ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

明日14日:The Japan Times 掲載

2013年02月13日 | グルメ

ヤザワの今年の畑プラン。絵に描いた餅となるか Dreams comes true

 

****************

 

矢沢さま

お世話になっております。急遽、今週の木曜日2月14日(木)掲載に決定です。

今夜にはエディターからの質問メールを差し上げますので、ぎりぎりの日程となりまして誠に恐縮ですが、明日の午前中までにご回答いただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

******************

 

ネイティブからの「英語の質問」に答えられるような英語力はヤザワにありません が、返信すれば、どんなものか分かるでしょうから、気楽に読んで・辞書を引いて(笑)・返信いたしましたです~

 

新聞は日々のニュースの重要度が掲載の決定となるので、平和な時には文化欄も充実し、国難やら何か問題があると、今日・明日の掲載である必要性がない記事は遅れたり、流れたりするもの。掲載は多分に運とタイミングもあります。

 

バレンタインの日 ラッキー とっても楽しみです!

 

*****************************

 オーガニック野菜

 

畑プランでも重要な紅芋。去年は右側で作ったので、今年は左に移して育てます。同じ土地で2年続けて同じ作物を作ると:『連作障害』が起こるので、左側に移して、芋を作った所では瓜科などにして、来年は瓜と芋をスイッチするわけです。紅芋も葉っぱの色が違うように、2種類あります。紫の葉っぱのほうが濃い紫で味が濃い美味しい芋なんですが、緑の方が生命力が強く、大サイズの薄い紫の芋が沢山出来るの。葉っぱは緑の方が美味しい(葉も食べられる)ので、葉だけ食べてもいいしね。

 

紅芋は沖縄の在来種だし成功しやすいんです。何事も成功体験というのは大事ですからね

 

家ではタイムやらオレガノが発芽中で、畑デビューの前に、畑には家で作った堆肥を混ぜてきました。ここは苗木からではなく、種から沖縄の土で発芽させて定着させます

 

パクチも発芽しかかってます 冬瓜も発芽の気配が濃厚。

 

やはり自分がよく食べる野菜やらハーブを育てたいもの。それと、買うと高い野菜(笑)。紅芋なんて丈夫で簡単だったけど、買えば500gで300円以上はしてるので、自作できるのは嬉しい。にがなもほうれん草より高いのに育てやすい野菜。つるむらさきも小松菜より高い。

 

1ヶ月1000円分くらいの収穫があれば、畑の元は十分取れるわけです。株やらFXより着実な感じがする。

 

そうは言っても:ヤザワの紅芋は値段をつけたら1個1000円ほどになってしまうような出来高ではありました。

人生はやはり博打だよな~(笑)

 

まるで帝国ホテルのスイートを取って校正のバイトをしてるかのごときラグジュアリーな去年のヤザワの畑。

 

オーガニックの市場とかお店に買い物に行って、立ち話とかして、「家庭菜園してるの」と言うと、「何、植えてるの?」と聞かれて、「ほおずきとかー・・」とか言ったら、「出来たらウチにも売ってね高く買うから」と言われていて、売る所まで決まっているのだ。

後は豊作あるのみ

 

去年は全滅した食用ほおずきですが、再度トライちうであります。苗を買っちゃったけどネ

 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大気汚染情報まとめ | TOP | Pianist Yazawa looks to the... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | グルメ