ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

多摩モノレール上北台駅(立野西公園)~鹿島橋~東大和緑道~空堀川~玉川上水(東大和南公園)

2017年04月22日 | 歩く♪♪♪


10km、2時間半のウォーキング。
豊鹿島神社、雲性寺の牡丹、圓乗院、うまかんべぇ~祭でB級グルメを試食して帰宅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立美術館

2017年04月20日 | うろうろシテ(国内編)います。


安木節演芸館付属のレストランでどじょうを食べてから、お隣の足立美術館に入りました。
横山大観の収蔵品がメインですが、美術館としてより14年連続日本一の庭園として有名になりました。
アメリカのガーディン雑誌による評価ですが、ランクインされている庭園のほとんどがパプリック施設ですが、プライベート施設での維持管理は大変と思います。
その代わり、入館料金も日本一なようです。
借景(勝山と周辺)をうまく活用して人工滝も配置され、広々とした雰囲気を作り出しています。
庭へは立ち入り禁止なので、C.Gかリアプロジェクションと見まごう完璧さで、石、草木、池水は本物なのか不明です。
本館大展示室「HUMANー日本画に見る理想の人物表現」展、童画コーナー、大観室「横山大観コレクション選」、小展示室「四季の日本画Ⅰ春を愉しむ」、新館「現代日本画名品選」、陶芸館(河井寛次郎、北大路魯山人)と、くまなく鑑賞してきました。
童画コーナーには現代美術家の福田美蘭さんの祖父林義雄さんの童画も展示されていて、盛りだくさんな内容でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安来節演芸館

2017年04月20日 | うろうろシテ(国内編)います。


ユーモラスな「どじょうすくい踊り」で有名な安来節を昔の芝居小屋風の安来節演芸館で鑑賞しました。
いわゆる正調安来節と、銭太鼓と言うジャグリングっぽい演目と、軽妙な男踊りに扮装を借りて体験参加できる内容でした。
ランチには隣接する「どじょう亭」で、980円の「まるごと安来丼」(養殖どじょうは柔らかく、タケノコなど地元食材のあんかけ風)をいただきましたが、美味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境港市「水木しげるロード」

2017年04月20日 | うろうろシテ(国内編)います。

米子駅から境港までのJR境線は、車両内外のペイント、座席シート、駅名サブ表示(小豆洗い駅、砂かけババア駅とか)まで水木ワールドに徹底されていて、ファンならずともワクワクしてきます。
境港駅前から水木しげる記念館までの約800mが、「水木しげるロード」と命名され、両側にはゲゲゲの鬼太郎キャラをはじめとした日本の妖怪の石像が数多く連なっていて、否応なしに記念館に導かれていきます。
漫画で描かれていた妖怪が、モニュメントとして3次元で表現されていて、一つ一つ興味津々見ていると、時間がどんどん過ぎてゆきますから、マニア的ファンであれば一日は必要な場所だと思います。
目的地、水木しげる記念館は最近リニューアルされたらしく展示に工夫がなされていて、結構楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉並アニメーションミュージアム

2017年04月19日 | うろうろシテ(国内編)います。


今年は、日本のアニメが誕生して100年の年に当たるそうです。
杉並アニメーションミュージアムは、JR荻窪駅からバス利用とやや不便なロケーションにありますが、平日でも外国人も含めそれなりの来場者がありました。
西武線上井草駅前にはガンダムのモニュメントがあったり、アニメ制作会社が全国で一番集積している地域なようで、杉並区の地場産業として定着しているようです。
ちなみに、「宇宙兄弟」「エヴァンゲリオン」「マクロス」「機動戦士ガンダム」「鋼の錬金術師」「バケモノの子」「この世界の片隅に」などの作品は、杉並区で作られたそうです。
ミュージアムでは、アニメの制作やアフレコ体験、日本アニメを年表や画像での歴史紹介、アニメライブラリー、ミニシアターでの作品上映など 、外国語にも対応しているようで、アニメファンにとってはかなり楽しめる場所だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする