今日は、初めてのパン屋さんに行ってみました。
アストラムライン沿いにある、去年できたパン屋さんです。
駅のすぐそばでもあるし、
イートインができるスペースもあって、良い感じです。
残念ながら、私の好きなハード系のパンはあまり置いていませんでしたが、
買ったものはどれもおいしかったです
その後は、移転オープンした料理や製菓材料のお店へ
デモンストレーションしていたスープが美味しかったので、
使われていた鶏ガラスープの素を買い、家でも作ってみました
気になっていた2店に行けて良かった~
今日は、初めてのパン屋さんに行ってみました。
アストラムライン沿いにある、去年できたパン屋さんです。
駅のすぐそばでもあるし、
イートインができるスペースもあって、良い感じです。
残念ながら、私の好きなハード系のパンはあまり置いていませんでしたが、
買ったものはどれもおいしかったです
その後は、移転オープンした料理や製菓材料のお店へ
デモンストレーションしていたスープが美味しかったので、
使われていた鶏ガラスープの素を買い、家でも作ってみました
気になっていた2店に行けて良かった~
今日はホワイトデーでした
毎年手作りチョコを送っている友達家族から、
素敵な焼き菓子の詰め合わせが送られてきました
包装からテンションがあがります!
我が家の長女と友人の長男の、生後何か月かの検診の時に知り合って以来のお付き合い
ずっと家族ぐるみで仲良くしてもらいたいな
帰宅した旦那が、ご近所のケーキ屋さんのロールケーキを買ってきてくれていました。
かなり長めのロールケーキ
しっとりふんわりな生地で、はちみつ入りのクリーム2種類を巻いてあります。
今日は良い日だ
今日はシジュウカラがやってきました
しかもペアで
私がカメラを持って庭に出ている時にやってきて、
鉢の上に飛び乗ったり、窓のすぐそばに置いてあるレモンマートルに移ったり、
塀にしがみついたり(塀の上に乗るわけではなく、木の板塀にまさにしがみついてました)、
私が居る事に、多分気づいて居なかったんでしょうね
夏は緑のカーテンになるネットの内側まで入って来るという大胆さ
勝手知ったる・・・・???
そして、1羽が駐車場側に向かったのを追って、
もう1羽も飛びました。
絶妙なタイミング(?)の写真が撮れました。
ピンぼけしまくりですが
家でバードウォッチングできるなんて楽しいなぁ
今日は暖かくていいお天気
頑張って庭の手入れをしました。
我が家、気づいてみたら、クレマチスやつるバラなどの
這わせるタイプの植物が多くて、
剪定しないと、荒れ放題になってしまうのです
挿し芽をしたものも鉢に移植し、剪定した枝も片付けて、かなりすっきりしました
夕方までバッチリ作業をして、さぁ、コーヒーでも・・・と思っていたら、
いつもの常連さんがやってきました。
以前にも書いた、ジョウビタキの女の子です
私がさっき掘り起こした辺りをつついていたので、
何か土の中の虫か種を探して食べていたんでしょうね。
ゆーーーーーっくり窓を開けて、カーテンの隙間から写真を撮りましたが、
今日はすぐには逃げなかったので、沢山写真を撮ることができました。
デジイチくんがピントを合わせる時のピピッという音に反応して、
首をかしげる様子が、とてもかわいかったです~~~
色のない冬の庭を彩ってくれた貴重な花。パンジー
綺麗に咲いてくれています。
暖かい日が続くようになると、花首が長くなりすぎて倒れこんだりするので、
今が一番バランスがいいのかも。
この絶妙な赤紫良い色だな~
庭のクリスマスローズが咲いています。
株が大きくなってきて、そろそろ株分けをするべき!?
