愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

清らかな砂 ウブガミとウブスナ

2012年09月09日 | 人生儀礼
先日、産土(ウブスナ)について少し書いたが、

このことは、宮田登『神の民俗誌』(岩波新書、1979年発行)の

第一章「誕生の民俗」に詳しく紹介されている。

出産に際して産屋に砂を敷く古い習わしの存在を指摘しているが、

この典拠は『神道名目類従抄』である。

柳田國男が、ウブ神とウブスナ神が本来は同一のものと推察しているが、

「氏神」と「産土(うぶすな)神」の違い、共通性、歴史性を

この本は触れている。

詳細は書かないが、生命の誕生と、地域での誕生、そして神社の存在と歴史性。

これらを「ウブ」の語彙を通して、再考察する必要もあるのかもしれない。

こんな風に、産小屋習俗や、宮田登の引用する近世文献を基礎とする議論、

そして柳田國男の言説を基本踏襲する姿勢。

すっきり解決しそうで、何か引っかかるものがある。

出生に際しての「清らかな砂」。

この民俗事例を、いま一度、集積して検討してみないと、

すっきりとはいかない。そんな気がする。





最新の画像もっと見る