三ヶ月の定期を買った。はじめて、定期券を買った。
十数年前、市バスの乗車賃が200円の頃(今も200円)、市バスの定期を買いに行ったが、買うのをやめた。1日400円×20日で、8000円くらいかと思っていたら、9000円くらいだと言われ、びっくりして、「定期ですよ!? 一ヶ月ですよ」って聞き返した。
「定期は30日で計算するので」と言われ、定期はぜんぜんお得じゃないと思った。
その頃もそうだったのかどうかわからないけど、今、名古屋の市バスの定期券は全線乗り放題だと知った。すごい得じゃん。
市バスと地下鉄連絡定期というのを買って、地下鉄の乗車賃は260円で、260円で乗れる一番遠い駅までの分で買った。で、その先の290円の駅まで乗った場合、差額がマナカから引かれるのかとこの間電話で聞いたら、manacaにチャージしてあればそこから引かれますと答えてくれたけど、わたしが知りたかったのは、差額(30円)が引かれるのか、そこから新しく買う分(200円)が引かれるのかどっちなの? 30円なら乗るけど、200円なら歩ける時間と距離なら歩こうと思って。
マナカから引かれることくらい、ふつう聞かなくてもわかるでしょ! そんな馬鹿じゃあありません! まあ、乗ってみれば分かることだと思って、電話を切った。わたしの説明わかりにくいかなぁ?
で、この間バスに乗る時、定期は金山とか主要駅でしか買えないのかと聞いたら、地下鉄で、manacaの券売機で買えると言っていたので、今日、駅へ寄って買った。
(この間、市民税県民税は、区役所か市税事務所でしか払えないと思っていて、市税事務所まで足を運んだが、銀行でも郵便局でもコンビニでも支払えますと言われた。裏かどこかに書いておいてくれたらいいのにと思った。)
で、manacaにチャージしてからそれで定期を買うんだと思ってたけど、ちがった。
二万円までしかチャージできなくて、あれ? チャージできないし? 定期買えないじゃんって思って、隣の券売機でおばあさんが駅員さんにいろいろ教えてもらっていたので、それが終わったら聞こうと思ったんだけど、長々とちっとも終わらない。
「終わったらお願いします」って言って、聞いたら、定期はそっちじゃなくてこっち(の券売機)でしか買えないと言われて、教えてもらって買った。
市バス全線乗り放題というのも信じられなかったんだけど、聞いたらそうだと言っていて、manacaにも「市バス全線」と印字されていて、やっと信じられた。
差額なのか新しく買う分なのかという質問にも、差額ではなく、新しく買う分だと教えてくれた。バスを活用しようと思う。
たぶんどうでもいいことなんだけど、manacaに定期が印字されてるけど、美しくない。印字もかすれていて、気になる(気にくわない)。
日記
中古車屋に千円の車が売っていた。2台あった。整備費は別だと思うけど(二万円くらいかな?)、車検はまだついていた(と思う)。ほしい車とはちがうけど、思わず買ってもいいんじゃないかと思ってしまった。
これならすぐダメにしてもまったくもったいなくないし……。でもやっぱり諸経費かかるからもったいないかな?
十数年前、市バスの乗車賃が200円の頃(今も200円)、市バスの定期を買いに行ったが、買うのをやめた。1日400円×20日で、8000円くらいかと思っていたら、9000円くらいだと言われ、びっくりして、「定期ですよ!? 一ヶ月ですよ」って聞き返した。
「定期は30日で計算するので」と言われ、定期はぜんぜんお得じゃないと思った。
その頃もそうだったのかどうかわからないけど、今、名古屋の市バスの定期券は全線乗り放題だと知った。すごい得じゃん。
市バスと地下鉄連絡定期というのを買って、地下鉄の乗車賃は260円で、260円で乗れる一番遠い駅までの分で買った。で、その先の290円の駅まで乗った場合、差額がマナカから引かれるのかとこの間電話で聞いたら、manacaにチャージしてあればそこから引かれますと答えてくれたけど、わたしが知りたかったのは、差額(30円)が引かれるのか、そこから新しく買う分(200円)が引かれるのかどっちなの? 30円なら乗るけど、200円なら歩ける時間と距離なら歩こうと思って。
マナカから引かれることくらい、ふつう聞かなくてもわかるでしょ! そんな馬鹿じゃあありません! まあ、乗ってみれば分かることだと思って、電話を切った。わたしの説明わかりにくいかなぁ?
で、この間バスに乗る時、定期は金山とか主要駅でしか買えないのかと聞いたら、地下鉄で、manacaの券売機で買えると言っていたので、今日、駅へ寄って買った。
(この間、市民税県民税は、区役所か市税事務所でしか払えないと思っていて、市税事務所まで足を運んだが、銀行でも郵便局でもコンビニでも支払えますと言われた。裏かどこかに書いておいてくれたらいいのにと思った。)
で、manacaにチャージしてからそれで定期を買うんだと思ってたけど、ちがった。
二万円までしかチャージできなくて、あれ? チャージできないし? 定期買えないじゃんって思って、隣の券売機でおばあさんが駅員さんにいろいろ教えてもらっていたので、それが終わったら聞こうと思ったんだけど、長々とちっとも終わらない。
「終わったらお願いします」って言って、聞いたら、定期はそっちじゃなくてこっち(の券売機)でしか買えないと言われて、教えてもらって買った。
市バス全線乗り放題というのも信じられなかったんだけど、聞いたらそうだと言っていて、manacaにも「市バス全線」と印字されていて、やっと信じられた。
差額なのか新しく買う分なのかという質問にも、差額ではなく、新しく買う分だと教えてくれた。バスを活用しようと思う。
たぶんどうでもいいことなんだけど、manacaに定期が印字されてるけど、美しくない。印字もかすれていて、気になる(気にくわない)。
日記
中古車屋に千円の車が売っていた。2台あった。整備費は別だと思うけど(二万円くらいかな?)、車検はまだついていた(と思う)。ほしい車とはちがうけど、思わず買ってもいいんじゃないかと思ってしまった。
これならすぐダメにしてもまったくもったいなくないし……。でもやっぱり諸経費かかるからもったいないかな?