今日は次女が安佐動物公園サマースクール(飼育体験)に参加してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
とっても人気のある体験イベントで、長女も今までに応募した事がありますが、見事落選しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
小学4年生~小学6年生対象の為、今年は次女の名前で応募した所、見事当選!
今日は朝9:30~15:30まで、それぞれの動物担当の方についていただいて、みっちりと(?)お仕事をさせていただきました
昨夜まで降り続いた雨も、何とか上がり、お弁当を持って、動物園にゴー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
まずは開講式のようなものがあり、事前に決められている担当動物が発表になりました。
次女は6人ほどの大所帯で、象の担当になりました。
ここから先は、解散の時間まで、子供達と飼育員さんだけで行動です。
まずはどの動物も餌やりか、掃除から始まったようです。
残念ながら、象の舎は、外から中が全く見えないし、しかもギャラリーからは離れた所にあるので、時々岩の間から見える姿を追いながら、遠目に・・・遠目に、見守っておりました
これは、象を表に出している間に、掃除をしている様子です。
たまたま金曜日のローカルニュースで飼育体験1グループ目(今日が2グループ目)の様子を放送していましたが、
象の糞や敷いているワラを、熊手やホウキで集めたり、持ち上げたりして、体力勝負な掃除風景でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
リポーターさんが言っていました。「かなり匂う」と・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あぁ、あれをやってるんだなぁ・・・と心の中で応援。
その後は、20kg程ある餌を何個も運んで、準備したようです。
ペンギンの担当になった子2人は、餌やりの後から、掃除を始めたようです。
水槽の水を抜いて、ブラシでゴシゴシ・・・
・・・で、そのすぐ側をペンギンが!????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
こんなに近くに居て大丈夫なんだ!?
時々、岩場の隙間から別のペンギンが突然顔を出して、飼育係の女の子を驚かせていました
そしてこちらはキリンの担当の子供達。
いいなぁ、直接餌をあげてるし・・・。
こんなにギャラリーの近くだし
(・・・写真も撮り易そう)・・・羨ましい・・・
流石に象は、側に行って、直接お世話は出来ないんだねぇ。
と思っていたら、最後に、おとなしいメスの象に直接餌をあげたり触ったり出来たようです。
そして皆で並んで写真を撮ってもらっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
わ~~い!
とにかく、とっても貴重な体験をさせていただいて、すごく嬉しかったみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
大人も興味深々のバックヤード、またチャンスがあれば参加したいです