ペッシュボンボンが咲きました。
なんと5輪も集まってスプレー咲きのような咲き方で、かなりお得な気分
つぼみのコロンとした形もツボです
この真ん丸い形の開きかけの状態って、ほんの短い間なんですよね
写真に残さずには居られません。
でも、この真ん中に開花した花。その四方につぼみ・・・って、できすぎな構図で
写真に撮ると、バランスが難しい~~~
ペッシュボンボンが咲きました。
なんと5輪も集まってスプレー咲きのような咲き方で、かなりお得な気分
つぼみのコロンとした形もツボです
この真ん丸い形の開きかけの状態って、ほんの短い間なんですよね
写真に残さずには居られません。
でも、この真ん中に開花した花。その四方につぼみ・・・って、できすぎな構図で
写真に撮ると、バランスが難しい~~~
スシローの 秋の新メニュー「さんまのペペロン風まぜそば」を食べました
日本そばではありませんので、そばアレルギーの私も大丈夫
ニンニクと唐辛子が効いて、焼いたさんまと、水菜ととびこが乗っています。
量も、お寿司をまだまだ食べられる丁度いいボリュームでした
もしスシローに行かれたら、お試しください
今日は、娘2人とおデート
娘達にとっては2度目。私はお初の「ジブリ大博覧会」です
ついてすぐに 今すぐに写真を撮りたい!衝動にかられますが、
ここは落ち着いて、落ち着いて~~~
内部は当然写真撮影できませんでしたが、
ネコバスの所だけは写真OK!
私も中に入って写真を撮ってもらいました
色んな展示物がとにかく楽しい!
作品を作るうえでやり取りしたFAXや、スタジオ内の掲示物まで展示してあって、
士気をあげるのにこんなことしてたんだ~ということも分かり、
宮崎監督の飛行機愛も感じることができ、
とにかく楽しかったです!
展示の部屋が変わると、幼稚園位の子供のキャ~~~ という声が聞こえ、
行ってみたら、私もキャ~~~~と叫びたくなる可愛い展示だったりして、
娘も私もニコニコでした
トトロの影を撮る次女・・・を撮る長女・・・・を撮るワタシ
『ラピュタ』のオープニング出てくる「プロペラ林立型飛行巨船」
どこの展示会場よりも高さのある会場なので、
小型飛行機達よりも上に行く装置は、広島だけだそうです。
すごく楽しかったです!
ちなみに次女が1回目に行った時に買い損ね、今日買う気満々だったものが、
もう売り切れで商品が無かったという・・・・
時によっては欲しいと思ったら、即買う! って事も必要ですね
今日のお昼過ぎからの突然の雷雨には驚きました
バタバタバタ!!と大粒の雨が落ち始めたと思ったら、
雷がゴロゴロ鳴って、うるさすぎてラジオの音も何も聞こえなくなりました
最近は、便利なアプリのお陰で、
「この雲が過ぎたら、雨が上がるはず」
と予想できるので、助かりますよね
それでも本当に変な雨の降り方
短時間集中的に降ったり、極端な量だったり。。。。
もっと畑や庭が潤う程度に、普段からちょっとずつ降ってほしいなぁ
先日おりづるタワーに寄った時に見つけた広島土産で
カープとコラボの、猫の土鈴と鯉の土鈴を発見
土鈴のことは英語でセラミックベルというんですね
鯉の土鈴が好きだなぁ
次に行ったら連れて帰って来るかも!?
こちらは、広島のお酒の側に置いてあった「ボトルカバー」でした。
外国人向けの商品かな?
