![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/70f43b2d5b8dbc038ef860ce41cea23b.jpg)
フェンスに植えている クレマチス モンタナルーベンス が、
沢山の花を開き始めました
ほんのりピンク色で、丸々としたつぼみも可愛らしい
一季咲きなので、今よーーく見ておかないと、来年まで見られなくなります。
この状態がずーっと続けばいいのになぁ。
こちらはクレマチス カートマニージョー
ニュージーランドが原産の種類なので、乾いた環境にも強いらしいです。
伸びるのが非常に遅いので、大株に仕立てるのは、当分かかりそうです。
こちらは、もう花が散ってしまったのですが、クレマチス アーマンディー アップルブロッサム です。
我が家で一番最初に咲くクレマチスで、こちらも一季咲き。
りんごの香りがするはずなのですが、花数が少なかったからか、よくわからなかったーー
今日庭仕事をしていたら、巣を作っている真っ最中のアシナガバチを発見
ウッドデッキ横のビルベリーの枝に
ど・どーしよーーー
スズメバチじゃないから、いいかなぁ。
できれば、庭の青虫達を捕まえて欲しいから、居てくれたほうが良いのですが、
巣が大きくなって、沢山飛び回られるのも怖いし、
ビルベリーが収穫できないのも困る
もっと普段通らないところなら良かったのに・・・
今なら巣を壊すだけで、幼虫を殺すこともないから、今のうちかなぁ。
悩みます
ミツバチなら何の問題もないんですけど
ゆうしゃケンさん、蝶を捕まえに行った「ついで」に、女王蜂候補のミツバチを捕まえて育てる・・・というのはどうでしょう
喜ばれますよ
まぁ、それができないから問題なんでしょうけどね~
綺麗な花が植えてあると、歩くのも楽しくなりますもんね。
少しはご近所に貢献できてるかな
あら、息子さんご家族はお引越しですか?
以前より近くなったんでしょうか。
色々と活躍(?)の場があって大変ですね
無理をされませんように
こんなお家が近くにあったらうれしいです。
息子の引越しで大阪の高槻に来ています。
息子は寝てしまいましたが、まだまだ準備不足です。