愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

記憶と忘却―平成16年愛媛大水害から10年目の秋

2014年09月11日 | 災害の歴史・伝承


先月8月の高知県、徳島県、そして今回の広島市の土砂災害。今年平成26年は水害の目立った年でした。「でした」では済まされません。まだ9月。台風や降雨による水害がまだまだ発生しやすい時期でもあります。

今年は愛媛県でいえば、平成16年災害から10年目となります。もう10年かと、時間が経つ早さには驚かされますし、この10年前の16年災害については徐々に記憶も薄れてきているのではないかと危惧もしています。西条市、新居浜市、四国中央市では16年災害を契機に防災意識が高まり、その記憶はいまだ鮮明だと思います。それだけの大きな被害でしたから。16年災害では東予地方だけではなく、中予、南予でも各地で被害が発生しました。特に南予では小規模、散発的な洪水、土砂災害が各所で発生し、当時、その把握に苦慮したものでした。

実際、平成16年災害の被害額は、東予が約128億円(52.8%)、中予が約23億円(9.4%)、南予が約91億円(37.7%)でした。(そのうち被害が甚大だったのは、西条市が約56億円、新居浜市が約25億円、四国中央市が約19億円、大洲市が約27億円と突出しています。)

これを見ると、東予ではいまだ平成16年災害の記憶が鮮明であるのに対して、南予も約91億円の大規模被害でしたが、その記憶が薄れているのではないかという印象があります。大洲市の肱川の大規模氾濫、菅田地区や東大洲だけではなく、西大洲の久米川の氾濫には驚かされました。鬼北町奈良での河川災害、宇和島市伊吹町、そこを流れる光満川、同じく宇和島市薬師谷。宇和島市吉田町立目の渡川での流木埋塞での越水被害。西予市宇和町下川の河川護岸も崩落しました。内子町中川の祝谷川の護岸崩壊、伊方町中之浜の防波堤の破損などなど。10年前の災害です。「災害は忘れた頃にやってくる」。災害の事実の忘却は危険です。

今回の広島市での土砂災害。テレビ等での報道を見て、やはり10年前の平成16年災害を思い出すといいますか、フラッシュバックのように、当時の光景が蘇ってきます。特に平成16年9月29日の新居浜市大生院での土砂崩れ。高速道路松山自動車道を土砂が越えて住宅を直撃し、4名が犠牲になった当時の様子、そして新居浜市郷など。郷には知人がいたので現地にうかがったのですが、土砂災害がこんなに酷いものなのかと恐ろしさで体が震えました。(なお、その際に記録用にと各地の被災写真をデジカメで撮って、「16年災害」とパソコンでファイル管理していたのですが、平成19年にパソコンが故障して、データがダメになりました。自分の管理不足でバックアップをとっていなかったこともあり、その時の記録が失われわたの残念です。)

平成16年災害のときに西条市大保木にも現地に足を運ぼうかと思ったのですが、それは困難でした。その数年後から、大保木、特に西之川には石鎚信仰に関する聞き書きを行い、それと同時に16年災害についてもいろいろお話をうかがいました。愛媛県の災害に関する「安全神話」で、「石鎚山があるので、高知県では大雨は降っても、石鎚山が楯になって、愛媛側では豪雨災害は少ない」とよくいわれます。しかし、それは事実ではない、いや気象条件によっては事実の場合もあるかもしれませんが、「石鎚山が守ってくれる」説は危険な「安全神話」であることが平成16年災害で証明されたのです。

ここで、愛媛県での平成16年災害の状況を簡単にまとめておきたいと思います。

7月31日から8月2日 台風10号
死者1名、住宅全半壊、一部損壊9棟、床上床下浸水190棟

8月17日から18日 台風15号
死者4名、住宅全半壊、一部損壊144棟、床上床下浸水1409棟

8月30日から31日
死者1名、行方不明者3名、負傷者13名、住宅全半壊、一部損壊334棟、床上床下浸水1939棟

9月6日から7日 台風18号
死者1名、負傷者25名、住宅全半壊、一部損壊724棟、床上床下浸水149棟

9月29日から30日 台風21号
死者14名、負傷者15名、住宅全半壊、一部損壊591棟、床上床下浸水6055棟

10月19日から20日 台風23号
死者5名、負傷者5名、住宅全半壊、一部損壊66棟、床上床下浸水925棟

私が平成16年水害で印象に残っているのが各所で山から大量の流木が流されていた光景。山の恐ろしさ、これは山の管理とも結びつくのかとも思います。私が住んでいるのは植林での林業が盛んな西予市。西予市に限りませんが、植林、植樹を重ねた昭和30年代からの山。それが間伐されず、人工林が放置されていことの危険性、つまり急傾斜地での表層崩壊の危険性が高まっている地点がかなりあるのではないか、そう心配しています。

あと、今回の広島市での「まさ土」地帯。これは愛媛県でも高縄半島つまり松山市や今治市付近では同じ地質です。愛媛は地質が南北にそれぞれ異なっているので、地域ごとの災害危険度を知っておく必要があると思いました。南予では砂岩が多いです。砂岩とは「砂」の「岩」と書きますので、土砂災害に強いとは思えません。科学的にどうなのか私もわからない部分があるのですが、この点については、当地が四国西予ジオパークということもあり、いろいろ詳しい方がいますので、お話をうかがっていこうかと思っています。

災害は忘れた頃にやってくる。

平成16年災害から10年目の秋。災害の事実が忘却されることなく、そしてこの9月、10月、水害が起こらない事を祈るのみです。

最新の画像もっと見る