でもお正月とかテーブル周りが華やかになって良さそう
地元の者が見ても、興味が沸く県内のお土産が色々ありました
またゆっくり行きたいと思います
昨日は職場の納涼会でした。
お店は居心地の良い居酒屋のようなお店で、
お料理がおいしくて良かったです。
有名人のサインも壁に沢山貼ってありました。
そこでは、取引先の方も沢山いらっしゃったので、料理の写真を撮る勇気が無く・・・
2軒目のお店で、オシャレなバーに連れて行っていただきまして
そこでは、アメリカで5本の指に入る鑑評会「ロサンゼルス・インターナショナル・スピリッツ・コンペティション2018」で、
BEST OF GINに選ばれた 中国醸造株式会社の「SAKURAO GIN ORIGINAL」をベースにした
軽いカクテルを作っていただきました
(写真は中国醸造のHPより)
グラスの口に、微細な塩がつけて有りました。
キラキラして綺麗なのと、飲むとちょっと甘みのある塩がお酒とよく合いました
ちょっとオシャレなオトナ~な時間でした
職場の納涼会でした。
美味しいお料理と、お洒落なお酒を楽しんできました(๑>◡<๑)
予定がズレて
時期的にちょっと遅めの納涼会となりましたが、外は全然涼しくありません。今夜も蒸し暑い☆
iPhoneから送信
昨日の台風20号ですが、我が家の近くでは、被害も無く、
無事に通過してくれました。
広島県内の豪雨の被災地にも、影響が出なかった様で、不幸中の幸いです。
でも、今回の台風での被害、ニュースで色々やっていますね。
最近の天候は、極端すぎて怖いです。
被害が広がりませんように。
写真はツユクサです。
子供の頃には、あっちこっちに有ったのに、
最近あまり見なくなりました。
花の少ない時期に、綺麗な青い花を見つけると、
夏休み、ラジオ体操に行く時、朝露の付いたツユクサなどの草で足が濡れて
イヤだったことを思い出します。
最近は、熱帯夜続きで朝も気温が下がらず、朝露も降りませんけどね。
・・・それも寂しい
職場の建っている場所には、元々桜の木がずら―――っと並んでいました。
春になると、とても綺麗な光景なのですが、
桜の怖いのは、その後の毛虫の大量発生
いつも、桜の木に殺虫剤をまいて予防をするそうです。
勿論今年も花の後に予防済。
なのに!!!!知らない間に、こっそりと確実に進行していました。毛虫の大量発生&食害が!
建物の裏手に、足の踏み場もない位の毛虫がいまして、
皆ぞろぞろと移動中。
どこからやってくるのかと思えば、人通りの少ない辺りにある桜の木!
1枚目の写真は、一見ただの落葉してしまった桜の木。
でも、今は夏。
ここまで完璧な落葉はおかしいでしょ?
はい。この時期外れの落葉(にみえる)写真は、葉っぱを食べられて、丸坊主になった桜の木なのでした
毎年2~3回予防の薬を撒くそうですが、今年は猛暑のせいか、2回目の薬を撒く前に大量発生してしまったようです
せめてもの救いは、毛虫の種類がチャドクガやイラガの様な毒のある種類じゃなかった事。
もしチャドクガのように毛が落ちてたのを触っただけでも症状が出るような種類だったら・・・・
恐ろしい、恐ろしい
昨日は、今季初マツダスタジアムでの試合観戦でした
スタジアムに続く道に、どこかで見たような絵柄の看板がありました。
これって、広島駅が改装中に工事スペースを区切る壁として、カープや地元のストーリーが書いてあったアレでは!?
ここで第2の人生?いいね!
2017年はエルドレッドにおんぶされた鈴木誠也。いいシーンだったよね
スタジアム入口ではカエルカチューシャが配られていました。
これは、「赤いシリーズ2018」といって、年間試合の中で6試合、
丁度赤いグッズが配られる日に昨日が当たっていたようです
ラストは明日23日の ヤクルト戦 だそうです。
明日行く人もラッキー
ありがたいことに、今年もラグジュアリーフロアから観戦させていただきました
色々食べながら観戦
ゲームの合間に、会場の目立つお客様にテレビカメラがズームして、
選ばれた人には、試合終了後に選手と一緒に写真を撮る権利や、航空券が当たったりするので、
頑張ってアピール
7回裏の攻撃前にはお約束のジェット風船
9回の表。ヤクルトの攻撃。
ここで抑えて試合が終わるとばかり思っていましたが、
何が起こるか分からないものですね。
まさかの展開で、負けてしまいました
長い長い試合でした。
なんとか、日付が変わる前に、家に帰ることができました
そして、今日はテレビで観戦。
7-4でカープの勝ち!めでたくマジックナンバーが26になりました
勝ってくれると、次の日の朝刊を読むのが楽しみです
次はいつ球場で観戦できるかな~
今日はカープの試合観戦!