と思いながらも、株分けのシーズンを逃してしまった
決していい条件の場所じゃないのに、
毎年沢山花をつけてくれてありがとう~
昨日は色々な用事を済ませた後、
長女の運転で、車で15分ほどのところにある梅苑に行きました。
免許が取れてから、教習車以外を運転するのは初めてです
助手席に座る私もドキドキしました
梅は、散り始めているもの、見ごろなもの、これから咲き始めるものが混在していて、
まだしばらくは楽しめそうでした。
とはいっても、昨日は強風+雪が舞って、長時間花を楽しむお天気ではなかったのです
白、ピンク、ほんのりしたピンク・・・
花の大きさも、形も色々。
とても綺麗でした
明日から数日はまた暖かいとか。
花も一気に開きそうですね
3月8日はイタリアでは フェスタ・デラ・ドンナ(女性の日)です
男性から女性に、ミモザをプレゼントします
彼女、母親、職場の同僚・・・
新婚旅行でイタリアにいた時にこの日を迎え、
通りすがりの男性から、ミモザの花の小さいブーケをもらいました
ここ数日は寒かったので、庭のミモザの開花は思ったほど進んでいませんが、
これからどんどん花開きますね
毎日様子を見るのが楽しみです~
京都に行っていた長女が買って来てくれた金太郎飴。
とても小さいサイズで、絵柄も可愛い
舞妓さん(?)、千鳥、桜
そして驚きなのは、文字まで金太郎飴
「京都」「おいでやす」
サイズが分かるように1円玉も一緒に並べてみました。
驚愕の細かさ!お見事です
昨日は友人が出演している「レクイエム・プロジェクト広島2017」の歌を聴きに行ってきました。
詩の朗読や、混声合唱組曲がたっぷりありました。
沢山の練習を積んで作られたハーモニーが素敵で、
ジーンとしました。
コンサートの為に、仙台、東京、神戸、長崎の合唱団からも沢山参加されていて、
これから、それぞれの地域でコンサートを開いて行かれるそうです。
最後に、客席と一緒に歌う歌は、初めて聴く歌でしたが、
歌詞も良くて、泣きそうになりました。
これから、ますます磨きをかけて、
来年のレクイエム・プロジェクト10周年に向けて、
頑張ってください~~~
調理製菓専門学校の「卒業記念料理作品展」に行ってきました。
お友達の娘さんが卒業されるという事で、気合いを入れて開場1時間15分位前に到着
既に何人も並んでおられました。
開場時間になるころには、ずいぶん長い列になっていましたが、
結局どの辺りまで列が続いているのか確認するのも忘れてサッサと入場
なにせ、専門の勉強をした生徒さん達が作ったパンやお菓子が格安で買えるので、
気持ちが流行って、視線は前へ、前へ
私たちの前に並んでいた方は、別のお目当てのところに流れたようで、
なんとパン販売の教室には1番乗りで入りました~~
パンとタルト、生菓子などを大量に買いました
お次は生徒たちのカフェコーナーへ。
生徒さん達、お料理だけではなく、接客もお上手です
腹ごなし(?)が済んだら、ゆっくりと作品鑑賞
製菓の階ではウエディングがテーマのケーキや飴細工が並んでいました。
お見事
美しい~!
こちらは中華、フレンチ、イタリアン、和食・・・色んな料理が、フルコースで並んでいます。
お料理の出来の美しさは勿論ですが、
盛り付けやデザインの美しさって大事だなぁ~と、感心しました。
ひな祭りがテーマの綺麗な鯛
どのケーキも料理も綺麗で、写真をバシバシ撮っていたら、すごい量になっていました
あー、デジイチを持って行けば良かった。
食べるのが勿体ないような和菓子は、食べる前に記念撮影しました
これからも皆さん、美味しいお料理やお菓子を作ってください!
そして、皆を幸せな気分にさせてくださいね~
ご卒業おめでとうございます
私が勤めているエクスエリアの会社が、
LIXILエクステリアコンテスト2016で
ファサード部門 銅賞 と
ライティング大賞 を受賞しました
全国からの応募総数6,900作品の中からの受賞でした。
毎年色々と受賞している事務所です。
お庭のリフォームや外構、剪定など、ご相談くださいね~
・・・と、ちょっと営業モードな記事でした
今日はひな祭り
お寿司は 〇〇太郎 を使って簡単にちらし寿司
今まで使った事が無かったのですが、
けっこう美味しく出来て、手軽で良かったです
そしてデザートは、昨日のテレビで見た「いちご白玉の甘酒クリーム」
苺を潰して白玉粉と捏ねてお団子にしたものと、
抹茶を溶いて白玉粉と捏ねてお団子にしたものに、
あんこを乗せ、生クリームに甘酒と練乳を混ぜたものをかけていただきます
苺を潰して練ると、思いのほか綺麗な色が出ました。
更には、苺の種の粒粒感が残り、ゆでても苺の香りがして美味しい
抹茶もちゃんと抹茶味
クリームに混ぜた「濃縮タイプの甘酒」は、今回たまたま食塩が入っているタイプだったので、
クリームの塩気がちょっと気になりましたが、
甘ったるくなくて良かったですよ
他のお菓子にも使えそう
今日は朝から雨
かなり強く降ったり、雷が鳴ったりで、気温も上がらず、寒い日になりました。
昨日、庭のミモザに、1輪だけはじけた花を発見!
今日は開花が増えるかと思っていましたが、
花を見るどころじゃありませんでした
それでも久しぶりにまとまった雨が降ったので、
これから庭の草木の芽が伸びる弾みがついたかもしれませんね