愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

せいよ自然と暮らしのカレッジ

2018年10月30日 | 災害の歴史・伝承
西予市内の土砂災害(土石流、地すべり、急傾斜地崩壊)。過去の災害記録や記憶等をもとに現地確認。

今日は宇和町多田地区をまわりました。今年7月の豪雨で崩落した箇所もあり、また、昭和18年大水害では多田地区で5名の犠牲者、10名以上が生き埋めという被害が出ています。安政南海地震でお寺の山門倒壊などなど。

11/17午後、せいよ自然と暮らしのカレッジにて、多田地区の地形の成り立ちや過去の災害について紹介する予定です。

【せいよ自然と暮らしのカレッジ2018】
ジオパークの視点で地域を歩き、ジオパークの楽しみ方や活用方法について考えます。

A 宇和町多田地区 
11月17日(土)14:00~16:30頃
・社寺を巡りながら地質・地形を知る
<集合>
多田公民館

http://seiyo-geo.jp/