今日はハロウィンナイト
でも子供達が居ないと、これと言って特別なものを食べる訳でもなく、
カボチャやレースのマスカレードマスクを飾ってみるのみ
下の2つのレースのマスクは6年前に購入したもの
毎年、また売ってないかな~と気にしていましたが、
今年は新たに1つ発見(写真一番上のもの)
しかもダイソー
ばんざ~い
今日はハロウィンナイト
でも子供達が居ないと、これと言って特別なものを食べる訳でもなく、
カボチャやレースのマスカレードマスクを飾ってみるのみ
下の2つのレースのマスクは6年前に購入したもの
毎年、また売ってないかな~と気にしていましたが、
今年は新たに1つ発見(写真一番上のもの)
しかもダイソー
ばんざ~い
今日も一眼レフを持って、実家へ。
メジロ達は、今日も静かに飛び回っていました。
鳴いてくれないと、見つけにくいんだけどなぁ
なんの鳥か分からないので、とりあえず写真に撮って家で判別すると、メジロでした。
写真は、木の大分高い位置にとまっていたトンボです。
写真に撮ると、高低差が分かりにくい。
でも下から見上げた状態なので、羽が光に浮かび上がって、きれいでした
夕方には、我が家に表札が付きました。
・・・・今まで、私が木のプレートにトールペイントで描いたものを玄関にぶら下げていたんです
明日からはお役御免かな。
長らくお疲れ様でした
去年も紹介した 井村屋の ごろろん果肉アップルパイバー が、
9月20日に今年も発売されていました
お値段は去年より上がって162円。
去年は結局あの後見つける事が出来なかったので、
今年見つけた時は嬉しかったです
そして今年も美味しかったですよ
カスタードアイス部分は薄く、あくまでも主役はアップルパイ・・・の中身
ブログで紹介するまで、ちょっと時間が経っていますが、
ぜひ探してみてください
私もまた探してみます~
職場の木に野鳥がやってくる季節になりました。
今日もお昼休みにジョウビタキがやってきました
割と近くに寄っても逃げないでいてくれたので、沢山写真を撮ることができました
職場の木がかなり伐採されてしまったので、やってくる鳥も減ると思うのですが、
やっぱり鳥の声がすると、カメラを持って外に出たくなります
今日は仕事が休み。
欲しいものが有ったので駅前福屋へ
買い物の後、地下の広島アンデルセンで、栗のパンと、りんごとクリームチーズのマフィンを買いました
栗のパンは、栗のシロップ漬けを生地で包んでケシの実を付けてあります。
なんとなく、割れたイガから顔を出した栗の様子に似ていますね
りんごのプレザーブとクリームチーズの入ったマフィンも、
りんごの酸味も効いていて、しっとりとして美味しいです
駅前福屋の駐車場は、買い物をしたとしても、サービス券が1時間分しか出ないんですよね💦
今回は大急ぎでまわり、1時間直前で出庫手続きをすることができました~~~
ハードだ もう少し割引とかあるといいのにね。
職場のタイワンホトトギスが、沢山咲きました
ホトトギスは明るい日陰が好きな植物。
でもここは一日中陽が当たる様な、とても日当たりの良い場所。
他の条件が何かお気に召したんでしょうか
ホトトギスを見つけると接写がしたくなります。
柱頭に透明なプチプチが並んで、蛸の足のよう
いつ見ても不思議な花です
今日は午前中は良いお天気。
青空にシュウメイギクが映えて、気持ちいい~
残念ながらお昼前から雲が出てきて、どんよりとした冬の空の様になりました。
夕方には雨が降って大きな虹が出たようですが、
私は見損ねました。残念
今日は、仕事を早退させてもらって整形外科へ。
なんと、水曜日の夕方、庭の手入れをしていて、鎖骨のすぐ下を圧迫してしまい、
もしかして骨折!?ヒビ!? という事態に。
まぁでも肋骨に何かあっても、放っておくしかないからなぁ。
・・と様子を見ていたら、痛みが酷くなってきたので
やっと病院に行ってきました
骨よりも、血管とかを傷つけていたら厄介。という記事を読んだもので、
「血管などには異常なし。とはっきりした方が安心」と思ったのです
レントゲンを撮りましたが、傷んでいる部分は肋軟骨と言われる場所。
肋骨(肋軟骨?)がレントゲンに映りにくいとは聞いていましたが、
本当にぼんやりとしか映ってなくて笑いました。
まぁ、他の所に異常が無い事が分かってよかった
後は、痛みが引くまで3~4週間、無茶をしない様に。という事でした。
庭仕事もボチボチですね。
そして、今日初めて行った新しい整形外科、予約ができました。
先生は1人でしたが、診察室は3室。3室に患者さんがそれぞれ入って待ち、
クラークがそれぞれの部屋で事前に患者さんからの問診を電子カルテに入力されます。
そこを先生が順番に回って診ていく方式。
無駄が無い
整形外科は待ち時間が長い事が多いのですが、これだとスムーズで良いかも
MRIも有るし、リハビリ施設もある。
色んな工夫が有って、助かります
今日も良いお天気でした
起きたらすぐにシーツやベッドパッドを剥がして洗濯機へ~
ダニバスターコースで洗うのは3時間位かかるので、起きたら即しなくては乾きません
でもこのコースで洗うと、乾燥してダニを殺した後に洗濯で洗い流すので、
スッキリと快適です
今日も気持ちいい布団で寝られるしあわせ
コスモスも沢山咲いています。
一年中、今位の気候だったら、どんなに過ごしやすいでしょう
でも来週は寒くなるんですよね?
