていた「池上彰の関西人が知らないKANSAI」を少し見てました。USJが映ってたのでしばらく見てました。3月初めに行くことになったのでその情報を得るためにちょっと見ておこうと思ったからでした。この番組ではUSJ通のゆうちゃみさんが外国人のUSJ通の方々と一緒にUSJを紹介されていました。外国の方々が世界で行きたいテーマパークのひとつに上がっていたことや来園数も世界で3位だったことや大阪城が5位に入っていたことにもびっくりしました。道理で大阪城で見掛ける外国人の方々が幅広い国から見えていたのだなあと思いました。タイの方々がキティちゃんが好きな方々が多いことを知りましたし、ニンテンドーワールドやドンキーコングが超人気なのもよくわかりました。来月USJに行ったらアトラクションに入って楽しむことよりも景色を楽しんできたいなあと思いました。無料招待で行くと気が楽なのでゆっくり回れそうですね。そろそろ計画練っておかないとと思いました。

朝ドラのおむすびを見ていて気になったこと、ドラマの中で拒食症になっている患者さんのお母さんが「サラダ」のイントネーションが標準語だったなあと思いました。おむすびは神戸や大阪が舞台になっているので関西弁で話されていますが、時々イントネーションが違うなあと思うシーンがありますね。関西人の方々なら皆違う違うと思われたかもしれないなあと思ったりしながら見てました。

先日の10日に大阪駅を歩いたり、駅近の商業施設やデパート内を歩いていて気が付いたこと、平日でも昔に比べたら人出が多いなあと思いました。りくろうおじさんのお店の前では長蛇の列ができてましたし、蓬莱の豚饅でも長い列ができてました。大阪に住まわれいる方々だけではなく旅行者の方々も増えているから大阪の人出が増えていたのかもしれないなあとこの番組を見て思いました。

今日は午後から雨が降るらしいですね。京都に行こうと思ってたけれど、また行くのを止めました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする