ちょっと前に、職場でいただいた大阪土産
ムッシュマキノのショコラ専門店、ムッシュショコラのショコラタルトです
使われているショコラの産地やカカオの含有率が変えて有って、
どれも食べてみたいっ
けど、家じゃないから、少しずつカットして味見をする訳にはいきません。残念
いつか味の違いを味わってみたいな
ちょっと前に、職場でいただいた大阪土産
ムッシュマキノのショコラ専門店、ムッシュショコラのショコラタルトです
使われているショコラの産地やカカオの含有率が変えて有って、
どれも食べてみたいっ
けど、家じゃないから、少しずつカットして味見をする訳にはいきません。残念
いつか味の違いを味わってみたいな
今日は朝からすごい雨でした
仕事に行く前に金融機関のハシゴをしたもので、
職場に着く前には車の出入りだけで、自分も車内も結構濡れてしまいました
写真は内側の花びらがクリーム色、外側が緑色のバラ「わかな」です
花びらが沢山重なって、清楚だけど華やかさもあるバラです
今年は今まででは一番花付きが良かったのですが、
雨で花が傷んできたので、そろそろ終わりです。
次の花を沢山咲かせてくれるように、お手入れしなくちゃ~~~
今日お店で「サンフレッチェパッケージの卵」を発見しました
お値段は普通の卵と特に変わりはないどころか、
12個入りのパックです
8個入り1パックで、安く買えたと錯覚させるメーカーもありますが、
こちらは割安感があるしLサイズ位の大きさがあるし、可愛いし。。。で、なかなか良いです
実はサッカーは詳しくないし、ルールもあやふやな素人ですが、
今夜はワールドカップ 日本VSポーランド が有りますね
勿論日本に頑張ってほしい!
サンフレッチェの卵を食べて(?)応援してます!
一昨年あたりからラズベリーのご機嫌が悪く、
伸びた茎が、一気に立ち枯れたりしていたため、
今年も同じようになるんじゃないかと
顔色をうかがいながら(?)様子を見ている感じです。
すごく沢山収穫できた年も有ったんだけどなぁ。
今年はどうか無事に育ちますように!!!
昨日、庭の半分くらいの芝生を刈りました
我が家の芝刈りは、レンガ敷きの間や、ちょっとしたスペースに植えている芝の為、
大きな機械で一度にウィーンとやっつけられません。
隅の方をカットするようなハンディータイプの芝刈り機を片手で持って、
しゃがみこんで作業するため、
しばらく続けただけで、腕がプルプルしてきて、かなり良い運動になっている気がします
無理をせず、半分位済ませたところで終了
まだ芝が伸び放題のエリアでカエルを発見。
虫とか食べてくれるので、カエル君たちは歓迎しております。
残りのエリアの芝狩りはいつできるか分からないので、
とりあえずゆっくりお過ごしください~
うっかり忘れて、今年のサントリー烏龍茶 菊池ボトルを買うのを忘れていました。
・・・って、味は同じなんですけどね。
最近よく行くスーパー2店舗に置いてないので、すっかり出遅れました
今年は新井さんと抱き合って喜ぶ絵柄も有り、
やっぱりあれが欲しいよね~
と思ったけど、そう思うのは皆同じのようで、
店頭のイベントコーナーも、奥のお茶コーナーも探したけど、有りませんでした。残念。
なので、パネルを記念撮影
ちなみに、中・四国限定なので、CMを見られない方、
「サントリーのHPをリンク」しておきますので、どうぞご覧ください
おたふくアジサイの色が変わりました。
最初は白とグリーンがメインで、ほんのり紫が混ざった感じでしたが、
今はもうばっちり青~紫です。
花の軸まで青
よく見ると、おしべやめしべも青
おたふくアジサイを植えているところは、以前ブルーベリーを植えていたところで、
一生懸命土壌改良した結果、酸性の土なんです。
これをまた中性やアルカリ性に変えると、今度はピンク系の花が咲くようになるかな?
新しい花芽が有ったので写真に撮りました。
こうしてみると、花が開くにつれて、色が変わるんだなぁ、と実感します
フルグラのりんご増量バージョン が発売されています
シリアルばかりだとだんだん飽きてくるので、いちごやりんごの酸味が嬉しいのですが、
先日お店で「たっぷりりんご(4倍)」と「6倍りんご」を発見して、
まずは4倍をお買い上げ~
残念ながら、4倍はいつものフルグラなどのシリアルと、それほど差が無いような・・・
では・・・と、6倍もお買い上げ~
6倍となると、りんごが出てくる確率もグンと上がって、
酸味を強く感じるようになりました
これはもう6倍のものでしょう
数量限定なんて言わないで、ずっと出してほしいなぁ
梅シロップを作り始めてから9日目。
砂糖も全部溶けて、発酵もせずにいい感じになりました
今まで完成するまでにいつも発酵してしまい、
保存する前に加熱処理が必要でしたが、
今年はうまく行きました
今回は上白糖を、4日に分けて追加して混ぜるという方法。
これだけできちんと砂糖が溶けるようになり、発酵しにくくなるそうです
毎日小学生の実験のように観察していました
楽しかった~
今日は、初めて行くパン屋さんにトライ!
いつもお店の前を通り過ぎるばかりで気になっていた「ロゼッタ」というパン屋さん。
小さいけど明るくてかわいいお店でした。
パンの種類は、甘い系が多かったかな。
珍しいのはフレンチトーストでトンカツやメンチカツをサンドしたもの。
面白いけど、私的には甘いパンで挟んだお惣菜は苦手かも
(いえ、そもそも総菜パン自体が苦手な個人の意見です)
実際、地元のテレビでも紹介されて、お店でも2番人気のパンだそうです。
色んな素材の組み合わせをチャレンジしているお店のように見えました。
長く続くパン屋さんになってほしいな
庭のピエール・ド・ロンサールの花が、すごくツボな色合い
ほんのりピンクで顔がニヤけます
最近バラが色々咲いているのですが、どれも黒星病にやられて、
葉っぱの色が悪いのががっかりポイント。
バラを上手に育てる方、尊敬します。
なかなかそういう領域に突入できません
奥が深いなぁ
東京駅でしか売っていない、
カルビー「東京釜揚げチップス」を貰いました。・・・・長女に
厚切りのポテトからゴマ油と塩の香り
堅あげポテトが大好きなので、とっても美味しく頂きました~
長女は東京での用事が終わるのが遅い時間だったので、
新幹線も飛行機も最終便に間に合わず、
でも翌日も予定が有った為、高速バス ドリームスリーパー で帰ってくることにしました。
全11席完全個室型 ゼログラヴィティシート の高速バスです
最初は、ちょっと贅沢なバスを愉しんでおいで。
位の気持ちでいたのですが、
今朝の大阪の地震が有った後では、ありがたくて拝みたい位でした
地震が有った時間には、すでに福山まで帰っていたらしく、本人は地震にも気づいて居ませんでした。
新幹線も止まり、山陽自動車道も中国自動車道も閉鎖されたと聞くと、
なんて運が良かったんだろう。とありがたいです
今回の地震で亡くなった方もいらっしゃるし、
家に居られなくて避難されている方も沢山いらっしゃいますね。
これ以上どうか被害が大きくなりませんように
早く復旧しますように
車で行けばすぐの所にあるのに、今まで行った事の無かったお店
「カフェ くらら」に行ってきました。
大きな通りの1本内側にある、お庭のある古民家。
フラワーアレンジメントの教室もされているそうで、
和のしつらえのお店に、季節の飾り付けがされて、飾りと売り物が混在しています。
板張りにテーブルが並べられて、お庭が見えるようになっています。
アイスコーヒーを頂きました
途中で、常連さんらしきご夫婦がこられたりして、のんびりとした空間でした。
帰り際に見つけた「ヒボたん」
さっきまで「ヒポたん」なんて、可愛い名前を付けてもらって!…
と思っていましたが、「ヒボタン(緋牡丹)/玉サボテン」でした
思い込みって恐ろしい
三角柱という柱サボテンに接ぎ木をしてあるそうです。
最近サボテンを接ぎ木するのが流行っているのは知っていましたが、
こんなにカラフルで小さなサボテンの接ぎ木は初めて見ました
お祭りの縁日でおもちゃを見ている様でしたよ
気になりつつ行っていなかったお店をまた一つクリア
面白い空間でした
先日覗いたカフェ&ギャラリー スーリヴェールで、素敵なものを教えてもらいました
足の付いたボタンを指輪にできるリングです
このボタン素敵だけど、何かに使えないかなぁ、と思った事有りませんか!?
綺麗だけど、洋服につけるには数が足りないとか、
素敵すぎて買ったけど、特に今付け替えたい服が有る訳じゃない。とか・・・
ええ、私はあります
こらえ性が無いもので・・・・
「何かに使えるか」と思って買って帰って何も使えてない物が色々・・・
そしてこのリングは、お手軽に付け替えて指輪にできる優れものなのです
フリーサイズではないので、ちゃんと指に合うサイズを買う必要があります。
金色も銀色もお値段は1万円超え
金色の方が更に2千円程度高かったかな????
ちょっとお高くて二の足を踏んでおりますが、
素敵ですよね!
お店に在庫が無い場合は、お取り寄せもしてくださるそうです。
6月15日(金)~7月1日(日)は、アンティーク&ビンテージボタンフェア 開催中です
ボタンを付け替えできるブローチ金具も有るそうです。
お近くの方、いかがですか~?