ちょっとだけ箪笥の中を冬ものに入れ替えました
ローソンの カヌレアイスバー を食べました
アイスなのにカヌレ!????
と思いながら食べました。
アイスクリーム部分はラム酒も入って、心持ちねっとりした感じ!?、
中にはキャラメルチップが入っているらしく、カリッとした歯触りが有ります。
そして外側はほろ苦い感じのカラメルでコーティングしてあります。
パッケージもお洒落ですよね
今日は暑いくらいでアイスクリーム日和でした。
来週からは寒くなるそうなので、体調に気を付けましょう~~~
職場の金木犀が咲いて、良い香りがしています
今回こそがシーズン本番・・・のハズ
先日は花付きが極端に悪く、「金木犀にも裏作とかあるのか!?」と思いましたが、
前回はフライングで咲いてただけなのかも
やはりこの位咲くと、周り中に香りがします。
暖かくて良い香りがして、幸せな一日
昨日の続きです。
1Fのカフェレストラン クレール でランチをした後、
6Fの ル サロンドール ロワ で、アフタヌーンティーを頂きました。
1Fでランチをして、6Fでアフタヌーンティーを頂くと、リーズナブルになる設定
ありがたい
一度1Fのお店を出て、別の入り口からエレベーターで6Fへ。
エレベーターを降りると、
やたらとゴージャスな空間が登場
まだ時間が早くてフロアには私と友人のみ。
パンも焼き立てが並びます。
カウンターにパンやクッキー、果物や小さめのケーキが並びました。
そして眼福のアフタヌーンティーがこちら
一口サイズのチョコレートや、ゼリー、カヌレ、タルトなどがきれいに並んでいます。
これが2人分。
1Fのお弁当などを販売しているところで買える一口サイズのスイーツが、
一通り食べられる感じ
これはどう考えてもお得でしょう
紅茶を頼むとポットで出てきます。
スイーツがどれもすごく美味しいです
そして、この果物用フォークがまたクチポール
可愛い
紅茶を入れてから90分間が食べ放題。
あっという間に時間が過ぎました
1Fのエレベータ―前。
独特なゴージャスさとポップさがある不思議空間。
アフタヌーンティーは、これからまだメニューが増えそうです。
楽しみ また行ってみたいです
今日は、急遽お友達と新しくできたお店でランチをしました
先日お昼にお弁当を買ったお店なのですが、
ランチするところやお茶を飲むところなど、スペースが細かく分かれていて、
お店の名前も違うのです。
全体のお店の名前が「パルファム・ドゥ・ルンヌ」
先日のお弁当を買ったのが1Fの「サラデリ プラスジョワ」
今日ランチをしたのは1Fの「カフェレストラン クレール」
後でお茶をしたのが6Fの「ル サロンドール ロワ」 でした。
他にも有る様ですが、行った時に覚えようっと
壁紙は、絵皿の柄。
お店の外からだと本当に絵皿が飾って有る様に見えて、
以前近くに寄って見せてもらいました
あ、壁紙だった・・・と苦笑いしたのです。
色んな椅子があったり、ランプもそれぞれ色が違ったり、とても「映え」ます
ランチは、この後のスイーツの事を考えて、軽く
サラダ&デリプレート の 合鴨と茸のサラダ と、オマール海老とマンゴーのサラダ。
ドレッシングは赤玉ねぎとリンゴ にしました。
サラダには花が散らしてあったり、
カトラリーがそれぞれ色違いのクチポールのセットだったり、
見る物、見る物、テンションが上がりました
美味しくランチを頂いた後は、6Fのお部屋へ~~~~
こちらもテンションの上がるスイーツがっっっ
to be continued
今日は仕事の後に、友人宅でお茶を頂きました
今日のメインは 那須高原Penny Lane のキャンドルバウム
