昨日に引き続き、ティフォシー アンティークシリーズの No.38 です。
備忘録として載せます
ピンクとオレンジの混ざった落ち着いた色合いのNo.38
改めてこういう色合いが好きなんだなぁ、と気づかされる今までの夏の庭の写真
さて、この株をどこまで茂らせることができるか!?
敢えて1株だけ植えて、広がるスペースを確保していますよ。
ホラホラ、スペースは十分!
頑張って~~~
昨日に引き続き、ティフォシー アンティークシリーズの No.38 です。
備忘録として載せます
ピンクとオレンジの混ざった落ち着いた色合いのNo.38
改めてこういう色合いが好きなんだなぁ、と気づかされる今までの夏の庭の写真
さて、この株をどこまで茂らせることができるか!?
敢えて1株だけ植えて、広がるスペースを確保していますよ。
ホラホラ、スペースは十分!
頑張って~~~
昨日買った花 ジョルディカワムラ の「ティフォシー アンティークシリーズ」の62番です
ティフォシーというのは、ジョルディカワムラという育種会社の開発した、カリブラコアの事のようです。
カリブラコアは、ペチュニアよりも雨や病気に強いイメージがあるので、
ここ数年、春になると植えているのですが、
今年初めて見たこの花は、1輪ずつが小さくて、八重咲なのです
八重咲のペチュニアは、雨に濡れるとべチャッと情けない姿になるので、買わないように自制しているのですが、
この色合いと可愛さに惹かれて、「カリブラコアの八重なら大丈夫かも」と自分に言い訳をしながら買ってしまいました
真夏の強い陽射しだとどんな風に見えるかな!?
おとなしすぎるかもしれないけど、早く花数が増えた姿を見たい~!
花数を増やせるように、お手入れ、頑張りま~す!
今日は久しぶりに花の苗を買いました
去年はほとんど花の植え替えもしなかったので、
これだけ苗を買ったのは久しぶり
花もどんどん品種改良されているので、去年まで無かった色合いの物も出ていて、とっても目の保養になりました
まだ植え替え途中ですが、色々考えるのは楽しいですね~!
花の植え替えの後買い物に行ったのですが、
今日はサンフレッチェVS横浜マリノスの試合日だったようで、
試合会場にも近いスーパーでは、駐車場に警備員を配置して
「試合を見に行く人はここに駐車しないように」
とチェックしていました。
うーん。確かにここは利用する人が多そうな位置関係
そして思い出したのが、アストラムラインのサンフレッチェのラッピング車両
桜が咲き始めた頃、職場からサンフレッチェのラッピング車両も、写真に撮ってたんですよね~
昨日たまたまラッピング車両に乗った長女が、
「サンフレッチェの選手が車内放送をするバージョンだった」と言っていました。
<ラッピング車両でも、車内放送はいつも通りのバージョン>という事が殆どらしいのですが、
その違いって、何なのでしょうね?
今日はスッキリと良いお天気!
桜はすっかり花びらが散り落ちて、そろそろ葉桜になりそうです。
飛行機雲ができていました。
あの飛行機はどこに行くのかなぁ~~。と、友達に教えてもらったアプリで行き先を確認したら「JEJU」(済州)となっていました。
高度も○○フィートと表示されるのですが、数字を覚える気のない私
随分高い所を飛んでるなぁ・・・・でおしまい
お天気の良い日のフライト、気持ち良いだろうなぁ
しばし現実逃避
3月末に発売された、ピノ 炭火焙煎コーヒーを食べました
コーヒーとチョコレートってよく合いますよね
今回も間違いなく美味しかったです~
そして2箱買った中に有った中の1つが、ハート型でした
最初、天辺が欠けたのかと思いましたが、欠けた訳ではなく、チョコレートも全体にコーティングされていたのと、
別のサイトで載っていた「ハート形のピノ」もこんな形だったので、
ハート形認定で良いのではないかな???
ちなみにハート形のピノの出現率は3.2%だそうです。
ラッキーな事が起きるはず。多分
先日、お友達から手作りのハーバリウムを貰いました
朝の光に透かした写真を撮りたかったのですが、
お天気や時間の関係でタイミングが合わず、遅くなってしまいました
液の中で透き通って見える花びらが、幻想的な感じでとても綺麗ですね
テーブルの上に置いて、楽しんでいます
ありがとう~!
今年も沢山の新作カープグッズが出ています
手拭いも色んなデザインの物があるのですが、
マトリョーシカ柄が可愛くて、買ってしまいました
顔がカープ坊やだし
プレゼントにしようと思っていたけど、
自分も欲しくなってきたので、今度もう1枚買ってきます~~~
チューリップの花が咲きました
秋に頂いたチューリップの球根を植えましたが、
全部原色
「さいた~さいた~」と歌いたくなる位、子供の頃のイメージ通りのチューリップの花の形でした
去年咲いたチューリップの球根も掘り起こして乾燥させ、秋に植えましたが、
見事に芽が出ないまま
うまく球根を太らせることができなかったようです。
なので、沢山球根を植えたつもりが、なんとなくガラ~ンとした風景になりました
ま、何事も経験、経験
黄色い水仙から遅れましたが、白い水仙が咲いています
花は小さいですが、植えてから3~4シーズン経つので球根も増えてきたのか、
見栄えが良くなってきました。
秋には動物(タヌキ?ヌートリア?いたち?)に掘り返されたこともありましたが、
元気に咲いてくれて嬉しいです
そして、今日は次女の大学の入学式
余りにも写真の列が長かったので、「帰りに写真を撮ろうね~」と言っていたら、
帰りは学生と親の解散時間が違って、写真を撮ることが出来なかったり、
次女にとっては初めてのストッキングにパンプスで靴擦れを起こして、
帰りに「駅まで運動靴を持って来て」とSOSが入ったり
色々と思い出に残りそうな一日でした
楽しくて、中身の濃い学生生活になりますように!
桜の季節も終わりに近づいてきました。
ピンク色の花びらが風に舞う姿は雰囲気が有って好きですが、
もう散ってしまうの~~~!?という気持ちもあります
今年の桜シーズンは、雨が降らなかったのは良かったのですが、
かなり暖かい日が続いたので、花が終わるのも早いですね。
花が散る前位になると、ピンク色が濃くなって、綺麗です。
でも散るのはいや~。
花の時期がもう少し長ければなぁ
今日も暖かい日でした。
陽射しの下では暑い位
だからなのか、今日は今シーズン初のアゲハとモンシロチョウを見ました。
例年がいつ頃なのかは分かりませんが、
何となく早いような気がしました
あまりにも暖かい日が続くので、桜も一気に咲いて、既に散り始めましたね。
そんなに急いで散らなくてもいいのに~~~
日本刺繍で桜を刺繍したタペストリーを飾っています
これは、以前私のつまみ細工と一緒に展示会をさせていただいた、
日本刺繍の先生をされているお友達の作品
細長い掛け軸の様なタペストリーを2本にして、玄関に飾りたい~
とリクエストして作っていただきました
ツヤツヤな絹糸で刺された繊細な桜
優雅で美しすぎる
玄関に飾りたい・・・・と言った割に、結局普段良く目につく今に飾っています
桜の見ごろを過ぎても、好きなだけは波ができます