米粉(玄米粉)100%のパン
米粉パンに挑戦したことがある人なら分かる、この素晴らしい出来
これまで蕎麦粉を使ったハード系のパンやら雑穀パンやら試作してきましたが、もう米粉は諦めてたんです。あまりにもゴハンぽくてサンドイッチとかジャムに合わないし、そもそも「もっちり」しすぎて膨らまないし
それが
神の米粉パンミックスを見つけました
|
|
早速、ランチ
手作りハモス(フムス)とブロッコリーのソイ・クリームスープ
次の日は手作りチーズと
水と油とイーストか酵母を入れてホームベーカリーに投入するだけ。でもやっぱり米粉なので、発酵時間と焼き時間は目で確かめて串で刺してみるしかないんだけど。それでも神レベル
2日連続で1日1つ作って食べてしまった美味しさ
焼きたてが美味しいけど、1日なら常温で次の日も大丈夫。冷蔵庫に入れると、やっぱり米粉なので固くなってしまうのを、どう美味しく食べるかは今後の課題。全体に水をスプレーして温めるのがいいのかな?
こちらは朝ゴハン
自家栽培
今年1つ目
沖縄の季節フルーツ
ドラゴンは日当りさえ良ければ、鉢で栽培出来るんです。
中サイズの鉢2つ
茎から根っこが伸びてきて、引きずっていたので、鉢に埋めてみたら、なんと4つ実がついたのでした
まだ第1弾なので、もう1回シーズン中に収穫できるはず。肥料は糠をたまーに・ちょっと。と、発酵液(酵素ジュースの残りとか納豆水とか)を水に3Lにキャップ1杯入れた程度を週1程度。ほとんど光合成で花が咲いて実がなるんです。サボテンだからね。
ようやく昨日、論文の内容がまとまったので、ここから書き上げていきますよ〜
その前に・ちょっと息抜き
manaでランチ
「朝ゴハンはマックでポテト食べて来た 」という仲村渠悠子ちゃんと。フツーに肉もスパムも食べる悠子ちゃんだけど、マクロビ料理が口に合うよう。美味しい美味しい、こんなに種類いっぱいなのに安いとご満喫。
写真チェック
朝に腰をグキッとしたという悠子ちゃんと、相変わらず足を引きずっているヤザワとで、なんだか『お婆ちゃん会』のようでした。トーク炸裂で楽しかった〜
早く足も腰も直りますように。。
ごく最近・聞いてたもの
マイケル・ナイマン | |
構想の最中というのは、ピアノのプログラムでもそうなんですが、一見・関係ないような色んなCDを聞いたり曲を弾いてみたり、映画を観てみたりするんです。でも結局、すごく関係あるんですよ。
もとはこの有名なR指定映画のサウンド・トラックを30分以上のコンチェルトにしたという、さすがはミニマリスト満載のコンチェルト。ナゼか持ってるという。
こちらはオリジナルのサウンド・トラック。こんな「レッスン」もしてみたかったなあ
ピアノ・レッスン | |
ナイマンなんてナンパなもの聞いちゃって。どころか・・
ピアノソロ 「ピアノレッスン」 | |
マイケル・ナイマン | |
シンコーミュージック |
弾いちゃってたりもして
なんで今さらなんだけど、音楽教室で、クラリネットのコが、ピアノでこれを一生懸命、弾いてたんですよ。先生も真面目に指使いとか書き込んでて。フツーの「ピアノのレッスン」
楽譜を覗いてみれば、シンコペーションが左右の手でズレてたりして案外・弾きにくい。「へえ。聞いた感じより難しいんだ」と分かり、分析がてら弾いてみたりしたんですよ。
この映画を観たこともない年代のコたちの、『楽しみを希う心』は知ってる聞いてたという反応を見て、ナイマンてホントにメジャーなんだ とビックリしました。もうコレは「乙女の祈り」を超えたピアノ曲として歴史に残るでしょうね(この曲1曲を後世に残すという意味)。
専門書だけ読んでるのも飽きてしまって、他の本まで読んでました
鶴田 静 | |
カンケーないと思ってたけど、ワーグナーは自分は肉とか食べてたけど他人には菜食を勧めていたとか、それで弟子のマーラーはヴェジだったとか、影響を受けたヒットラーもヴェジになったとか。 なかなかに興味深い内容で、すっかりハマってしまったのでした
いま、自然を生きる | |
鶴田 静 | |
このヒト面白いイイ
イイネだけじゃなく、もっと語りたい内容なんですが、
仕事に戻らないと
soy cappuccino
おかげで 私まで飲み物代、サービスしてもらっちゃいました。恐縮です。どれも 自分ではなかなか手がこんで できないものばかり、また行きたいです!😆✨