今年もラグジュアリーシートから観戦させてもらっています。
が!22時30分現在、まだ試合が終わりません☆
しかも、延長に入ってホームランを打たれたよー。
なんとか踏ん張って!
先日新聞で見た、被災地応援ポテトチップスを買いました
以前からカルビーの生産者限定ポテトチップスで、「大和・久井のジャガイモを使用」したポテトチップスは有りましたが、
今回は、久井のジャガイモを使ったポテトチップスの売り上げの一部を、
被害のあった三原市へ寄付するのだそうです
広島で創業した2社、株式会社イズミとカルビー株式会社のコラボ
イズミは今回の災害で8億の寄付をしたばかり。
心強く、ありがたいですねー。やるなぁ
そうなると、ゆめタウンで買い物せんといけんじゃろ?
ポテチも買っちゃうよ
しかもこのポテチは、内容量が普通より多い111g(刻んでくるなぁ)
そして新じゃが
普段堅あげポテト派の私も、ついつい手が出て止まりません~
ゆめタウン、ユアーズなどの一部の店舗で扱っているそうです。
見かけたらぜひ~~~
昨日お友達から「並木通りに、オシャレなカフェが出来てたから行かない?」
と誘われて行ったのは・・・・
「THIRD TERRACE」という名の、ブライダルカフェという種類のお店でした~~~
とってもオシャレで、くつろげそうな空間。
ランチのつもりだったけどランチは無し。
とっても興味が有るけど、思いっきり対象外のお客の為(笑)お店の方からお断りされるかと思いきや、
どうぞ、どうぞ!と言っていただき、のんびりとお茶してきました
こちらは宇品にあるハウスウェディングができる2会場の為の打ち合わせスペースの様な位置づけらしく、
2階が結婚に向けてのジュエリーやギフト、3階がインテリアや写真、4階が打ち合わせ会場になっているようです。
ちょうど結婚式前の最終打ち合わせのカップルが4階から降りてくるということで、
ブライダルプランナーさん達(全員女性)が旗とプレゼントを持ってエレベーターの前で待機。
ドアが開いたとたんに、サプライズ! という段取りになっているようで、
店内を通っている時に、
「良かったら、ご一緒に拍手をお願いします!」と言われ、
「おめでとう~」と一緒に盛り上げてきました
店外へのお見送りも、皆で花道を作っていましたよ
なんだか楽しそう!
彼女さん、感激してウルウルしてました。
お幸せにね!!!!
店内には、結婚式に関係ある本や雑誌、カタログなどが色々置かれていて、
あまり身構えずに相談できる雰囲気がつくってあるようでした。
そうかー。そう遠くない未来に、自分たちの娘達もこういう所のお世話になるのかもねー。
と、お互い娘しかいない友人としみじみしつつ、楽しんで来ましたよ~
今日は、安野光雅展に行ってきました
2011年1月~2014年4月にかけて、天皇皇后両陛下のお住まいがある皇居吹上御苑に通い、
四季折々の花を描いたものの一部だそうです。
2019年の天皇の退位に合わせて、「御所の花」の展覧会も、
この広島会場で最後だそうですよ。
作品は、遠くから見るととても緻密に描き込まれているように見えるのに、
近くで見ると、必要最小限の描きこみであることがよくわかります
どの植物も、枝ぶりやつるの特徴だけで、何が描かれているのか分かる位
凄いなぁ
堪能して帰ってきました
昨夜からグッと気温が下がり、
朝も「窓を開けて涼しい風を入れよう」と窓を全開にしたくなるような、
乾いた空気の気持ちの良い朝でした
思わず朝のうちに、予定外の庭の手入れや剪定に時間をかけてしまった位
朝だけかと思ったら、昼間も暑いけど湿度が低くて、とても過ごしやすい!
待っていたよー!こんな日を!
わが家の庭、夜になると、蝶やトンボが休みに来ます。
陽が落ちかけてから水やりをしていると、
「せっかく休んでたのに、何するの~!」
という勢いで、モンキチョウ、キアゲハ、ハグロトンボ、トンボ、カエル etc…
が、草の陰から飛び出してきて、どこに逃げようかと右往左往しています
驚かせてすみません
お互い学習しない毎日の光景