職場の建っている場所には、元々桜の木がずら―――っと並んでいました。
春になると、とても綺麗な光景なのですが、
桜の怖いのは、その後の毛虫の大量発生
いつも、桜の木に殺虫剤をまいて予防をするそうです。
勿論今年も花の後に予防済。
なのに!!!!知らない間に、こっそりと確実に進行していました。毛虫の大量発生&食害が!
建物の裏手に、足の踏み場もない位の毛虫がいまして、
皆ぞろぞろと移動中。
どこからやってくるのかと思えば、人通りの少ない辺りにある桜の木!
1枚目の写真は、一見ただの落葉してしまった桜の木。
でも、今は夏。
ここまで完璧な落葉はおかしいでしょ?
はい。この時期外れの落葉(にみえる)写真は、葉っぱを食べられて、丸坊主になった桜の木なのでした
毎年2~3回予防の薬を撒くそうですが、今年は猛暑のせいか、2回目の薬を撒く前に大量発生してしまったようです
せめてもの救いは、毛虫の種類がチャドクガやイラガの様な毒のある種類じゃなかった事。
もしチャドクガのように毛が落ちてたのを触っただけでも症状が出るような種類だったら・・・・
恐ろしい、恐ろしい