なんだ、このかわいいバウムクーヘンは
キャンドルホルダーに納まって、可愛すぎます
いつもながら、素敵なセッティング
紅茶は、フォートナムメイソン の プラチナジュビリーブレンドティ
那須高原 御用邸 チーズクッキー はチーズ味のクッキーに黒コショウ入り。
もう一つのクッキーは、別の所の物ですが、チーズクッキーでピンクペッパー入り。
最近は、甘くないクッキーが流行りなの!?どちらも美味しい
そして、登場したのはフィンガーライム。プチプチがピンク色の種類です。
香りは山椒の様な感じ。
お友達が用意してくれたゼリーに乗せて食べてみると!?
粒々の食感と柑橘的な酸味が、ゼリーと良く合ってすごく美味しい
これは楽しい
以前、フィンガーライムを育ててみたいと思って、苗をネットで検索したことが有りますが、
苗自体が結構お高い
うまく育てられなかったら悲しいので、買うのを諦めました
でも、久々に食べると、やっぱり欲しくなる~
しばらく悩みそう
コスモス畑じゃないよ。 畑に毎年勝手に生えてくるコスモスです
文字の並び順が違うだけで、随分扱いが違うなぁ
勝手に生えると言いつつも、好きな色や模様は増えて欲しいんですよね~
この白地にピンクのラインが入った種類が大好き
多分ラインが入っていたものは、自然ではなく、種か苗を買ったものだった気がします。
コスモスの花の濃淡を見ていると、中学か高校の頃に習った「優性遺伝、劣性遺伝」を思い出します
血液型の話とかね。そういうの、大好きでした
でも、「優性、劣性って言葉、使っても良いんだっけ!?何かで禁止されたような・・・」
と思ったので調べてみました。
医学界では、今年の1月から「優性=顕性」「劣性=潜性」と言い換える事になっていますね
残念ながら、覚えられないかも
今日は、またまた暑いくらいの良いお天気。
雨が降るという話はどこへ行った~
晴れてくれて良かった。おかげで久しぶりにクッチーナ38(みつばち)に行ってきました。
日陰になるところが増えていました。
左は川。右は刈り取りされた田んぼです。
のどかだなぁ
あれも、これも食べたい!
これは外せない! と言っていたら、すごい数になりました。
今日は次女が家で待っているので、テイクアウトでお願いしましたが、
真っすぐに持って帰るために、ばんじゅうを持って行ったのです
友達から「ばんじゅうを持ってきた人は初めてよ」と言われました
沢山のお客様が居た為、焼きあがるまで時間がかかりましたが、
私は一眼レフを持って行っていたので、バードウォッチングにいそしみました
あなたはだーれ!?
色とか模様を見ると、モズにも似ているけど、サイズがもっと小さい。
嘴も違う。
うー---ん。分からない。分からないけど沢山写真を撮っておこう
200mmのレンズで撮ったら、被写体が小さすぎてピントが合ってるかどうか、わからない💦
とにかく撮るべし!
高い所がお好きな様ですね
何故かオートフォーカスが効かなかったので、マニュアルでピントを合わせる💦
でも被写体が小さすぎてピントが・・・・(以下同文)
家に帰って調べたら、多分ノビタキの女の子では無いかと思いました。
どなたか詳しい方がいらしたら、教えてください~~~
はい。今回買って帰ったのはこれだけ~
Lが2枚、Mが3枚
めっちゃ美味しいよ~
クッチーナ38(みつばち)に行くまでの県道38号線(広島豊平線)は、
山道が拡幅されたりカーブがショートカットされたりの工事が終了している様です。
ちょっと走りやすくなっているかな。
これから外でピザを食べるのにぴったりな季節ですよ~
皆さんもいかがですか